コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] トゥルーライズ(1994/米)
- 更新順 (1/4) -

★3あまりにも馬鹿映画。なんでジェームズキャメロンはこれを作ったのだろう。(2024/08/25/KOBCL) (USIU)[投票]
★4ジェームズ・キャメロンは、人間を「テクノロジーを通じて心と心を通わせる生命体」と定義している [review] (ペンクロフ)[投票(2)]
★4シュワちゃん映画と思わせておいてジェイミー・リー・カーティスが掻っさらっていく。顔と肢体のギャップを生かしきったコールガールの件りは一生モノだろう。 [review] (緑雨)[投票(2)]
★4物語が進むにつれ、段々と過激にハードになっていく。真剣に観ると少し疲れるが、時にコメディ調なのが救い。大いに笑わせてくれて、本作でゴールデングローブ賞を取ったカーティスの幅広い演技(お堅い主婦からコールガール迄)に拍手を。 (KEI)[投票]
★5良質のアクションは良質のコメディでもあることの実証。大事と小事のブレンド具合が絶妙で、力の抜け方もほど良く「下らなさ」が映画の純度に達するまで昇華している。活劇のための活劇という強引にもみえる展開は、キートンやロイドの系譜を継承する王道。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4あまりにもベタなアクションコメディなので、年の瀬家族とコタツで見たい。、、気がするのは今だけか? [review] ()[投票]
★3キャメロンの盛大な趣味ワールド。途中までがんばった悪趣味なドッキリを最後まで引っ張ってくれたらもっと拍手喝采だったのだが、マジものになった途端に倫理が頭をよぎってさっきまでは思わなかった「それはヤリスギ」が目立ってしまった。夫婦間の不信感だけで世間を巻き込む大事件を見たかったぞ。 (tkcrows)[投票(1)]
★3アクションですか、コメディですか、夫婦漫才ですか。絶対に1発も当たらないマシンガン装備の群れvs必中ハンドガンの対決で危機感は全くなし。便所のおっちゃんいい迷惑なお話。 (IN4MATION)[投票(1)]
★3作品が持って産まれた本来の間尺に凄まじい贅肉を付与し屋上屋を架し何時しかそれも又ひとつの味わいかと思うわけもないのだが、シュワカーティスのカップルの憎みきれない田舎臭さが好ましくもある。でも、やっぱくだらん映画とは思う。 (けにろん)[投票(2)]
★4良質な娯楽映画だと思う。 (赤い戦車)[投票]
★3テロリストが太川陽介に見えていまいち感情移入できなかった。前半の夫婦がそろって拉致されるところまではちょっとだらだらと長いと思う。 (サイモン64)[投票]
★4笑えるし、アクションも楽しめる。まさに娯楽映画だと思います。 (パスタ)[投票]
★3「全日本プロレス」―はおもろいんですけどね。 [review] (ゾラゾーラ)[投票]
★5馬鹿パワー全開!ジェイミー・リー・カーティス最高!! (赤目)[投票]
★3ジェイミー・リー・カーティスが○○の水を整髪料にするところが好き! (stimpy)[投票]
★3とことんバカで、娯楽に徹しているその心意気は良い。でも一番この映画で心に残るのは、やっぱり「ハリアー」だろう。 (Curryrice)[投票]
★2キャメロンはすごいなあ。 (ヒロ天山)[投票]
★4奥さん、ワケわからなかったでしょ? [review] (TO−Y)[投票]
★5くっだらないマンガのような呆れた面白さが徹底的で、痛快極まりない。特殊部隊総動員 in 浮気調査大作戦のなんちゅーバカバカしい事か、爆笑した。奥さんの気持ち悪いんかセクシーなんかよーわからんアホ・ダンスが最高。 [review] (Ryu-Zen)[投票]
★4「愛する妻のためなら、自分の持てる力のすべてを使う!」っていうのは、正しいことだと思うんだけど、それをお笑いにしてしまったセンスは古典落語を思い起こさせる。 [review] (シーチキン)[投票]
★4こういう無茶苦茶な設定の映画を、それなりのリアリティを持たせて作ってしまうハリウッドに敬服してしまいます。 (Medusa)[投票]
★3キャメロンはこの映画までの成功に味をしめて、何かを段々と勘違いし始めているようだ。この映画に関しては自分のワガママで撮ったって感じ。 (JKF)[投票]
★2ジェームズ・キャメロンは「エンターテイメント」を勘違いしていると思う。 (prick)[投票]
★5ジェイミー・リー・カーティスが好演! ストーリーもSFも良くできてる。タンゴのシーンは『セント・オブ・ウーマン』の方が好きかな? (ぱちーの)[投票]
★3キャメロン監督、こりゃロジャー・コーマン門下で学び直しだな。 (HW)[投票(1)]
★5アクション最高、コメディ最高。娯楽映画の大傑作!なにより一番素晴らしいのは→ [review] (ダリア)[投票(2)]
★3まじめなストーリーだと思っていたら、ギャグストーリーだったのですね。それにしても、V−TOLのハリアーのかっこいいことといったら、必見です。 (ザザッティ)[投票]
★1シュワちゃんってタイプじゃないんだよなぁ (あちこ)[投票]
★5キャメロンにハズレなし!! [review] (ebi)[投票(2)]
★4お金を掛ければ面白くなるものでもないだろう。がっ、コメディにこれだけ掛けちゃうなんて返って感心すらしてしまう。シュワちゃんだし。だから許されるのであった。 (m)[投票]
★3「もしかすると、あなたの旦那もスパイ?」・・・なんてことは99.9999%ありえないが、その残り0.0001%の可能性をエンターテイメントとして、かくも爽快に炸裂させたジェームス・キャメロン(のみのもんたばりの遊び心)。やっぱスゲェかも。 ()[投票(1)]
★4決して無駄なお金を使ってないギャグ映画。 (らーふる当番)[投票(3)]
★3女同士の戦いが一番燃えました。 (ウェズレイ)[投票(1)]
★4企画書:「シュワちゃん主演で007シリーズの番外編を」、結果:「シュワちゃん主演でランボー映画の番外編に…」でも良いではないか、娯楽を詰め込んでいて面白いんだから。 (タモリ)[投票]
★4何でもあり、の楽しさ。 (ふかひれ)[投票]
★3コメディーなんだかアクションなんだかよく分からなかった。監督のネームバリューと予算がたくさんあったために失敗した珍しい作品。 (ゆーこ and One thing)[投票]
★2設定の幼稚さには、はっきり言ってげんなり。しかしジェイミー・リー・カーティスが、ちょっとした具合でお父さんとそっくりなのは恐いほど。なんで美しいお母さんに似なかったんだろう... (りかちゅ)[投票]
★2豪華なサンドイッチ。でもあんまり、おいしくなかった。 [review] (空イグアナ)[投票(2)]
★480点。肩に力を入れずほのぼの見れるのはシュワちゃんならでこそ(^^ (ナッチモニ。)[投票]
★3[ネタバレ?(Y4:N5)] 奥さんあんたが一番人殺してるやん。「ランボーみたい」ってあんたの夫、本間のランボーやん。それから→ [review] (fiddler)[投票]
★2シュワルツェネッガー、アンタトム・アーノルドと結婚してアーノルド・アーノルドになンな!・・・え、映画の感想?キャメロンに余分な金渡すなってんだ。 (はしぼそがらす)[投票(1)]
★3お金かかってる。出演者も豪華。なのにもうひとつスパイスがたりない感じ。 [review] (ゆかわりょう)[投票]
★2シュワルツェネッガーのアクションをコメディーと呼ぶ必要がなかったのは『ターミネーター』と『プレデター』だけだ。掃討される側に対する彼の見下すような視線に、健全な勧善懲悪を見出す気にはなれない。コミック・ヒーローのレッテルを剥すのは危険だ。 (kiona)[投票(1)]
★4タイタニック観た時に、おっヘタレのおっさんじゃん!と思ったダメ男ビル・パクストンに拍手。 (NOB)[投票(3)]
★3コメディ>アクションなのに、ハリアー飛ばせたりと“大作級”予算を使ってしまっている「愛すべきおバカ映画」。ボリュームたっぷりで楽しませてくれた上に、アクションも一級! これで配給会社が「アクション大作!」みたいな宣伝さえしなけりゃなあ…… [review] (かける)[投票]
★5何度見ても笑える。これがスタローンとかだったら全然違ったもんになるんだろうな〜。どんなに撃ち込まれてもかすりもしないっていうのももうシュワルツネッガーなら許せるね。それよりもよかったのは奥さんだと思う!シリーズ化してほしい。 (まきぽん)[投票]
★3この奥さん,いい味出してるし,すごくかっこいいとは思うんだけど,何度観ても美人には見えないんだよね…(^_^:)。 (ワトニイ)[投票]
★3エリザ・ダシュクを水谷優子さんが吹き替えしてたので、思わず見てしまいました。バンパイアは出てきませんでしたね。 (━━━━)[投票]
★2ギャグなのはわかるが、「アクション映画ファン」やら「ミニタリーファン」やら「格闘技ファン」みたいな人限定のお笑い映画だ、これじゃ。 (Kavalier)[投票]
★4キャメロンにはもっと、心の奥底を表現するような題材が向いていると思う。アクション大作のスペシャリストとしての評価の中で、私は、『アビス』のディープな心理表現が一番好き。 (Carol Anne)[投票]