★2 | 個人的に持っている軽薄な人間というディカプリオのイメージと合う。 [review] (t3b) | [投票] |
★3 | 寝かせた甲斐があったというか、「どうせ」と思って今まで避けてきたおかげで、広い心で鑑賞できた。ボイルの若気の至り炸裂作品ということなんだけど、この青臭さは『スラムドッグ$ミリオネア』で活かされている気がするな (HAL9000) | [投票] |
★4 | 批判もそこそこ多いようだが、私は楽しめた。所詮はバカガキどもが織りなす、ひと夏の経験(それにしちゃ失ったものも多いが、大して反省無し)を描いた映画だし、ディカプリオのベイビーフェイスも災いしているような気がしてならないが、不思議と心惹かれる。 (サイモン64) | [投票] |
★3 | 言うほど悪くない。ディカプリオが暴走しまくって島の楽園を崩壊させ、最終的にオーバードーズで死ぬような映画だったらもっと面白かったかも。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 自分ならいいが他人には許せない、という醜いエゴ。バックパッカーというものの生態。若者という生きものの生態。閉鎖共同体と女性リーダーというと、どうしてもあの事件を思い出してしまうので視ていて鬱々となる。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★1 | 麻薬は映画も狂わせます。 (NAO) | [投票] |
★1 | 原作は、『地獄の黙示録』に憧れ、夜明けのナパームを嗅ぎに東南アジアに来たヘビースモーカーでゲームオタクのイギリス人が主人公。ビーチの人々の精神状態が常軌を逸する姿を見事に表現している。ハリウッド風に改竄したら面白くなるわけがない。 [review] (これで最後) | [投票] |
★4 | 海の香りと、マッキン・トッシュの匂いのする映画。 [review] (煽尼采) | [投票(2)] |
★3 | 仏蘭西ハニーとエイジアン・ランデヴー、寄せては返す下心とモラル♪ (白羽の矢) | [投票(1)] |
★4 | 深夜にテレビで鑑賞。前半は異国情緒に浸ることができて海外旅行気分が味わえた。中盤カットされているせいか多少意味がわからず困惑。楽園の画(ピピ島)は何かの映画で観たような景色だけど、何の映画か思い出せず。。。 [review] (IN4MATION) | [投票] |
★4 | 特に先入観なく観たけど展開が意外で楽しめた。ちょいぐろな感じがいいです。 (ミッチェル) | [投票] |
★4 | 大勢を救うために一人を犠牲にすることは確かに選ぶべき道なのかもしれない。
しかしその一人があなたの大切な人だったら?
自分なら不可能に近くても全員が助かる道を探すだろう。 (ダイチ) | [投票] |
★2 | 心に残るわけでもなく、考えさせられるわけでもなく、楽しませるわけでもない。この映画を作った意味とは? (ウェズレイ) | [投票(1)] |
★1 | あのラストは納得いかんね! [review] (Curryrice) | [投票] |
★3 | シラケちまったら、ハイ終わり。 (cubase) | [投票] |
★1 | 3流映画。ディカプリオかっこ悪い・・・。 一番最後だけ観ればいいと思った。 (ターザン) | [投票] |
★4 | ロケをやってた頃、自分の新婚旅行の行き先がプーケットで、現地でこの事を知った。実際のロケ風景は観れなかったけど、「同じ時期にロケ現場の近くに居たんだなぁ」ってそんな気持ちだけで1点追加! (ガッツ大魔王) | [投票] |
★1 | 放映時期を完全に間違えたな。20年程ね。 [review] (甘崎庵) | [投票(12)] |
★3 | どれどれ、巷でお馬鹿な映画だと評判の映画を観ようかねぇ、と思いつつ観たのが良かったのか?意外にも面白くて驚いちゃったわ。この「面白い」と言うのは期待ゼロだったから成し得た技なのか、それとも純粋な映画の質なのか・・・。わたしは後者と信じたいよ。 [review] (m) | [投票(4)] |
★2 | 冒頭のロバートカーライルのとこは良かったんだけど..
あとの部分は.. (moonie) | [投票] |
★4 | 強がっていても、弱さを隠せない。悪ぶっても、優しさを隠せない。カッコ良さそうで、かなりダサい。世渡りが下手クソで、どうにも見てられない。でも、何か憎めない。こういうキャラをやらせたら、レオナルド・ディカプリオの右に出る者は、なかなかいない。 (Pino☆) | [投票] |
★2 | どこが楽園なのか理解できない。 [review] (kazya-f) | [投票(2)] |
★1 | キャー!!!!! [review] (づん) | [投票(2)] |
★2 | 東南アジアの喧噪とそれとコントラストをなす極楽のようなビーチ。さすがダリウス・コンディの撮影なんだけど・・・。この対比のなかで、西欧人たちの個と、集団、ヒロイズムとエゴなどが考察されてゆくんだけど・・・。観念の結晶を組み合わせてはいるけど、全体の物語が動き出さない。って感じ。作品として悲惨。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★3 | バンコクの『地獄の黙示録』を上映している映画館やロバート・カーライルの禍々しさは良いですね。それだけに、この禍々しさが継続しないのが難点として強調されるのも確かなんだけど。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] |
★2 | 面白くないって分かってて見たから面白かった。
[review] (SpiraL) | [投票(1)] |
★1 | やられた、完全にやられました。っていうかやっぱりサルはサルだな。サル。パクってタイトルに「ク」とかついてる奴だったら即見る。即。 [review] (peacefullife) | [投票(14)] |
★3 | 終わった時の第一印象「それで?」…その疑問を払拭できる術を私は持たない… [review] (mimiうさぎ) | [投票(6)] |
★3 | 前半、西洋人が見たタイ歓楽地観光案内。米の買出し以降の後半、『シャロウ・グレイブ』並みのスリルがチラリ。 [review] (カフカのすあま) | [投票(3)] |
★2 | 楽園の「厳しい掟」とかいう前に、お前ら既にタイの法律を違反してない!? [review] (AONI) | [投票(5)] |
★2 | ダニー・ボイルよ、→(筆者註:この監督を好きな人は読まないことをお薦めします) [review] (むらってぃ大使) | [投票(4)] |
★2 | フランス女(しかも男付き)だけじゃ飽き足りないのか! (ガガガでらっくすSP) | [投票] |
★3 | 主人公の頭の中が一番パラダイス。 [review] (カー) | [投票(1)] |
★2 | リゾートではしゃぐ馬鹿ガキたちの映画とは思わなかった。分かってりゃ見なかっただろうし。→ [review] (ジェリー) | [投票(2)] |
★2 | 非常に中途半端な作りが気になる作品。あれでは(彼らの言う)楽園に固執するという説得力に欠ける。結局監督は「この世に楽園なんかない」と言いたかったのだろうか。それじゃああんまりだ。 (tkcrows) | [投票] |
★3 | 家族や今までの生活全てを捨ててまで行きたいかな…?この「楽園」 (まま) | [投票] |
★3 | 期待してなかった分、意外と楽しめた。「独りゲーム」のあたりが唯一のダニー・ボイル節って感じだけど。あと、あの「ビーチ」がいかにもHWの大道具さんが椰子の木植えました!って感じなのが興ざめかな。 (立秋) | [投票(1)] |
★3 | 悲しいことに、「楽園」以外の場面だけが楽しい。リチャードの性格設定がキチンとしていない。 (Madoka) | [投票(1)] |
★2 | 東南アジアを目指す欧米バックパッカー向きの、全然楽園に思えないコミュニティ。(知り合いのフランス人も学生時代に同じ事してました。)島よりタイの世俗の方が断然楽園。 (MUCUN) | [投票(1)] |
★1 | お馬鹿な主人公に腹が立つばかり。君は幸せだよ、ディカプリオ。素のままで演技する必要ないなんて、役者として最高に楽勝だったのでは? (clamabant) | [投票] |
★4 | 世捨て人にはお薦め!ぜひいってみてください。 (大魔人) | [投票(1)] |
★3 | あらすじとは関係ないけど、デカプリオが幸せの絶頂期にいるところ以外は一気に見れた。絶頂期のとこだけ何回も一休みをしてないと見れなかった。自分の幸せ度のキャパシティを感じた。一気に見れるように幸せになろう。 (ticcho) | [投票] |
★4 | 皆さんの評判はあんま芳しくないけど、俺的には結構のれた映画です。特にオープニングは旅に出た高揚感をうまく表現していたと思う。 [review] (evergreen) | [投票(2)] |
★1 | 楽園にいながら欲しい物は日常品ばかりなんですねぇ… (オメガ) | [投票(1)] |
★3 | 最後の最後、あーゆう風に教訓付けるのが気にいらん。でも、結構入り込めて退屈はしなかった。 (デンドロカカリヤ) | [投票] |
★2 | 原作に色濃いダフィとのダイアログをほとんど消してしまったことで、かなり違うテイストに。主人公の島内一人ゲームのシーンも意味不明になった。
タイの風俗も、タイ人の描写も平板。 (breadcrumb) | [投票] |
★2 | 小説ビーチとポイント(作者が言いたいところ)が若干ずれてる感じ。
ディカプリオを使ったから無理が出たって感じ。知名度はなくても、純粋無垢な無名新人の方が良かったのかも・・・。 (ヒロ天山) | [投票] |
★3 | 伝説のビーチは実在した…… [review] (dappene) | [投票(4)] |
★4 | ディカプリオがハマり役。映像もキレイだ。 [review] (灰熊) | [投票] |
★3 | 映像が綺麗だなぁと思ったら、ダリウス・コンジさんがやってるんですね。納得。映画としては今ひとつでした。 (CGETz) | [投票] |