★3 | 亜流感が強く独創性が薄い。市川実和子は存在感がある。 [review] (t3b) | [投票] |
★1 | 昔見て不快な気分になった映画。 優秀な役者陣の無駄づかい。「セブン」のプロットを限界まで劣化させたようなまがいもののクソ脚本が描き出す安っぽい物語は失笑に値する。 邦画不信を招くのに一役買ったと思われる駄作。 [review] (苦悩鮨) | [投票] |
★1 | 観た後で一言しか言いたくなくなった。「だから何?」 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★2 | ウーム…。あの原作ではなぁ。これが精一杯か。 (隼人) | [投票] |
★3 | 沙粧妙子はハマったんだけどなあ。 (みかつう) | [投票] |
★1 | チャンネルを変えるタイミング [review] (ぴよっちょ) | [投票] |
★4 | なかなかよかったです。あんなイカれた人間の役を演じれる人ってスゴイ (たろ) | [投票] |
★1 | 何だこれ。ギャグ映画として作り直したら、「4」点くらいつくかも。私が笑えたシーンは3ヶ所。 [review] (googoocat) | [投票] |
★3 | TVドラマと絡めてのメディア=コンプレックスとやらはTVドラマを余り見ない映画ファンにとっては少々うざったい。しかし双方の使い分けは出来ていた。後はレベルがもう2段階上なら言うこと無かったが・・・。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★2 | はい、コメディです。いえ、ホラーです。いえ、サスペンスです。いえ、、、、B級映画です。はい。正解。では、この映画を別の天国とやらに放り込んでしまいましょう。さよなら。 2002年7月24日ビデオ鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(1)] |
★1 | こりゃ無いべ。酷いなんてもんじゃない。悲惨。トラウマになり兼ねない。恐ろしく監督に才能が無い。台詞も寒い。演出?勿論、素人なみ。予定調和で先は読めるし内容無いし・・。原田芳雄の演技が抜きん出て巧いのが余計に哀れ。廃盤にしてください。 (TOBBY) | [投票] |
★3 | 途中までの展開はまずまずだったんだが、最後があれではねぇ。ストーリーをもっと練らないと、観客は満足させられないよ。 (ザザッティ) | [投票] |
★4 | 見た時、すぐ邦画でもこんなのが作れるんだと正直喜んだ。ラストは苦し紛れな設定だと思いましたけど、、
江口と柏原、原田芳雄の絡みが妙に気に入ってます。 (ペパーミント) | [投票] |
★2 | ホゲ〜。台詞が、台詞廻しがヘボくて恥ずかしい! ★2はすべて市川実和子の不思議な不思議な顔に。 [review] (mize) | [投票(5)] |
★3 | 私の永遠の憧れ“年上のお兄さん”タイプの主人公が相応な“綺麗なお姉さん”ではなく“ちんかめ”なヌードの彼女を選んでくれた事だけで胸がいっぱいです。LUNA SEAの主題歌も好きです。 (レディ・スターダスト) | [投票(1)] |
★1 | 支離滅裂さが中途半端でたまらない(笑)。それにしても刺激を求める○○人もカルボナーラを作るのか? [review] (考古黒Gr) | [投票] |
★1 | 本格サスペンスは初めの数分だけ。 (ゆう) | [投票] |
★2 | テレビでやってたので、思わず観てしまった、2回目。ルナシーの主題歌は良いと思う。
つまんないんだけど、もう1度観たくなってしまう。市川美和子かわいいし。脇に面白い人出てるし。
(あ) | [投票(1)] |
★3 | 押したり引いたり感じる作品 [review] (どらら2000) | [投票] |
★3 | 邦画ってなんで人気ないんだろう?素直に面白くない作品が多いからだろうか?それとも「邦画だから」という先入観が我々にあるからだろうか?おそらく両方だと思う。 [review] (aimak) | [投票] |
★1 | でも出演俳優はみんな好きですよ。 (ちわわ) | [投票(2)] |
★3 | いろいろ詰め込んではあるのだが、鑑賞後はなんだか、歩けば10mの距離をわざわざ1km位遠回りさせられたような落胆と腹立たしさを憶えた。が、同時に各人は頑張っていたし、手を抜いていなかったこともわかった。要はボタンの掛け違え。志は低くないはず。 (tkcrows) | [投票(2)] |
★2 | 序盤のテンポ感の良さが持続せず。
新手の犯人像づくりのため、ムリがたたり、
結局、荒唐無稽。 [review] (マグダラの阿闍世王) | [投票(2)] |
★2 | この映画というより日本の映画やTVに対して思ったこと [review] (cupel) | [投票(1)] |
★1 | 原田のおっさんも助け出してやれよな。 (マッツァ) | [投票(2)] |
★1 | 松雪泰子の役が、かわいそうだった。 [review] (あっしー) | [投票] |
★3 | ドラマも見てたので、その時はけっこう面白く感じたはず。でも今思い出そうとしても、断片的にしか覚えてない…。 (わわ) | [投票] |
★2 | 血の涙、脳味噌料理、連続猟奇殺人事件と思わせぶりな前半に引き付けられたが最後の方はありきたりなB級ホラー映画になっちゃった気がする2002.5.12 (ババロアミルク) | [投票] |
★3 | 最初の方は面白かったけど...、後半がイマイチ。<02-5-12> (AQRA) | [投票] |
★2 | 「脚本が良かったんで、出演しました」
なんて言わないで!! [review] (トシ) | [投票(3)] |
★1 | 原作「どこを怖がれというんじゃあ!」映画「まあ原作とは別のモンのはずだから…なんや一緒じゃあ!」 (かるめら) | [投票(1)] |
★1 | これはTVでやってた奴の方がおもしろいね。別物だ別物。 (TO−Y) | [投票] |
★4 | 映画的フランケンシュタイン。細かい表現や描写までパクってしまうのだから、大確信犯。予算が豊富そうで、キャストやセット、装置にチープさがないのは素直にマル。それに、なんだかんだ言っても長文コメントが書けるくらい楽しませてもらえたので、マル! [review] (かける) | [投票(4)] |
★2 | 何故だぁ〜何故あんな若い公務員たちが都心に立派な部屋を借りたり洒落た一戸建てを建てたりできるのだぁ〜?!あれも我々の血税かぁぁぁ?!!ヴォー!! [review] (はしぼそがらす) | [投票(9)] |
★4 | CGは酷くしょぼく、ストーリーもすごくありきたり。でも心動かされましたよ。後半でいいものを得られました。序盤は結構笑えます。 (chihirov) | [投票] |
★2 | 最初の1時間〜1時間半くらいはおもしろいと思って引き込まれてた。柏原崇にうっとりしながら(笑)でも1時間半を過ぎたあたりから最後がダメそうな嫌な予感が・・・。結果、嫌な予感は的中した・・・。 (しぇりぃ) | [投票(1)] |
★3 | 六平直政が好きです。これって変ですか?彼が画面にいるだけで何故か「悲しみ」が滲んできそうなんです。 (sawa:38) | [投票(2)] |
★3 | また「アタマが痛いよー」と言わせていた。 [review] (ざいあす) | [投票] |
★3 | 恐ぇ〜ホントびびった。ネタバレ> [review] (れん) | [投票] |
★2 | ハードSFを追求するか、寓意ファンタジーにするか、どっちかにしてくれ。えー愛?、とかまた言っちゃうぞ。 (ぱーこ) | [投票(1)] |
★2 | とことん脳にこだわる飯田譲治だけど、結局しょぼいワンアイデア。独特の雰囲気は認めるがあんな独りよがりなオチでは到底納得がいかない。騒がれる理由無し。宇宙人顔市川実和子魅力的。 (ホッチkiss) | [投票(1)] |
★2 | 突っ込みどころはアンタッチャブルだとしても、疑心暗鬼から来るミステリ的な面白さの放棄と主役の刑事二人にコンビとしての魅力がないことが致命傷。ラスト・シーンに至っては自分がどう思うかというよりも、作り手が何を言いたいのかを考えてしまった。 (モモ★ラッチ) | [投票(2)] |
★3 | 人数ばかりで無能な刑事たちが余計に話をややこしくしてるんじゃ? 前半はホラー,後半は…,
[review] (ワトニイ) | [投票] |
★1 | いかにも扱うテーマがこの監督には重過ぎる。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★1 | 今までに見た中で最高にしょぼい作品だったため、0点があればつけたかった。
しかし、市川実和子がかわいかったから許してあげようかな。。。
[review] (TAKAどぅ〜) | [投票(2)] |
★4 | 内容は並だが、プッツン妖艶柏原と江口のあのシーンを見た瞬間、悪い点はつけまいと決めた。いいもの見た。その上『スパイダーマン』にもなってたし(笑
(ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(1)] |
★2 | 勝手に必要以上に自分を追い込んでゆく刑事たち。序盤で引き込まれた俺を、話が進むにつれてどんどん引き戻してくれた。 [review] (くっきん) | [投票(3)] |
★3 | この映画を観たときは心底驚いた。 [review] (空イグアナ) | [投票(1)] |
★3 | 「 ///// 」じゃん・・・・・・ゆえに、GOOD
[review] (1/2(Nibunnnoiti) | [投票] |
★3 | メディア・コンプレックス(?)って企画はなかなか面白いと思うけど、TV版は未見だし原作も未読。柏原崇が女優顔負けの色気を見せつけたのが印象的。脳味噌料理には何の意味があったのかさっぱりわからないんだけど... (Ryu-Zen) | [投票(2)] |