★2 | 良く出来てる女の子向け映画だけど、個人的には『ショーガール』の足元にも及ばず。 (これで最後) | [投票] |
★4 | お約束的展開ながらもイイ。サントラが欲しくなります。 (NAO) | [投票] |
★4 | いやいや、もっとエロエロなのかと思ってました。なかなか面白かった。 (あちこ) | [投票] |
★3 | これはもうトレバー・ホーンの音楽センスとジョン・グッドマンの存在感に尽きる。 [review] (ぐるぐる) | [投票(1)] |
★3 | なにげに「バーのママ」が一番色っぽい。 (らーふる当番) | [投票(1)] |
★3 | ストーリーはいま一つだったが…スカァーッとする爽快感。はじけたいぃぃ〜!! (Yukke) | [投票] |
★3 | おねぇちゃんが綺麗だ。うん、綺麗だ。しかし、あのバーははじけきれない人の幻想(妄想?)臭いよな。でもおねぇちゃん綺麗だ。確かに綺麗だ。多分いい映画だ。 (鋼) | [投票] |
★4 | 世界の縮図・ニューヨーク。反米(?)の私でさえ憧れる、大好きな街だ。この作品は多くの「現実」を物語っている。 [review] (はっぴぃ・まにあ) | [投票(1)] |
★5 | 働いてたバーそっくり。同僚は才能ある若者じゃなくてキャバ嬢あがりだったけど。 (ettusais) | [投票] |
★5 | クラバーだったらゼッテーハマる!!コヨーテ・アグリー最高!!ノンフィクションて事は実在する店って事だよね。日本でやったら絶対に流行る(法的に無理かな ^^;)。 [review] (HILO) | [投票] |
★5 | バーの空気感が見事に出ていた!音楽も素晴らしい!雰囲気と音楽という傑作の必須条件を見事にクリアしている作品! (makoto7774) | [投票] |
★3 | パイパー・ペラーボはガックリきている時に眉が完全に八の字になる女優というのは希。 [review] (わっこ) | [投票(1)] |
★4 | ニューヨークから67kmの実家。この距離が意味するもの。 [review] (ジェリー) | [投票(3)] |
★3 | ありゃ、ジェニファー・ロペスだと思い込んで2時間観ちゃった。マジで。(トモダチに借りてDVD鑑賞) (poNchi) | [投票] |
★4 | こういう映画好きなんだよな〜。自分の周りには無い世界だからかな・・? (エイジ) | [投票] |
★4 | 騒ぎ放題のバーを見ててついこっちも楽しくなる。主人公の生き様にも共感できる傑作青春映画 [review] (たろ) | [投票] |
★3 | 製作がジェリー=ブラッカイマーという事で、なんか『フラッシュダンス』の私家版リメイクって感じ。同じストーリーに色々足したり引いたりして出来た作品っぽい。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | とりあえず100分間鑑賞して、自分の女っぷりを上げてみようとか思ってた私が間違っていたようだ。真似をしたいポイントはたくさんあるんだけどねえ・・・。 (ダリア) | [投票(2)] |
★2 | 映画全体に“売れ筋”路線を狙っているのが顕著で鼻につく。健康優良児風に振る舞うのがアメリカ流か?あんなバー絶対行きたくないしね。でも脇を固める音楽が意外に素敵だった。 (beatak) | [投票] |
★4 | 父ちゃん、あんたはエラい!
[review] (Shrewd Fellow) | [投票] |
★3 | こんなに平均点高いですけどスイマセン。マライヤ・キャリー主演の『グリッター』に毛が生えたぐらいの映画だと思いました。平均点見てビックリした。。。(2003.1.8) (ババロアミルク) | [投票] |
★3 | コヨーテさん、ボクを食べてくれませんか?生のほうがおいしいカモ。 (ゼロゼロUFO) | [投票] |
★3 | 主人公が問題を解決するのは、ほとんど「店の外」。店自体がかなり魅力的なだけに悔やまれる。というか、店に行きたい! [review] (chilidog) | [投票(1)] |
★3 | ブラッカイマーの映画って、ちょっと狙いすぎていてあざといのが多いけど、これもそういうタイプかな。でも、つまりはこのバーを撮りたかったのだろう、というのは、分かる。あとは付け足しといってもいいぐらい。でも、だったら、ヘンにモラリストぶらないで過激に行けばいいのに、ブラッキカイマーは売れ行きを心配して作品をだめにする。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★2 | 裏拳で殴られた男に少し同情。見所はBarのシーンだけやもん。 [review] (ユウジ) | [投票] |
★5 | DVDを借りた相手が好きな子ならとりあえず星5つは付けたくなるもんだ。ないよーがどーであれ。 (浅草12階の幽霊) | [投票(1)] |
★2 | もっと刺激的なものを期待してたのですが…。 (never been better) | [投票] |
★3 | ブラッカイマー制作ということで、期待通り。珍しく、オトコ達の描かれ方がマシだった気がします。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★3 | 「キャーー!!わたしにもやらせてちょうだ〜い!!一人くらいアジアンがいた方がいいって」 と、言いたいところだけれど、お父さんが泣くので止めておきます。(・・と言うか、年齢的に駄目って言われそうな。) [review] (m) | [投票(1)] |
★3 | なんてことない話。
店であんだけ歌っといて、「人前で歌うのが怖い」はないでしょ。
[review] (つな) | [投票(1)] |
★3 | 『カクテル』と『フラッシュダンス』を足して二で割ったような話というか昔からどこにでもあるわな。しかし恐るべき御都合主義も色っぽいねーちゃん達とジョン・グッドマンで許されるてしまう。 [review] (ハム) | [投票(1)] |
★3 | コヨーテのお姉ちゃん達の踊り狂うさまがカッコ良くて爽快です。親子愛・友情・愛情がまんべんなく楽しめて、見終わって気分のいい映画でした。 [review] (わわ) | [投票(2)] |
★2 | 親父さんとのエピソードは結構良いけど…。 [review] (chihirov) | [投票] |
★3 | ものすごくアメリカ的です。ああいうのってやっぱアメリカ人の夢見るサクセスストーリーなのかな? もうかなり使い古されているけど、やっぱりこういうのもありかなって現代のアメリカンドリームってこんな感じかな思いましたね。 ヒロインの親友がナイスです。ああいう友達は欲しいでね。 (蜜) | [投票] |
★3 | カッコいい!とは思うんだけど、このカッコ良さは音楽と店に対して感じたんだと気付く。映画なんだから、できれば人に対して感じたかったなぁ。小ぢんまりとまとまったストーリーで悪くはないけど、人間の描き込みがちょっと足りない気がします。 (Myurakz) | [投票] |
★2 | 私は平均点を見て驚くことって極めて少ないんですがこれは…。3点の予定でしたがちょいと厳しく。というのはね、 [review] (LOPEZ que pasa?) | [投票(4)] |
★5 | 元気が出る映画。アメリカのよいところが詰まっている。このバーは実在するそうだけど、ホントにこんな風なのかな。もしそうなら是非行きたい。 (ロープブレーク) | [投票] |
★4 | キットね、見るときに見たらスカッとするんだって。だからね、観るときに観たらイライラするんよ。それも運だね。 (YUKA) | [投票] |
★4 | 「コヨーテ」というひとつのステイタス。 [review] (セネダ) | [投票] |
★2 | いいと思うんだけど、最後の詰めが甘い気がする (SpiraL) | [投票(1)] |
★5 | 楽しかった!!デルアミコ先生、こんなところにいたのね(笑) I'm gonna getcha getcha getcha getcha.One way or another...
(CandyHeat) | [投票] |
★2 | 話がまだサクセスストーリーの途中だっちゅうに!終わっとるやないか!
でもパイパー・ペラーボはすごく好み。かわいい!歌もいいね〜。2.5点 (TO−Y) | [投票] |
★2 | ま、特に映画にまでするストーリーとも思えないけど、それなりにまとまってるし途中で飽きちゃうことはない。それだけが救いか。でも、これってサクセスストーリー?こんなサクセスやだなあ、個人的には。 (たなけん) | [投票] |
★5 | 映画はほどほどにして夜の街に繰り出したくなるよ、これは。主題歌、無茶苦茶かっこよい。 (MUCUN) | [投票] |
★3 | それなりに楽しめましたけど、くさすぎました。テーマ音楽と美しい主人公と宣伝プロモーションビデオはうまく作られていてだまされました。 (みくり) | [投票(1)] |
★4 | 私的思い出・レビュー→ [review] (Chie) | [投票(2)] |
★4 | 俺に娘ができたら、バーでバイトさせるのだけはやめようっと。しかし、アメリカってぇのはすんげ〜ノリがいいね。 (GET) | [投票] |
★4 | 「ただのバーよ」に対し「だが俺の娘だ」。くぅ〜娘への溢れんばかりの愛情を感じさせるこの一言。 (d999) | [投票(5)] |
★4 | 最後がきれいに終わりすぎ(仕方ないけど)。でも夢見て生きている姿が共感できる。形は違ってもあるよね、あんなことってさ、人生には。 [review] (ゆう) | [投票(2)] |
★3 | ハッキリ言ってこの映画に「コヨーテ・アグリー」というバーが出てくる意味ってないよね。ソングライターになりたいという主人公がこのバーで働く意味も全くなし! [review] (Madoka) | [投票(2)] |