コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アバウト・ア・ボーイ(2002/英=米=仏)
- 更新順 (1/2) -

★4約20年ぶりの再鑑賞。冒頭からヒュー・グラントの人物設定の非現実性や、シングルマザーに近づこうとする動機の説得力の希薄さに興醒め気味になってしまった。この20年くらいの間に、こういう如何にも作り物な設定を笑って眺める余裕が、社会にも自分にもなくなってしまったからかもしれないな。 [review] (緑雨)[投票]
★3子供たち、大人たちの造形が優れている、だけ、なんだけど、いい話には弱いので3点。別にめくじら立てたいほどのことではないのだけれど、これは映画でなくてもいいよね。 (動物園のクマ)[投票]
★4佳い映画。何がいいかというと、人の心の描写が的確で適切。病院から帰って来た自殺未遂の母親と息子のシーンは秀逸。ジーンと来ます。ところで、‘No man is an island’について9人の方が (2014、5.25 98コメント中) 触れられていますが・・・ [review] (KEI)[投票]
★3コレットはまってますね゜ (d999)[投票]
★5一人では生きていけるはずないから。繋いでいたいんだ、YOU。 [review] (田邉 晴彦)[投票]
★5その後の『アルフィー』という感じもします。英国ダメ男伝説の新たな1ページです。 (カレルレン)[投票]
★430代半ば、独身、1人暮しの身にとって、いろいろと考えさせられる作品でした。 (TM(H19.1加入))[投票(2)]
★4あの男の子のプニプニ感と、ヒュー・グラントがとてもステキだったのと、なんだか暖かくなったことと、所々笑えたの。で4。 (あちこ)[投票]
★3暗くてよく見えなかった。あれはMZ-3でいいの? (黒魔羅)[投票]
★5ヒュー・グラントのプロモーション映画とも言える・・・ [review] (宇宙人)[投票]
★5原作とは違い綺麗にまとめた感があるが、その不足感を補ってあまるほどの素晴らしい音楽の出来!音楽と作品の雰囲気が見事にマッチして快作の域までに押し上げた作品。02.07.10 (hess)[投票]
★4薄いテーマをデコレート過剰の美術やキャメラの腕でごまかす作品が多い中、オーソドックスな技術で今日的な分厚いテーマに挑んだ良心が光る。しかも軽快なフットワーク付きだ。最近のイギリス映画の好調振りの好例。ヒュー・グラントの決定打。 (ジェリー)[投票]
★4馬鹿な男だね、女を得るためにあの手この手と。しかも、別れ話の相手で次々登場する女性たちのいけてないこと。。で、一番笑ったのはラップ聴いてノリノリのマーカス。ハッとさせられたな、あの動きには。 [review] (nob)[投票(1)]
★3手もなくひねられた自分が情けないという気持ちはあるけど、それでいいや。と思える自分もいます。これが私のツボなんだから仕方ないでしょう。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5子供がブサイクなのが良い。人間関係を強引につなげない自然なストーリー展開が良い。笑いと悲劇の強弱が良い。サラッとした飾り気の無いラストも良い。それとヒュー・グラントが最高に良い! [review] (Pino☆)[投票]
★4靴屋の前にまずは美容室に連れてってあげなさい。 (白羽の矢)[投票]
★3結局、狙いは [review] (早秀)[投票]
★4ヒュー・グラントにはいつも私を裏切らない。またもやられちまった。 [review] (しゅんたろー)[投票]
★3登場人物が皆、気違いに見える。そこが面白いんだけど。でも、これ何気に良い。心暖まる所と、キレイ事言ってない所が。ヒュー・グラントはもっと評価されるべきだと思う。ニコラス・ホールトは悪魔みたいな顔してるけど、達者。['04.7.29DVD] (直人)[投票(1)]
★4ヒュー・グラントがまさにハマリ役。彼以外にはキャスティングが考えられないね。彼の衣装がカッコ良いな。つーか、やつがカッコ良いだけか。。 [review] (ころ阿弥)[投票(2)]
★5これは個人的にかなり好きな映画の一つです。心が寂しいときとか、そういうときにむしょうに見たくなるんです。もう何回見たかな。 (ちい星)[投票]
★3[ネタバレ?(Y1:N6)] 子役は純粋でかわいい。歌声も耳から離れない。あの髪型、最後まで続けて欲しかった。印税だけであんな部屋に暮らせるなんて上等じゃん!こういうのはカップルで見に行けるものなのかな。 (megkero)[投票(1)]
★3ああいうエキセントリックな母親を持つと子供は苦労するなあ。 (Lycaon)[投票]
★4空っぽで軽薄な独身貴族というか高等遊民、変身す [review] (ボイス母)[投票(2)]
★3繰り返し歌われるクリスマスソングとはいえ、一発屋の印税だけでそんなに楽な暮らしができるのだろうか。[2003/12/21] (onomon)[投票]
★4堅苦しい話抜きだから気軽に見れました (たろ)[投票(1)]
★4いい歳こいてフラフラしてる寂しいジコチュー男、マザコンのダサいガキ。ダブルビンゴで、笑っている場合じゃなかった。 [review] (ざいあす)[投票]
★4無責任男ウィルが時折みせる責任感と大胆な行動力は「老人に席を譲る不良少年」的ギャップに通じるものがある。 [review] ()[投票]
★4これで共感できるオトコがどれだけいるのかは甚だギモンですが‥‥。まあ、こういうのが出来るのは、ヒュー・グラントならでは。 [review] (HAL9000)[投票(1)]
★5ハイ・フィディリティ』といいニック・ホーンビー 原作の映画は「ぶつぶつ独り言を言う駄目男」の主役に恵まれますね。ヒュー・グラントが素晴らしい。 (さいもん)[投票]
★5人との関係を築くにはねばりが大切、と。 [review] (nsx)[投票]
★4細かいところはどうであれ、みんなハッピーになる映画は好きです。 [review] (eye-drop)[投票]
★4団塊の世代の子供たち、30歳前後の男性の50%以上が未婚。私もその1人。孤島。 [review] (peacefullife)[投票(5)]
★3中川家弟良い味出している。 (コマネチ)[投票]
★5今まで見た出演作の中でも、何故だか一番魅力的に見えたヒュー・グラント。加えて絶妙の落としどころ。 [review] (あさのしんじ)[投票(2)]
★3マーカス(ニコラス・ホールト)クン、大人になってもそのままでいてください。 [review] (kazby)[投票]
★4主人公が、ダメ人間として設定されてるところが、まず新鮮。演じたヒュー・グラントが、そこに、ぴたり、とはまった。また、彼の心理描写が、笑えた。まじめくさった顔で、けっこういいかげんなこと考えているから、おもしろい。その気持ち分かるよ、と共感を感じたら、もうこの作品に引き込まれていること、99%間違いなし。これは、肩の力が、ふっ…と抜ける、リラクゼーションムービーだ。 (ことは)[投票(1)]
★3クイズの正解は1.ジョン・マンなんだけどボンジョビもBlaze of GloryのSanta Feで歌ってる、引っ掛けですね。ウットリ歌ったらこっぱずかしい歌って日本でいったら”恋人よ”とかそんな感じかな?彼は多分カラオケとか大嫌いな音楽マニアなのね。 (かと〜)[投票]
★4独特なヒューの「軽さ」というものを再認識。彼以外この役に合う人はいない。それだけで作品の質が上がるというもの。人間は孤島ではあるかも知れないけどだからこそ人との触れ合いを知ったときの感動は大きいものなのだ。かえっていつも周囲に誰かがいる人にはその大切さがわからないのかも。 (tkcrows)[投票(2)]
★4誰もが楽しめる映画!シリアスなとこを笑いで飛ばしても、後味悪くならないのがいいですね! (makoto7774)[投票]
★4ウィルが女だったら何言われるか。 [review] (ゆう)[投票]
★4いい加減な男の役がこんなに似合う役者もいない。いい意味で! (Pochi)[投票(1)]
★3丁度同日に見た「サザエさん」でカツオが一人暮らしの気ままさに憧れるが、結局は家族の団欒が一番!というエピソードがありました。結婚して子供が生まれて、自分の時間がどんどんなくなっていく自分とこの映画を照らし合わせて見ると… [review] (takamari)[投票(1)]
★4最初と最後 [review] (ユリノキマリ)[投票]
★4日本人が憧れてやまない英米社会とは一体!!? [review] (はっぴぃ・まにあ)[投票]
★3人生の「孤島」達が「列島」を形成するというお話。ウィットに富んでいてそこそこ面白い。 (RED DANCER)[投票(1)]
★3変わり者でもいいじゃないか……なわけないもん。普通の人は。 [review] (まつまき)[投票]
★4自分の命をかけられる「家族」も「仕事」もない、何も生み出さない「消費」だけの毎日では、もちろん身体の中味は「空っぽ」でしょうけれど、そんな人生でも別に全然構わないと思います。問題は別の所にあるかと。 [review] (uyo)[投票(3)]
★3俺も無職でプラプラしてたいなぁ‥‥‥。 (stimpy)[投票(2)]
★4ウィルは偉大な父のおかげでふてくされている美味しんぼの山岡四郎のようで。本当はいいやつなんです。 [review] (熱いぜドモン)[投票]