コメンテータ
ランキング
HELP

uko243さんのお気に入りコメント(1/2)

ワルキューレ(2008/米=独)★3 面白くなくもない。既知の結末に向かうほかない暗殺ミッション後の物語にあっても、演技演出とシーン転換の呼吸で緊張感の醸成・持続に成功している。また、このような内面を欠いた主人公を成立させることにかけてはトム・クルーズは当代随一だと再々々確認。ずらり並んだおっさん連の顔を味わう映画でもある。 [review] (3819695)[投票(7)]
レッドクリフ PartI(2008/中国=香港=日=韓国=台湾)★3 武将の能力を数値化したKOEIのゲームさながらに各武将がその能力を発揮する。まるでゲームの実写化か。獅童のオリジナルキャラはパワーアップキットにて新武将作成したのかと邪推する。 [review] (sawa:38)[投票(3)]
ヨコハマメリー(2005/日)★5 観客の好悪がハッキリ分かれるであろうほどの、濃密に過ぎるキャラクターを有した人々。メリーさんを語るという行為を通じて、描き出されるのは彼らの時代、彼らの生き様。 [review] (Myurakz)[投票(7)]
さくらん(2007/日)★2 友人から「賞賛」と「酷評」の両方を聞いていたので、「さて、どんなもんか?」と鑑賞。どっちも聞いてたからなのか、関係無いのか、「そこまで良い」とも「そこまで悪い」とも思わない中途半端な感想。['07.3.10MOVIX亀有] [review] (直人)[投票(4)]
潜水服は蝶の夢を見る(2007/仏=米)★3 主人公の左目の目線のみから世界を見せるという見事なアプローチ方法に大きな魅力を感じたが、結果的にそれを生かしきれなかったのが残念な、とても惜しい作品。(2008.02.17.) [review] (Keita)[投票(5)]
AVP2 エイリアンズVS.プレデター(2007/米)★3 エイリアンだろうがプレデターだろうが、人間には全く関係ない。箱庭に放たれた化け物たちの、ちっとも怖くない血祭り。いっそ、フレディもジョンソンも一緒に出してみんなで何とか祭りやっててくれ。あっ、あと、造形に余程自信がないのか画面暗いよ! (IN4MATION)[投票(1)]
ディープ・インパクト(1998/米)★3 少年よ、彼女を引っ張り回す前に赤ちゃんを代わりに持ってやれ。 (イアイドー)[投票(3)]
亀も空を飛ぶ(2004/イラク=イラン)★5 何よりも驚愕するのは05年という同時代に、こんな切実な映画を撮らなければならない弱冠38歳の映画作家が、この私が暮らす社会と地続きの世に存在しているということだ。描かれているのはイラクに暮らす子供などではなく、イラクそのものの縮図なのだ。 [review] (ぽんしゅう)[投票(3)]
パニック・ルーム(2002/米)★2 どきどきしたのは、ジュディ・フォスターのおしっこだけだね。 [review] (まちゃ)[投票(8)]
WXIII 機動警察パトレイバー(2002/日)★3 前2作の”アツさ”は一体どこへ?パトレイバー不在のパトレイバーにちょっと幻滅。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(1)]
バトル・ロワイアル(2000/日)★4 山本太郎・・・。中学3年にはみえないよ (ウェズレイ)[投票(8)]
ぼくんち(2002/日)★4 原作のサイバラ傑作漫画に及ばず。でも映像にしようとしたところを評価したい。 (ガンジー)[投票(2)]
スターリングラード(2001/独=米=伊=アイルランド)★2 いつも思うのだが、戦争に恋愛が絡むとかなりシラける。 (グラント・リー・バッファロー)[投票(7)]
パルプ・フィクション(1994/米)★3 「朝トイレで便器に座りながら煙草をふかし、頭をよぎったアイディアをいろんな角度から繋ぎ合わせて一編にまとめてみました。俺って天才?」的作品。会話がいちいち小洒落ていて面白いのだが、それが延々続くとさすがに飽きる。結局刀と拳銃を取ったら何も残らないわけで。 (tkcrows)[投票(4)]
ミセス・ダウト(1993/米)★3 「そんなでかいババアがいるか」ってケンシロウも言ってた。 (Myurakz)[投票(16)]
インソムニア(2002/米)★5 またしても、配給会社の的外れな宣伝にムカムカ。ひとりの男の葛藤を描いた名作が、これでは「期待はずれのサスペンス」だと思われてしまう。 [review] (あまでうす)[投票(18)]
ヤングガン(1988/米)★3 2のサントラはいろんな所で見かけるが、1のサントラが売ってない。ラストの西部劇調の曲が欲しくてCDショップでたまに探したりするが、未だに見つからない。もしかしたら販売してないのか? [review] (Curryrice)[投票(1)]
無能の人(1991/日)★4 原作の空気がとてもよく出ており、竹中直人の原作への思い入れがよく伝わる。 (TOMIMORI)[投票(1)]
漂流教室(1987/日)★4 小学生の時見て面白かったです。ラストが「うっそ〜!」って感じで、冒険ものとしては珍しい終わり方。 (R2)[投票(1)]
ナイトライダー(1982/米)★3 小学生の頃見ましたが、この車が欲しかった。エアーウルフも欲しかった。 (ヴァニラ アイス)[投票(1)]