人気コメント | 投票者 |
★4 | ジャンヌ・ダルク(1999/仏) | ジャンヌのまぶしいまでのまっすぐな情熱についついひきこまれた。 [review] | G31 | [投票(1)] |
★5 | ロック・ユー!(2001/米) | まったく、女って奴は!っていいつつ惚れていくのが男ってもんさ。趣味の悪さは御愛嬌。 [review] | けにろん, 水那岐, シーチキン | [投票(3)] |
★4 | お熱いのがお好き(1959/米) | おいおいそんな女装誰が見たって気付くだろ!あ〜みつかっちゃうよ!と今ではドリフでさえやってないようなお約束のドタバタコメディーなんだけど、細部へのこだわりや役者が良かった。特にジャック・レモンの笑顔が気持ち悪くて最高。 [review] | G31 | [投票(1)] |
★4 | 魅せられて(1996/英=米=仏=伊) | リヴ・タイラーの少女と大人の中間的な魅力に魅せられました。 | デナ, ことは | [投票(2)] |
★3 | ソードフィッシュ(2001/米) | 結局、いつもアメリカは本気で自分達が一番偉いんだってことがいいたいだけだね。 [review] | TOBBY, RED DANCER | [投票(2)] |
★2 | パニック・ルーム(2002/米) | どきどきしたのは、ジュディ・フォスターのおしっこだけだね。 [review] | uko243, FreeSize, STF, ゆーこ and One thingほか8 名 | [投票(8)] |
★5 | スティング(1973/米) | 色褪せない傑作。最近もう一度見て自分が改めて気付かされた事。 [review] | 山本美容室, シーチキン | [投票(2)] |
★4 | ナビィの恋(1999/日) | 三味線の音とあたたかいイントネーションが沖縄の空と海と風に融けて心地よい。内容は重いが演出の軽さゆえの心地よさか。 [review] | 水那岐, イライザー7 | [投票(2)] |
★3 | アンブレイカブル(2000/米) | たしかにひきつけられる部分もあったけど、なんか感情移入できなかった。それで?ってかんじ。 | おーい粗茶 | [投票(1)] |
★2 | エボリューション(2001/米) | また…つまらぬものをみてしまった…(石川五右ェ門風) [review] | たろ, onomon | [投票(2)] |
★3 | ザ・セル(2000/米) | 映像は良いし世界観もわかるけど・・・ [review] | おーい粗茶, MUCUN | [投票(2)] |
★2 | プレッジ(2001/米) | ちょっと報われ無すぎじゃないですか?中途半端なストーリーがなおさら、人生こんなかんじだよって言ってるような気がして、楽しめなかった。 | ジェリー | [投票(1)] |
★3 | マイノリティ・リポート(2002/米) | スピルバーグ曰く、いままでは子供達の為に映画を作ってきた。これからは自分の為に作りたい…。といって作ったのがこのマイノリティ・リポート。でも… [review] | peacefullife | [投票(1)] |
★3 | キス・オブ・ザ・ドラゴン(2001/米=仏) | このぐらい上質のアクションをみると、それだけでストーリーはまあいいかと諦めることにしてるんだけど、このアクションにして上質なストーリーをみてみたいと思うのは欲張りなのかな? | みくり, らいてふ | [投票(2)] |
★4 | エニイ・ギブン・サンデー(1999/米) | 無駄に生きるな、熱く死ね! [review] | makoto7774, あまでうす, ゆかわりょう, peacefullife | [投票(4)] |
★5 | ワンダーランド駅で(1998/米) | 28歳のおれにはエリンの行動はいちいちタイムリーだった。エリンにめちゃくちゃ共感出来るなんて、「おめー、なにかっこつけてんだよ」って言われそうで、友達にはちょっと恥ずかしくて言えないな、オイ。 [review] | ことは | [投票(1)] |
★4 | オーロラの彼方へ(2000/米) | このテの映画のタブー。 [review] | * | [投票(1)] |
★3 | ハートブレイカー(2001/米) | ジェニファー・ラブ・ヒューイット大好きです。めちゃくちゃストライクゾーンど真ん中。ストーリー?あれ、どんなんだっけ?うん!つまんなくはなかったよ…たぶん…
| MUCUN | [投票(1)] |
★4 | スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | そうそうこれがみたかったんだよ!おれは! [review] | NOB | [投票(1)] |
★3 | バニラ・スカイ(2001/米) | 「オープン〜」のときには引き込まれた脚本もなんだかよくあるストーリ−に感じてしまう。このストーリーの結末を知りつつ観ていてもついついあら探しをしてしまった。10年後に予備知識なし観たかった。リメイク早いよ。 | ガブリエルアン・カットグラ | [投票(1)] |