人気コメント | 投票者 |
★3 | フィクサー(2007/米) | スタンス的にはポラックとマンの間くらいか。嫌いじゃないけど、クルーニーで良かったのかどうか。 [review] | Sungoo | [投票(1)] |
★3 | スパイダーマン3(2007/米) | トリロジー(シリーズ)ものでは第二作が面白いという法則を、あらためて実感しました。 [review] | おーい粗茶 | [投票(1)] |
★5 | ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(2007/米) | いわゆる大作感のある作りなんだけど、それをピカレスクでやったところに意味があるんですね。 [review] | 緑雨 | [投票(1)] |
★4 | 大いなる陰謀(2007/米) | 「陰謀」を暴いてほしかった人にはつまらないだろう。考察が深いかどうかはこの作品の本質ではないからね。 [review] | プロキオン14, 甘崎庵 | [投票(2)] |
★4 | 潜水服は蝶の夢を見る(2007/仏=米) | ただの「泣ける作品」に成り下がらなかったのは、ジャン=ドーもうなずけるのではないだろうか。 [review] | 甘崎庵 | [投票(1)] |
★3 | 40歳の童貞男(2005/米) | 「結婚できない男」の元ネタといっていい。ただし期待ほどはよく出来ていないんだけど。 [review] | わっこ | [投票(1)] |
★3 | パフューム ある人殺しの物語(2006/独=仏=スペイン) | 途中で醒めると辛いんだよ、こういうのは。 [review] | のの’, わっこ, プロキオン14 | [投票(3)] |
★4 | ゾディアック(2007/米) | 事件が沈静化してからが、映画的に面白くなっていくあたりは流石なんですね。 [review] | uyo | [投票(1)] |
★3 | ゴール!(2005/米=英) | こういうのはカントナ出さないと。 | FreeSize | [投票(1)] |
★3 | フラガール(2006/日) | あざといはずが、結局は炭坑の町の悲哀に思いっきり感情移入してしまうのは、筑豊の出自ゆえか‥‥ [review] | りかちゅ | [投票(1)] |
★4 | キングダム 見えざる敵(2007/米) | 要するに「if」のおハナシ。もし9.11の時に子供相手に教室で談話をしていた人が、戦争をせずに警察レベルで主謀者の大半を占めたサウジの捜査をすすめる判断をしていたら‥ [review] | のこのこ | [投票(1)] |
★4 | カイロの紫のバラ(1985/米) | 現実でないようで、実は現実そのもの。映画と、そこに情熱をかける人、そして全く関心のない大多数。この構図をバランスよく見せたことが、この作品のキモではないかな。アレン本人が出ていないのも、マル。 [review] | りかちゅ, 緑雨, ドド | [投票(3)] |
★2 | アイランド(2005/米) | 無垢なスカーレット・ヨハンソン、というだけで2点。 [review] | わっこ | [投票(1)] |
★4 | ラヴェンダーの咲く庭で(2004/英) | コメントは咲かないなあ。これは。 [review] | 草月 | [投票(1)] |
★3 | チーム★アメリカ ワールドポリス(2004/米) | 「ジェリー・ブラッカイマーならどうするか」を念頭に置いた作品らしく、ホントにくだらない出来映え。 [review] | きわ | [投票(1)] |
★4 | ハンナとその姉妹(1986/米) | 男がいくら賢いフリをしても、結局は、だね。「人生は無意味」という引用をしながらも、この演出は心憎いばかりです。 [review] | 甘崎庵 | [投票(1)] |
★4 | ブラッド・ダイヤモンド(2006/米) | 『ラスト・サムライ』を観た日本人が感じた違和感以上のものを、現地の人は感じるに違いない。 [review] | Keita | [投票(1)] |
★3 | ブロークバック・マウンテン(2005/米) | この主題を普通に描くという姿勢にこそ、意味があったのだろう。そう捉えれば特別な作品といえる。 [review] | プロキオン14, わっこ, 直人 | [投票(3)] |
★4 | ハウルの動く城(2004/日) | 不思議と昔から、この監督のテイストは海外の風景によく合う。そういう意味において歓迎される回帰か。 [review] | つゆしらず | [投票(1)] |
★4 | ナイロビの蜂(2005/独=英) | 「愛の物語」という体裁をとりながらも、この救いの無さはどうだ。 [review] | らーふる当番, ジョー・チップ, クリープ, プロキオン14 | [投票(4)] |