コメンテータ
ランキング
HELP

秦野さくらさんの人気コメント: 更新順(12/17)

人気コメント投票者
★3ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002/米)これを、例えばアニメーションでやったら面白いだろうか?(2003/01) [review]ピロちゃんきゅ〜, takamari, アルシュ, はしぼそがらす[投票(4)]
★5スワロウテイル(1996/日)この、いかにもな“作り物っぽさ”が最高。(2004/04) [review]sawa:38[投票(1)]
★4がんばれ!ベアーズ(1976/米)子ども達の可愛さにメロメロ。(2004/04) [review]tkcrows[投票(1)]
★5田園に死す(1974/日)ラスト。(2003/08) [review]ina, peaceful*evening, はしぼそがらす[投票(3)]
★4シティ・オブ・ゴッド(2002/ブラジル=仏=米)灼熱。焦げた。(2003/07)movableinferno[投票(1)]
★3北京原人 Who are you?(1997/日)負け戦のなか、よく闘った! ただ、原人の子役が不憫で不憫で不憫で(∞)・・。(2003/01)空イグアナ[投票(1)]
★2救命士(1999/米)フランクよ、あなたは神じゃない。(2004/03) [review]uyo[投票(1)]
★4さよなら、クロ(2003/日)昔飼っていた犬とクロの姿が重なって、子犬が戯れるしょっぱなのシーンからエンディングまですべての犬のシーンで涙ぼろぼろ。よくここまで涙が出るもんだと我ながら驚いた。単なる自慰行為→(2003/07) [review]makoto7774, ぱーこ[投票(2)]
★3ギブリーズ episode2(2002/日)鈴木京香が激しく「ゴーゴー」を踊っていた、私の頭の中で。それだけで満足。(02/07/20)ゼロゼロUFO, words[投票(2)]
★3アタック・ナンバーハーフ(2000/タイ)「アンタ、そんなことしたら日本に売られちゃうわよ!」(byジュン)と言いつつ日本に輸出された皮肉な映画。(2002/12) [review]埴猪口[投票(1)]
★4独立少年合唱団(2000/日)大人になっていく少年と大人になりたくない少年の交差、大人になった大人と大人になれない大人の交差、そして、それらの交差‐合唱。(2003/07) ぽんしゅう[投票(1)]
★4誘拐(1997/日)え、この映画当たらなかったの? 世紀の大発明だと思うんだけどなあ…(2003/08) [review]町田[投票(1)]
★3ドラえもん のび太の結婚前夜(1999/日)一応これで私のなかの「ドラえもん」は終わった。しかし・・ [review]Madoka, cecil, にゃんこ[投票(3)]
★3スパイキッズ3−D:ゲームオーバー(2003/米)スタローンのニュアンスが伝わってこなくて笑えない。NG集がとてつもなく寒い。以上、「吹き替え版」選択の弱点。(2003/11)プロキオン14[投票(1)]
★48人の女たち(2002/仏)“パパッパ〜♪”と3人が踊りだしたときには、“8人の女性が出てくるフランスのお上品なミュージカル映画を観にきてしまったのか?私は・・”と思ったのだが・・・(2002/12) [review]makoto7774[投票(1)]
★5運動靴と赤い金魚(1997/イラン)運動靴一つをモチーフにして、ここまでの世界観を描き出しているのが秀逸。色彩も素晴らしい。相当に好きです。(2001/12/29)makoto7774, フランチェスコ, WaitDestiny, かっきーほか6 名[投票(6)]
★5トゥルーマン・ショー(1998/米)誰の身にも起こりうる話(02/08/12)→ [review]makoto7774[投票(1)]
★0列車の到着(1895/仏)当時の人々の衝撃を共有したい。ただひたすら羨ましい。(2003/05)24[投票(1)]
★5羊たちの沈黙(1991/米)自分だけが特別な存在になりたいとは誰しもが持つ願望。それが他者にとって快楽であっても脅威であっても→(02/04/30) [review]けにろん, m[投票(2)]
★2Laundry〈ランドリー〉(2001/日)部分的な台詞や演出がいちいち過剰なのに、全体を通して観ると部品が足りない感じ。多分、演出(脚本)が不慣れ。それでも、最後には「まいっか」と思えてしまう、毒にも薬にもならない作品。水絵はいかにも男性が描いた女性でいまいちノレない(02/04/09)ピロちゃんきゅ〜[投票(1)]