OKさんのお気に入りコメント(2/5)
キング・コング(2005/ニュージーランド=米) | キング・コング』は作れない [review] (ペンクロフ) | 愛だけで、『[投票(23)] |
リード・マイ・リップス(2001/仏) | review] (movableinferno) | 史上最悪のヒロイン。ブス、ヒステリック、根暗。しかし行動力だけは妙に旺盛。(03.10.16/03.11.04@テアトル梅田) [[投票(3)] |
ヤンヤン 夏の想い出(2000/台湾=日) | review] (くたー) | 世界につながる音、空間。普遍的な営みを描きながらも、こんなに「今」に拘って「今」の空気を掬い取ろうとした、監督の心意気だけでも文句ナシに5点つけたくなる。 [[投票(11)] |
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド ゾンビの誕生(1968/米) | review] (おーい粗茶) | ゾンビの魅力。 [[投票(7)] |
リリイ・シュシュのすべて(2001/日) | 岩井俊二のリアル、14歳のリアル、俺のリアル。 [review] (crossage) | [投票(14)] |
イゴールの約束(1996/仏=ベルギー=ルクセンブルク=チュニジア) | review] (ちわわ) | これは、「契約」の物語である。 [[投票(3)] |
カーサ・エスペランサ 赤ちゃんたちの家(2003/米=メキシコ) | review] (tredair) | 現役の世界3大マイノリティ好き監督と言えば、ジョン・セイルズ、トニー・ガトリフ、ジョン・ウォーターズなんじゃないかと私は思っている。いや、そもそも真にマジョリティな人なんてざらにいるわけじゃないのだけど。 [[投票(6)] |
雲のむこう、約束の場所(2004/日) | review] (たかやまひろふみ) | まさか知らぬ者はいないと思うが、新海誠は現代最高の映像作家の一人である。仮にも映画好きを自称する者ならば、いますぐ劇場に駆けつけねばなるまい。 [[投票(2)] |
ロング・エンゲージメント(2004/仏=米) | review] (町田) | 遊び心に冒険心、外への扉に愛と奇蹟。ジャン=ピエール・ジュネは私のお気に入りの探偵で、彼は何年かに一度、私の探し物を手伝ってくれる。私は、良く物を失くすので、とても助かるのだ。 [[投票(7)] |
ホテル・ニューハンプシャー(1984/米) | review] (ALPACA) | わたしは突然この映画の窓の場面を思い出すことがある。開いた窓と静かに揺れるカーテン。そして、わたしはこの映画のこんな言葉に支えられている。 [[投票(9)] |
グッバイ、レーニン!(2003/独) | review] (ペペロンチーノ) | 小僧の浅知恵が形になる時 [[投票(7)] |
下妻物語(2004/日) | review] (ペペロンチーノ) | 中島哲也の映画はいつだって「夏休みの終わり」のような切なさが漂う。桃子もイチコも我々の姿だ。 [[投票(24)] |
21グラム(2003/米) | review] (MM) | わたしが好きなのは、知らない国の映画を見、ほんの少しでもありのままの現地の姿を見ること。 [[投票(1)] |
キル・ビル Vol.2(2004/米) | ロバート・リチャードソン(『JFK』でアカデミー撮影賞)の仕事ぶり。監督の無茶な要求をすべてクリアした上で上質の映像を提供した。その苦労を思うと泣けてきます。 [review] (ジョー・チップ) | この映画を語るとき、なぜか言及されない[投票(23)] |
殺人の追憶(2003/韓国) | review] (町田) | 創造主(かみ)の仕組み賜うた最も残酷な悪戯(ジョーク)。それは生きとし生きるもの全てに「殺人者」となる資質と資格を与えたことである。 [[投票(19)] |
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | "BUSHIDO hooray !" (ブシドーだぁ、わーい!)、みたいな。「スポーツクラブで週1ブシドーやってまあす。素晴らしいね、ブシドー!」みたいな。 [[投票(28)] |
天空の城ラピュタ(1986/日) | review] (ペンクロフ) | 文句なしの★5。でも純粋にこの映画を好きな人は、レビューは読まないほうがいいです。気持ち悪くなると思います。たぶん吐きます。 [[投票(35)] |
許されざる者(1992/米) | review] (巴) | 最初に観た‘最後の西部劇’、あるいは最後に観た‘最初の西部劇’ [[投票(20)] |
キル・ビル(2003/米=日) | review] (町田) | 「XXX」の夢は夜ひらく。この映画の一番素晴らしいところは、一切、守りに入っていないところ。 [[投票(16)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (おーい粗茶) | 監督の新作が出るたびに思うことだけど、見ている間は動く絵でこれだけのことをやってくれたという満腹感が先にたつ。しかし見終わった後の満足感に欠ける。 [[投票(5)] |