コメンテータ
ランキング
HELP

Lostieさんのお気に入りコメント(21/27)

ザ・ロイヤル・テネンバウムズ(2001/米)★2 もう、どうせならシーモアやフラニーやゾーイのことを映画化しようよ。と、私は声を大にして言いたくもある。 [review] (tredair)[投票(10)]
パンチドランク・ラブ(2002/米)★5 「それは目が眩むほど、パンチのきいたラブ・ストーリー やがて衝撃は陶酔にかわる」いつも通りの言葉巧みな日本版キャッチコピーだが、珍しく「その通りだ!」と納得した [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(1)]
エターナル・サンシャイン(2004/米)★3 まぁ、なんとなく面白いが、突き抜ける何かが足りない! [review] (dappene)[投票(6)]
ドニー・ダーコ(2001/米)★3 サイコサスペンスとSFと青春モノのキワキワをよろよろ歩いて、結局落ちたところはどこなんだ? (ホッチkiss)[投票(2)]
ロボッツ(2005/米)★3 人間が全く関与しない映画だった。 [review] (chokobo)[投票(2)]
ふたりの男とひとりの女(2000/米)★4 ん〜、なんというか、まなざしが優しいのですよ、この監督は。 [review] (ホッチkiss)[投票(7)]
ふたりの男とひとりの女(2000/米)★4 見終わった後も、最も気に入ったスーパーマーケットでの顔面演技を巻き戻しては笑う、を何度も繰り返していたらアッという間に時間が過ぎてしまった。子どものときには人目を気にせず笑えたような、(変な浅知恵のついていない)健全な笑いがたっぷり。 (tredair)[投票(5)]
オーメン(1976/米)★3 続編があるという事実がすでに[ネタバレ?(Y666:N0)] (黒魔羅)[投票(16)]
マイ・ボディガード(2004/米=メキシコ)★2 普通に撮れねえのか? [review] (ペンクロフ)[投票(13)]
ダイ・ハード(1988/米)★5 「ダイ・ハード」的でダイ・ハードを超える映画はまだない。 (mize)[投票(13)]
ダイ・ハード(1988/米)★5 刑事マクレーンは、自分だけの理由と目的を持って闘った。 [review] (ペンクロフ)[投票(24)]
ウェイクアップ!ネッド(1998/英)★2 はっきり言おう。天国のネッドはこんな結末など望んでいないはずだ。[Video] [review] (Yasu)[投票(5)]
バトルフィールド・アース(2000/米)★2 逆に平和を感じた。すばらしい。 (WaitDestiny)[投票(3)]
シェルタリング・スカイ(1990/英)★2 坂本龍一聞きたさに2度チャレンジしたが、2度とも1時間で撃沈。でもあのセックスシーンに神を感じる。 (peaceful*evening)[投票(2)]
A.I.(2001/米)★2 どっちかと言えば、映画ファンが見たかったのは「スピルバーグの企画をキューブリックが映像化した作品」だよね。 (cinecine団)[投票(17)]
ラスト・オブ・モヒカン(1992/米)★3 戦闘シーンに様式美があり、日本の戦国時代のようだ。 (さいもん)[投票(1)]
プライベート・ライアン(1998/米)★2 戦闘を「再現」することに優れた人間は、戦争を「語る」ことに長けていないと、ヒジョーに危険だってことを、いま一度確認すべきかと思われる。 [review] (くたー)[投票(19)]
ブルーベルベット(1986/米)★4 世界は「リンチ」と「リンチじゃないもの」で完成される。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(5)]
地獄の黙示録(1979/米)★2 人の狂気にキスをして、戦争とファックする映画、それも長々と。(特別完全版) [review] (あき♪)[投票(7)]
ラリー・フリント(1996/米)★4 『ポルノ帝王の奇矯な愛情 または私は如何にして憲法修正第一条に守られてポルノ王国を維持したのか』 [review] (Amandla!)[投票(9)]