脚がグンバツの男さんのお気に入りコメント(3/5)
バベル(2006/仏=米=メキシコ) | review] (ペペロンチーノ) | だから?それで? [[投票(10)] |
誰も知らない(2004/日) | review] (町田) | 誰も”泣かない”のか、それとも”泣けない”のか。 [[投票(25)] |
バベル(2006/仏=米=メキシコ) | review] (sawa:38) | 壮大なようでいて実は案外こじんまりしたテーマを風呂敷拡げて描く(?)PS,ああいう演技がオスカー候補になるご時世に違和感を感じまくった・・・ [[投票(11)] |
バベル(2006/仏=米=メキシコ) | 真説・東京バビロン』とでも改題して上映するがよろしかろう。 [review] (水那岐) | 堕落と腐敗の世界帝国・バビロニアの首都は現代では日本なのか。『[投票(15)] |
借りぐらしのアリエッティ(2010/日) | review] (ペンクロフ) | 「君の名は」 「アリエッティ」 欧米か。 [[投票(5)] |
借りぐらしのアリエッティ(2010/日) | review] (きわ) | 滅びゆく種族は [[投票(3)] |
人のセックスを笑うな(2007/日) | review] (shiono) | すべてのシーン、すべてのカットが映画的緊張感に溢れている。固定・引き・長回しカメラが全体の大部分を占め、その中で人物の動きのおもしろさを引き出していく人間観察の妙はさらに進化している。古典的映画技法は的確かつ厳密に実践してこそ意味があるし、またそのようにしてできた映画は、その脱力系のルックスとは別の次元で、実に力強く凛々しい。 [[投票(9)] |
コンテイジョン(2011/米) | review] (ペペロンチーノ) | 本当に恐ろしいことは何か?ジュード・ロウばりにネットで告発しよう。 [[投票(6)] |
キッド(1921/米) | review] (mimiうさぎ) | もうねぇ、何がすごいって [[投票(7)] |
スミス都へ行く(1939/米) | review] (ゲロッパ) | 選挙は棄権しないがどうしても投票したい候補者がいないときがある。今度そんなときがあったら投票用紙に「ジェファーソン・スミス」と書いてみたい。 [[投票(5)] |
ダークナイト(2008/米) | review] (甘崎庵) | 物語全てが二択で。こんな物語は確かに初めてです。 [[投票(16)] |
サンセット大通り(1950/米) | review] (ペペロンチーノ) | このラストシーンを真っ暗な映画館のスクリーンの中で観たら、と想像しただけで鳥肌が立つ。 [[投票(21)] |
オズの魔法使(1939/米) | review] (tredair) | 黄色いレンガの道の上で。 [[投票(13)] |
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米) | review] (torinoshield) | 昔のジェットコースターは作りはしょぼかったけどへたすっと事故で死人が出た。今は何倍も面白くはなったけど死ぬ事はない。このシリーズはそういうジレンマを抱えている。 [[投票(15)] |
イノセンス(2004/日) | review] (甘崎庵) | さあ、来たぞ来たぞ。祭りだ祭りだ!(電波入りで舞い上がってます) [[投票(26)] |
まぼろしの市街戦(1967/仏=伊) | review] (cinecine団) | 世の中には「この映画を好きな人」と「この映画を知らない人」しか存在しない。 [[投票(11)] |
沈まぬ太陽(2009/日) | Lacan,J) | 原作のボリュームを2〜3時間にまとめること自体が元々無理。敢えてTVドラマの監督を登用して破綻なく映像化させたのは正解と思う。 ([投票(1)] |
運命じゃない人(2004/日) | review] (ミドリ公園) | 高校時代、同じクラスに無類の映画好きがいた。 [[投票(37)] |
バイオハザードII アポカリプス(2004/独=仏=英) | review] (甘崎庵) | オリジナルのゲーム好きにはたまらない作品となりましたな。 [[投票(5)] |
トゥームレイダー(2001/米) | アンジェリーナ・ジョリーのチチは、本物か否か。(01.10.10)答えはここに→ [review] (らいてふ) | この映画で[投票(22)] |