人気コメント | 投票者 |
★4 | 疑惑の影(1943/米) | 2度でも3度でも見たくなるミステリー。あっと驚くよりは、ジワジワとくるのが良い。 | ジェリー | [投票(1)] |
★4 | ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | 面白いけど、モンキー・パンチほど毒も色気もない。だから江戸乱歩とかのポプラ社版と思って見ると、ある程度は納得。 [review] | ペンクロフ | [投票(1)] |
★1 | ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | 戦争を語る資格を剥奪すべき人間、ココに発見!(個人的には美談とは思わんが)いい話のダシに使われた収容所。主人公のウソ以上に、ウソに合わせた背景の描写が不誠実極まりない。 [review] | あさのしんじ, 鵜 白 舞, ボイス母 | [投票(3)] |
★3 | 巴里のアメリカ人(1951/米) | 踊る体育教師ことジーン・ケリーは、もうちと能天気にいって欲しかった。どちらかというとレスリー・キャロンでプラス1点。 | 死ぬまでシネマ | [投票(1)] |
★4 | 恋人たち(1959/仏) | 夜に憑かれた恋人たち。 [review] | ルッコラ | [投票(1)] |
★2 | サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日) | 「映像(編集)」「音楽」「言葉」。全てが一丸となって語りかけてくるとは、なんとも饒舌な映画。それはもう、鑑賞中にコチラが想像する余地まで埋め尽くす勢い。 [review] | mize, アルシュ, トシ | [投票(3)] |
★4 | スプラッシュ(1984/米) | 何から何までアニメ向き。でもそれを生身の人間が(過度な技術に頼らず)一生懸命演じているからこそ、いとおしい世界。 [review] | あき♪, スパルタのキツネ, なつめ, KADAGIOほか7 名 | [投票(7)] |
★3 | 恋戦。OKINAWA Rendez−vous(2000/香港) | 学食で思いがけず美味い定食を発見してしまったようなウレしさ。3.5点。 [review] | sawa:38 | [投票(1)] |
★4 | ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | 新しい世界に目覚めたばかりのハリー君。友達選びは大正解だね。 [review] | peacefullife, パッチ, ミュージカラー★梨音令嬢, muffler&silencer[消音装置]ほか9 名 | [投票(9)] |
★5 | マイライフ・アズ・ア・ドッグ(1985/スウェーデン) | 辛い現実から目を背けてばかりいるイングマル、異性を好きになるという事を上手く受け入れられないサガ。そしてそんな子供を支えるはずの大人がみんなぶきっちょ。そこが良い。 [review] | トシ, ことは | [投票(2)] |
★4 | 探偵スルース(1972/英) | すげーオタク。映画云々以上に、あの家で端から端まで徹底的に遊び倒したい。 [review] | にくじゃが, ドド | [投票(2)] |
★3 | ファーゴ(1996/米) | 異物を際立たせるための白の風景。騙し絵のような映像、設定、お話。しかし見えた気になった時点で、さらに消化不良を起こす。 [review] | peacefullife, muffler&silencer[消音装置] | [投票(2)] |
★2 | メトロポリス(2001/日) | レトロというよりは、もはや骨董趣味。 [review] | kiona | [投票(1)] |
★4 | リビング・エンド(1992/米) | 逃げ場のない絶望から始まる、刹那的な逃避行。 [review] | muffler&silencer[消音装置], tredair | [投票(2)] |
★4 | サンライズ(1927/米) | 酔わされるのは、お話よりも映像表現。もはや映画というよりは、映像詩。 [review] | ゑぎ, muffler&silencer[消音装置] | [投票(2)] |
★2 | カサブランカ(1942/米) | 可もなく不可もなく。セリフがいいというが、『脱出』のボギーの方が100倍イカしてる。 | ゑぎ | [投票(1)] |
★2 | RED SHADOW 赤影(2001/日) | コイツはテレビ放映で見たかった。チャンネルをバチバチ変えながら。 [review] | トシ | [投票(1)] |
★4 | 砂の女(1964/日) | 砂の存在感、口の中がジャリジャリしてくる。そして、岸田今日子のねっとりとした汗・・・。 | りかちゅ | [投票(1)] |
★4 | I love ペッカー(1998/米) | スタンスは変わらなくとも、口当たりまろやかにコーティングする術を知ったウォーターズ氏は、着実にオトナになっているみたいデス。温かい眼差しにこちらも目を細める。 [review] | kaki, ボイス母 | [投票(2)] |
★3 | g:mt(1999/英) | ペッターの元カノジョがヒトの聞きかじりちょっと聞いただけで何の葛藤もなく方向転換しちゃって、そのクセなんでスポンサー男の言い訳を頑なに拒むのかが理解不能。男とっかえひっかえのクセに・・・。 [review] | KADAGIO | [投票(1)] |