コメンテータ
ランキング
HELP

セントさんの人気コメント: 投票数順(30/102)

人気コメント投票者
★4花筐 HANAGATAMI(2017/日)しばらく大林らしい映画を見ていない。ところで、僕にとって大林とは何なのか、そんなことを見ている間ずっと考える、、。この映画は大林にとって重要作であるはず。そんな思いは画面の端々から伝わってくる。 [review]ゑぎ, けにろん[投票(2)]
★5オン・ザ・ミルキー・ロード(2016/セルビア=英=米)ここ数年来見た映画がへなちょこ映画に見えるほど、怒涛のようなエネルギーに満ちた映画です。映画とはそもそもこういうものだったんだと、思い起こさせるに十分な、これぞ傑作であります。人間の生きるに必要な根源的なもの、愛の形でさえここに存在する。スゴイ!脱帽。緑雨, ゑぎ[投票(2)]
★3海辺のリア(2016/日)名優5人、そしてオールロケ、俳優陣に重くのしかかる演技要求。そう、舞台を見ていると思えばこの作品、ぐっとくるんですが、これは映画なんだよなあ。映画だから、少なくともリアル感は必要だと思う。 [review]3819695, ぽんしゅう[投票(2)]
★4お嬢さん(2016/韓国)何かあの僕の好きな初期の「復讐もの」に少し戻ってくれたようなチャヌクの新作である。全体のタッチが熟成しており流麗。音楽もガンガン鳴り響き、あの浮世絵画集の美術もとてもよくできていて、気持ちがそそられる。 [review]けにろん, ゑぎ[投票(2)]
★4幸せなひとりぼっち(2015/スウェーデン)年当初に見る映画としては随分地味な映画だが、それでもこういうほんのり、やんわり人を愛することの慈しみをじっくり考えてしまう映画だったことに、映画が好きな僕としてはとてもいい選択だったように思う。 [review]マカロン, けにろん[投票(2)]
★3ある天文学者の恋文(2016/伊)原作があるのかどうか知りませんが、これは完全に韓流の題材ですなあ。これをイタリアでやるとフムフムこうなるのですか。なるほど、、。 [review]プロキオン14, 3819695[投票(2)]
★4ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK The Touring Years(2016/英)ライブを見ることがあまりなかったのでそれはそれは貴重なフィルムです。解散してからの彼らの映像が僕の脳裏にこびりついているので、やはり懐かしいというか、彼らのエネルギッシュな青春のいぶき、そしてその終焉をじっくりと確かめる。 [review]週一本, 3819695[投票(2)]
★4マグニフィセント・セブン(2016/米)この豪華な俳優陣。そしてあの「7人の侍」の再来。となれば、見ないわけにはいかんでしょう。けれど、劇場は上映2週にして早くもTOHOで一番狭いスクリーンに移設され、その結果、観客は身動きのつかないほぼ満席状態で見ることになる。 [review]IN4MATION, jollyjoker[投票(2)]
★3スノーデン(2016/米=仏=独) ジョセフ・ゴードン・レヴィットは演技派でもあり、なかなかいつも魅せるものを持っているので、彼の映画は見ることにしている。でも、最近大監督の映画には出てるんだが、落ちて来てるかなあ。「リンカーン」辺りから顕著です。 [review]もがみがわ, deenity[投票(2)]
★2溺れるナイフ(2016/日)レディースディ、客席は女子高生ばかりと少々一抹の不安を感じながら見た映画であったが、それは見事的中する。 [review]IN4MATION, きわ[投票(2)]
★5淵に立つ(2016/日=仏)深田晃司、早くも4作目にして一応の集大成映画とみる。今回は「西川美和+黒沢清」×1/2そして多少のパゾリーニ風(テオレマ)。だから、ホラーとしてみるもよし、心理映画としてみるもよし、罪と罰(神)を心底掘り下げた映画としてみるもよし。 [review]寒山拾得, 水那岐[投票(2)]
★4永い言い訳(2016/日)もう終わってしまっている夫婦の話であります。男と女、もしくは人間同士、結局は愛だとか何とか言ってるけれど、本当に相通じることができるのだろうか、理解することなんてできるのだろうか、 [review]けにろん, 水那岐[投票(2)]
★4何者(2016/日)一つの内定もらうのにこんなに大変だなんて、というのは知ってはいたつもりだけど、若者の生き方を捉えるとき、こんなにも就活が人生の重要度を占めているのか、それこそが現代の煉獄なのかもしれない、と思う。 [review]ぽんしゅう, ペペロンチーノ[投票(2)]
★4ジェイソン・ボーン(2016/米)マット・デイモン&ポール・グリーングラスが戻って来た期待の新作だ。久しぶり過ぎて過去の作品ほとんど忘れてる、、。 [review]死ぬまでシネマ, おーい粗茶[投票(2)]
★4ハドソン川の奇跡(2016/米)こういうみんなが知っている事故を映画化する意義はどこにあるのか、をずっと考えていました。だいたいイーストウッドはもう余裕だから、作りたい映画しか作らないんだよね。そんなイーストウッドの心境を探ると、、。 [review]けにろん, ナム太郎[投票(2)]
★5イレブン・ミニッツ(2015/ポーランド=アイルランド)冒頭からの15分。映画ファンを画面をくぎ付けにさせる様々な映画テクで、さすがスコリモフスキやってくれるじゃないかい、と思わせる出だし。僕のまなざしは微笑んでいる。 [review]ゑぎ, ぽんしゅう[投票(2)]
★4裸足の季節(2015/仏=トルコ=独)話としては暗く陰惨であるはずなのに、自然とカメラワーク、そして5人の女性がまばゆく美しいので不思議とみずみずしい映像に満ち溢れた作品となった。 [review]シーチキン, 水那岐[投票(2)]
★4セトウツミ(2016/日)これは面白い。漫画の行間の「間」をそのまま映像化した稀有な作品です。演劇でいうところのショートショート作品なんですが、この二人の俳優が作る空間はもう俳句の域に達してかけてますなあ。凄いです。 [review]DSCH, けにろん[投票(2)]
★4ヒメアノ〜ル(2016/日)原作古谷実ものはやはり正解だった。ただ、特に前半は明るいんだよなあ。全般的にもタッチが優しい。あれだけの [review]リア, ぽんしゅう[投票(2)]
★4レヴェナント:蘇えりし者(2015/米)冒頭から芸術風の映像で圧倒される。結構好きなんだよね、こんな写真。よく見ていたら正面からのはほとんどなく、這いつくばった地面から、だんだん上昇して行き、森林の揺れ、そして空をいただくといった感じの絵が続きます。 [review]リア, けにろん[投票(2)]