YO--CHANさんのお気に入りコメント(34/35)
12モンキーズ(1995/米) | 桂木京介) | ブラッド・ピットの立場は?ブラッド・ピットの立場は?ブラッド・ピットの立場はあ?! ([投票(7)] |
新・猿の惑星(1971/米) | review] (sawa:38) | 次回のシャトル搭乗の飛行士に誰かお茶目な人いないかなあ?猿のマスク被ったまま着陸して欲しい!さっ最高だあ! [[投票(7)] |
卒業(1967/米) | キャサリン・ロス)に逃げられた花婿の今後が気になる。 (ゆーこ and One thing) | エレーン([投票(2)] |
ヘッドライト(1955/仏) | cinecine団) | この映画のヒロインも003も、どちらのフランソワーズ・アルヌールも大好きです。 ([投票(2)] |
甘い生活(1960/伊=仏) | ローマの休日』じゃなくって、これだよ、これ! (にくじゃが) | ローマに行ったら、『[投票(4)] |
シベリア超特急(1996/日) | 佐々木犬) | 友人宅に持っていって観てたら、怒られた。 ([投票(7)] |
ピクニック at ハンギングロック(1975/豪) | ちぇんまい) | 夢のような、映画らしい映画と思う。とても印象深い。 私の中では「白い肌の異常な夜」とイメージがかぶるところがあります。 ([投票(1)] |
ピクニック at ハンギングロック(1975/豪) | ジェリー) | 絵画だ! ([投票(2)] |
発狂する唇(1999/日) | はるきち) | この手の映画の魅力というのは、ここで笑って本当にいいのか、というためらいであり、真剣に作ったんだろうけどどうしても笑えてしまう、というどこかもの悲しさの漂うトホホ感でしょう。この映画には、そんなもの悲しさが足りないんだよなあ ([投票(1)] |
食神(1996/香港) | あくあまり) | 馬鹿馬鹿しさが中途半端で、もしかかしてマジ?と思ってしまう。 ([投票(1)] |
天使の涙(1995/香港) | Heavenly Treasure) | 見終ったあと、いつまでも不思議な感覚が残って、自分が 映画の世界にいつまでもいるような気分になった。都市に生きる 現代人の気持ちをセンスのよいシネマトグラフィーで描いていた。 ([投票(4)] |
イージー・ライダー(1969/米) | torinoshield) | あの当時のアメリカを肌で感じられる映画だ。ストレートに自分の国の問題点を突いている。日本だったら親戚一同から説教を食らっただろう。 ([投票(2)] |
ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米) | review] (けいすけ) | ひとつの筋は感動的なのに、逆方向の筋がダメ。マスコミに支配されていないか?心の中まで。 [[投票(10)] |
媚薬(1958/米) | 黒魔羅) | 50年代にも、豪華キャストのトラッシュ・ムービーってあったんですね。 ([投票(1)] |
アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) | iwa) | 暗いものを明るく、こういうのはすごい。 ([投票(3)] |
グラディエーター(2000/米) | noodles) | なんか……普通だよな……。 ([投票(4)] |
ソイレント・グリーン(1973/米) | おーい粗茶) | 残念ながら見る前に想像してたことのほうが面白かった。 ([投票(2)] |
スター・ウォーズ(1977/米) | minus-zero) | この映画がトリガーとなって映画史におけるSFの消費が加速度的に速まった。という意味での存在意義しかこの映画には見出せない。何度も観たいと思う類の映画ではない。 ([投票(2)] |
わらの犬(1971/米) | 鷂) | ド田舎のボケども相手に、さしもの数学者もキレる、暴力に目覚めちまう。(その瞬間が哀しい。) ([投票(1)] |
ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米) | ワトニイ) | どう見ても,主人公は成長してホームズになる雰囲気じゃない。 ([投票(5)] |