コメンテータ
ランキング
HELP

ミドリ公園さんの人気コメント: 更新順(4/5)

人気コメント投票者
★4ペパーミント・キャンディー(1999/日=韓国)「あの日に帰りたい!」なんて、嫌いなタイプのドラマだけど、意外と面白かった。話が進むにつれて主人公の背中から荷物が降ろされて軽くなるさまがすばらしい。ことは[投票(1)]
★4ターナー&フーチ すてきな相棒(1989/米)おもむろにハサミを手に取るシーンが最高におかしい。『フォレスト・ガンプ』で初めて見て以来ずっと続いていた私のトム・ハンクスぎらいは、この映画で消えた。peacefullife[投票(1)]
★4或る夜の出来事(1934/米)ジェリコの壁崩れて頑固親父二代目を襲名。あき♪, おーい粗茶[投票(2)]
★4運動靴と赤い金魚(1997/イラン)初めて観たイラン映画。イラン映画の他の作品を観たいとまでは思わないけれど、この作品自体はとても良かったです。 [review]1/2(Nibunnnoiti, ハイズ[投票(2)]
★4ビッグ・リボウスキ(1998/米)なんかずっとイライラしつつ笑いつつ、だった。ほんの少し近親憎悪があるのかも。いやいや認めない。mize[投票(1)]
★5七人の侍(1954/日)映画館で観れてよかった。ひょっとして撮影中に一人くらい死んでない? と思うくらい殺陣の映像が迫真に迫っていて驚いた。chokobo[投票(1)]
★5ストーカー(1979/露)この始まり方でこの結末を導けるのは、普通のようだがすごいことだと思う。chokobo[投票(1)]
★4地下鉄のザジ(1960/仏)しらふで観たときはそれほどでもなかったが、安ワインをがぶがぶ飲みながら観たらとても楽しかったので、後者を正式な評価としたい。死ぬまでシネマ, muffler&silencer[消音装置], さなぎ[投票(3)]
★3みんな元気(1990/仏=伊)ニューシネマ・パラダイスの監督が東京物語にインスパイアされて、なんて売り込み文句を聞けば、誰だって期待過剰になる。Curryrice, りかちゅ[投票(2)]
★5バットマン(1989/米)バットマンの質感、重量感がたまらなくいい。心中ひそかに「硬質ゴム男」と呼んでいる。Myurakz[投票(1)]
★4トゥルーマン・ショー(1998/米)書き割りの世界より、このTVを熱中して見ている視聴者の姿に虚構を感じる。でもアイデア倒れの作品ではない秦野さくら[投票(1)]
★4レザボア・ドッグス(1992/米)「知ってる」という警官のセリフの凄味、ラスト直前のエディのセリフの熱さ。誰もがみんな男前!スパルタのキツネ, sawa:38, G31[投票(3)]
★4エバー・アフター(1998/米)腕っぷしの強いシンデレラにはわくわくするが、女々しい王子様にはげんなりする。だいたいこの男から肩書きを取ったら何が残るというのか。りかちゅ, peacefullife, muffler&silencer[消音装置], movableinferno[投票(4)]
★3シンドラーのリスト(1993/米)シンドラーが何を考えていたのか、最後の最後で分からなくなる。 [review]ハム, 鵜 白 舞[投票(2)]
★5アメリカン・ビューティー(1999/米)冒頭のシャワーシーンには身につまされるものがあった。彼がベッドで手を動かしているシーンもそうだった。すいません、こんなところばっかりで。そう、薔薇ですよね、薔薇。綺麗でしたね。sawa:38, ハム[投票(2)]
★5ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊)二番館で観て大泣きして、えらい恥ずかしかった。観ると必ず泣いてしまうので、たまにしか観ないようにしている。今はビデオで観るが、この映画をビデオで観ることに矛盾はないのだろうか? と思いつつ泣くカフカのすあま, G31[投票(2)]
★1赤い薔薇ソースの伝説(1992/メキシコ)泣くとこまではわかるが、そのあとの嘔吐は何なんだ。やっぱり毒だったんじゃないのかkazya-f[投票(1)]
★5イヴの総て(1950/米)古い映画を敬遠する人に、半信半疑で観てもらいたい。TOBBY[投票(1)]
★4シャイニング(1980/英)ホラーは苦手なので、むしろ良かった。いくつかのシーンといくつかの“音”が印象に残る。tredair[投票(1)]
★3GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日)映像の斬新さ、世界観については言うことなし。でもなぜかみんなしゃべり過ぎ。セリフのくどさが鼻につく。べーたん[投票(1)]