★5 | 凄まじき“狂気”の演出!(それにしてもコメントを書くという事の難しさよ) [review] (甘崎庵) | [投票(10)] |
★3 | みんなセリフでヒューマニズムを言ってるだけ。嘘っぽい。赤ひげを実在させないで西洋的に神の声のような表現にすれば傑作になったかも。落胆。すごい愚作。杉村春子の女郎屋が可哀相になった。あれはないよ。盗んだものは返さないと。 (セント) | [投票(3)] |
★4 | 黒沢監督の隠れた名作(えっ隠れてないって)大名からは法外な治療費をとりたて、自ら、「卑劣な医者」とうそぶく元祖ブラックジャック [review] (fufu) | [投票(1)] |
★5 | この映画は目が全て。赤ひげが最初に登場するシーンの目。おとよの目。長編ですが、休憩時間も含めて楽しめる映画でした。 [review] (chokobo) | [投票(3)] |
★5 | この映画は「新入社員の辞職防止教育用」として使えるのでは?赤ひげみたいな上司が会社に居ればの話ですが。 (カレルレン) | [投票(1)] |
★5 | 荘厳な人間ドラマの連続。特に、佐八(山崎努)と、おなか(桑野みゆき)の悲恋が、圧倒的に美しかった。映画内映画の趣で、溝口健二にも通じる情感がある。 [review] (いくけん) | [投票(7)] |
★5 | 赤ひげは病そのものだけでなく、人の心も、生き方までも処方する。
今の病院の医者にこんな志があるのだろうか? (TAX FREE) | [投票(1)] |
★5 | 様々なエピソードが織り込まれていたのですが強く覚えてるのは、おとよ(二木てるみ)のエピソード。だけど、それ以上に印象深いのは香川京子... [review] (kawa) | [投票(4)] |
★5 | 山本、黒澤、三船による完璧なる人情。 (NOM) | [投票(1)] |
★5 | 原作が大作だったので「日日平安」みたいにはいかず脚色しにくい感じでしたが、やはり4人でやればイイ映画になりますよね! (ジャイアント白田) | [投票(3)] |
★4 | 人情家黒澤明のヒューマニズム。 [review] (ぱーこ) | [投票(3)] |
★4 | かつては弱者視点の作品があったということ。今はもう絶えつつあるし、そもそも作らせない。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★4 | 兎にも角にも、おとよ。 [review] (煽尼采) | [投票] |
★4 | 人情物の話には、不釣合いといっても過言でない豪華スケールのセットの数々。震災シーンなんて迫力あり過ぎて正直気が削がれちゃいます。 (おーい粗茶) | [投票] |
★4 | 短編を継ぎ接ぎながらも上手にまとめた為、突っ込み所が無く、批評家泣かせの一品か。まさしく可も無く不可も無く。例えて言えば、出演者にとって誇りにはなるが決して代表作にはならない、そんな一品。 (sawa:38) | [投票] |
★4 | 『七人の侍』の次にこれを観て、黒澤明はやはり「怒れる男」だと思った。 [review] (movableinferno) | [投票(4)] |
★4 | こういうヒューマン・ドラマは苦手だが、しかし感動した。 (丹下左膳) | [投票(1)] |
★3 | 貧困と悪徳の病巣を描ききるなら、踏襲すべきは当然『どん底』の冷徹なる群像劇だったはず。ところが、何故かそこに三十郎をぶち込んでしまった黒澤監督。 [review] (kiona) | [投票(7)] |
★5 | かつて、パッチ・アダムス(ハンター・ドハーティ・アダムス)は、日本の医学生に、「自分の映画を見なくてよいから、『赤ひげ』を観なさい。」と言ったそうだが、何となく分かる気がした。彼が愛して止まない”赤ひげ”の生き方には、彼の理想があるのだろう。 [review] (Pino☆) | [投票(2)] |
★5 | 赤ひげ流 [review] (スパルタのキツネ) | [投票(4)] |
★5 | 押し引きの強さが魅力だった黒澤作品が、山本周五郎原作を得て、一皮むけたという感じ。この風韻、この抒情がたまらない。 [review] (ジェリー) | [投票(2)] |
★5 | ちょんまげを結ったブラックジャック。 [review] (白いドア) | [投票] |
★4 | ものすごく良くできている啓蒙映画。このぐらいエンタテイメントになっていると、押しつけがましさは、まったく感じない。人間への洞察と、よく練られた物語が、凄いのだと思う。 (エピキュリアン) | [投票] |
★4 | せつないねえ、遊学中に婚約者に裏切られた「保本」の嫉妬。可愛く感じた、保本に対する「おとよ」の嫉妬。泣かされた「佐八」の嫉妬。 [review] (らーふる当番) | [投票] |