コメンテータ
ランキング
HELP

「−アカデミー賞脚本・脚色賞ノミネート作品(70年代前半)−」(kawa)の映画ファンのコメント

フレンチ・コネクション(1971/米) 時計じかけのオレンジ(1971/英) 暗殺の森(1970/伊=仏=独) 悲しみの青春(1971/伊) ラスト・ショー(1971/米) ホスピタル(1971/米) 殺人捜査(1970/伊) コールガール(1971/米) おもいでの夏(1971/米) 日曜日は別れの時(1971/英) ゴッドファーザー(1972/米) 候補者ビル・マッケイ(1972/米) キャバレー(1972/米) ブルジョワジーの秘かな愉しみ(1972/仏) 好奇心(1971/仏) 戦争と冒険(1972/英) エクソシスト(1973/米) さらば冬のかもめ(1973/米) ペーパー・チェイス(1973/米) ペーパー・ムーン(1973/米) セルピコ(1973/米) スティング(1973/米) アメリカン・グラフィティ(1973/米) 叫びとささやき(1972/スウェーデン) セイヴ・ザ・タイガー(1973/米) チャイナタウン(1974/米) アリスの恋(1974/米) カンバセーション…盗聴…(1974/米) 映画に愛をこめて アメリカの夜(1973/仏=伊) ゴッドファーザーPARTII(1974/米) レニー・ブルース(1974/米) オリエント急行殺人事件(1974/英) ヤング・フランケンシュタイン(1975/米) 狼たちの午後(1975/米) カッコーの巣の上で(1975/米) フェリーニのアマルコルド(1974/仏=伊) バリー・リンドン(1975/米) 王になろうとした男(1975/米) サンシャイン・ボーイズ(1975/米) シャンプー(1975/米) マイ・ラブ(1974/仏) ハリーとトント(1974/米)が好きな人ファンを表示する

コールガール(1971/米)************

★4都会の、あるいは人の光と影。を映像として捉えた秀作。なるほど、これは、撮影の力でもあるのですね。でも、この観察の対象が愛に変わっていく物語もまた素晴らしい。すばらしい。 (ALPACA)[投票(2)]
★3フェイ・ダナウェイがやってもアカデミー賞をゲットできたのではないか? (chokobo)[投票]
★3今の目で観るならば、どってことないストーリーですが、これが現代サスペンス作品の元ネタの一つです。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3暗くってよく見えないなあ。もっとハッキリ写して下さいよ。 (黒魔羅)[投票(1)]
★3ひとりぼっちの青春』と本作、すなわち70年前後のジェーン・フォンダは瞬間的にではあるが時代そのものと同期していた。だからこそゴードン・ウィリスのカメラも、「都会」ではなく「女」を通して時代の孤独を捉えれることができた。 (ぽんしゅう)[投票]
★3ジェーンの髪型が変。ドナルド・サザーランドは渋〜。無機質で抑揚がなく平坦な印象。事件と二人の関係の2つのテーマがどっちつかず。 (24)[投票]
★5ゴードン・ウィリス絶好調!! 見えなくったってかまわない。話しがどんなだとか、もうでうでもいい。この黒の絞りとグレーの無機質感、それだけで満足。神様、仏様、ゴードン・ウィリス様、君のおかげでどれだけの作品に、星がひとつ余計につけられただろう。その集大成がこれだと言ってもいい。 (ニシザワ)[投票(1)]
★3ジェーン・フォンダが売れっ子コールガールに見えない所が、どうにも今の時代に合わない。それから、ビデオパッケージの決定的な印刷ミスについて。 [review] (青山実花)[投票]