コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

グラン・ブルー(1988/仏)************

★5リュック・ベッソンは日本人アイドルをナンパしてキメて環境保護っぽいイメージを発してという私のフランス人のイメージのまんま。私はそういう好き勝手にやってしかも商売になってる人が好きで、そのイメージを代表する映画だと思うので。 (t3b)[投票(1)]
★5「映画の舞台で行ってみたい場所は?」という質問があったら、迷わずこの海を選ぶ。 [review] (くたー)[投票(4)]
★5海だ。海は、とにかく、海だ。 [review] (イライザー7)[投票(5)]
★4いい男優が出て青い海がよく撮れていてよいなあ。こんなストーリーと女優はいらないが。 (ジェリー)[投票]
★4神秘的なエンディングでしたね。 (丹下左膳)[投票]
★5裏切り者め。ジャック・マイヨール。 [review] (テトラ)[投票]
★3海に魅せられた男の物語。異世界の住人を、見たような気分が残った。 青い、蒼い「海」は「母なる存在」でもあり、「どこか遠い別の世界」なのだ。 [review] (トシ)[投票(3)]
★4ストーリーも好きだけど、神秘的なまでに蒼く美しい海の映像が印象的。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票]
★3本当に2つ違いかよ。 72/100 (たろ)[投票]
★5お国柄を体現しすぎた登場人物たちはマンガだし、主人公のキャラは「アトランティスから来た男」のパクリだが、この映画には魔法がある! 奇跡的佳作。説明しすぎの完全版は駄作だと思います。 (ペンクロフ)[投票]
★5出だしの白黒映像から物語に引き込まれて、あとはラストまで一直線。 (ゆっち)[投票]
★5かの有名なベッソンの初期の傑作と誉れ高い映画を初めて見る。最近の彼の、流したような作品群に見飽きた僕はこの作品の「青春の鎮魂歌」に驚き、その若き遠吠えのするような灼熱の熱き想いに息をのむ。 [review] (セント)[投票(7)]
★3主人公役の人はよかった。ここでのジャン・レノはそんなにいいとは思わない。 (ユージ)[投票]
★5映像の美しさと深淵な海の魅力、人間の領域を遙かに越えているジャック・マイヨール氏の潜水能力など・・・素晴らしい。 (RED DANCER)[投票]
★4歌にもある通り海は広くて大きいが、コレを見てからは蒼くて深いもう一つの宇宙である事を知る。 (あき♪)[投票]
★4深遠なる青の魔力、虜になるのは彼だけではないはず。 [review] (緑雨)[投票(9)]
★5イルカを「海豚」と書くことが許されない作品。 (dappene)[投票(5)]
★4エンゾとジャック。海の心を知る彼等に言葉はいらない。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(3)]
★3最初、受けつけないクサさがあったが、まあ我慢して観てなさい。ぼくは良くなった。綺麗な映画。3.6点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★53人が世界各地で点描される前半がスケールとロマンティシズムを内包した悠久の映画的ダイナミズムを示現している。中盤、男2人に女1人のルーティーン展開になりかけたのだが最後は全てを振り切り神話の世界に越境。その永遠の絶対性を映画は獲得している。 (けにろん)[投票(2)]
★4ロザンナ・アークェット、イルカに似てる。 (mal)[投票(4)]
★4オトコのエゴが全開ダーっ。こういう男に女は惚れちゃったりするんだろうけど、惚れるとこういう事になりまっせ〜。(少しじぇらしぃ入り…) (埴猪口)[投票]