★5 | アメリカの歴史だとこの年代まで遡るのが限界ということで、この映画を続ける事は無理だろう。更に細かく時代を細分化すると新鮮味が薄れるから。 [review] (t3b) | [投票] |
★4 | シリーズを通して見たときに云えることは「結局これらはクリストファー・ロイドの映画であった」ということだ。 [review] (3819695) | [投票(2)] |
★3 | 強引にハッピー・エンドに持っていった典型。だけど、言うほど酷い内容ではないです。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★2 | 最後だから許そう。西部劇の復活を告げる面白さ。ロマンスはいまいち。 (chokobo) | [投票] |
★5 | ここまで面白いと細かい点はどうでも良くなるのです。(05・10・09) [review] (山本美容室) | [投票] |
★5 | 幾多の本物、にわか、急造を含めた科学者に「これは変だ!ありえない!」と言われ続けながらも、それをバネにしエンターテイメント性を重んじ続けたロバートゼメキスの放ったパワーは、確実に世代の壁や時空の壁を越え続けるだろう。やっぱ誰が何を言おうとPART3のオチは最高である。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★3 | 落ち着きすぎで物足りないって言うよりも前作が凄かったから仕方がないのかな。完結はきっと・・・と思ったけどその通りだった、もっと期待を裏切って欲しかった。ところで、また過去に戻ったのならもう未来には何一つ影響ないのかな?(笑) (かっきー) | [投票] |
★3 | 教会前でのダンスシーン、モニュメントバレーを馬で曳かれるデロリアン等々、パロディ満載で西部劇ファンならプラス1点。しかし [review] (cinecine団) | [投票] |
★4 | 「この時代で一番速い乗り物は・・・」 [review] (ペンクロフ) | [投票(11)] |
★4 | 2よりは本作の方が好きだ。1には叶わないのは当然だけどね。 [review] (RED DANCER) | [投票] |
★4 | 「クリント・イーストウッドです。」で大笑い。このオチだけで4点つける。 (りかちゅ) | [投票(4)] |
★3 | もはやタイムスリップと言う設定は活用されていない。でも、やっぱり面白いよね。 (あき♪) | [投票] |
★5 | 西部劇を舞台にしたグルーヴ感、ドクの人間的な部分にスポットを当てて新味を出しているところなど、個人的には3作中一番好きです。3作に渡る一大エンターテイメントを締め括る作品としての意味も込めて★5点! (緑雨) | [投票(2)] |
★3 | 最初はなぜ西部開拓時代に?と違和感を覚えたが、これが日本だったらやはり時代劇の時代には行っときたいというわけですね。一人で納得。 (おーい粗茶) | [投票] |
★3 | アイデア抜群のシリーズ大団円。でもゴメンナサイ、ちょっと醒めちゃいました。マイケルの「現代の彼女」もっと出て欲しかったなあ。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | これがシリーズのPART3でなかったら何の変哲も奇想も無い凡庸なてんで面白くもない物語が受け入れられただろうか。キャラはシリーズに負んぶに抱っこで3番煎じで出し殻。アイデア枯渇の果ての西部ネタには逃げの姿勢しか感じられない。 (けにろん) | [投票(1)] |
★4 | 真の主役でありながらお助けキャラ処理されてきたドクに、3作目にしてようやくスポットが当たってめでたい。 (mal) | [投票(1)] |