「悲惨なだけの映画で名作と言えるか!?」(ビビビ)の映画ファンのコメント
火垂るの墓(1988/日) フィラデルフィア(1993/米) エレファントマン(1980/英=米) セブン(1995/米) 自転車泥棒(1948/伊) シュウシュウの季節(1998/米=香港=台湾) グリーンマイル(1999/米) 太陽は、ぼくの瞳(1999/イラン) ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク)が好きな人 | ファンを表示する |
アパートの鍵貸します(1960/米) |
日本だと同じ内容でもいやらしくなってしまうのになんてオシャレなんだろう。シャーリー・マクレーンかわいくてたまらない。 (レネエ) | [投票] | |
ビリー・ワイルダー的なのかジャック・レモン的なのか、やっぱり両方敵なんじゃないか? (chokobo) | [投票] | |
ああ、なんて不器用な男と、不器用な女だ。 [review] (hideaki) | [投票] | |
タモリみたい。84/100 (たろ) | [投票] | |
ジャックレモンのぶきっちょなやさしさがよかった。 (tamagonta) | [投票] | |
主演二人のトランプさばきの巧いこと、見ていて気持ちよかった。 (kenjiban) | [投票] | |
テニスラケットの上にシャーリー・マクレーンなら全然OK!湯上がりのマクレーンだなんて最高!勿論映画はワイルダー名シェフによる何度でも食べたい最高のドタバタフルコース!おもわずタッパにつめて(ダビング)持って帰りたくなる逸品でした! [review] (ジャイアント白田) | [投票(5)] | |
くされ○○○にケリを入れるチャンスはいまだ! [review] (kazby) | [投票] | |
ぎゅうっとなるのよ、胸が(笑) (YUKA) | [投票] | |
変な会社! みんな金持ってるだろうに何コソコソ遊んでんだ?w いっそ同じ日に借りてスワップでもすればいいのに! (IN4MATION) | [投票] | |
こんな大したひねりもない話でオスカーとって40年後の今日まで語り継がれてるこの映画はやっぱり凄い。こんな一庶民のお話で心暖まり幸せになれる奴ら(俺だ)もやっぱり凄い。日本でも80年代こんな昇進システムの会社があったとしたらバブル崩壊後に全部死滅しちゃったんだろうけど、やっぱりこの映画はバブリーでラブリー。バブリーでラブリー。 (ろびんますく) | [投票(10)] | |
不滅の名作ですね。落ち込んだりした時に見ると元気になっちゃうほど。時代と共に好きになっていく1本。僕自身の中ではね。 (かっきー) | [投票(4)] | |
私の考えた、絶対に売れない邦題。『アメリカ一のゴマすり男』…(ああ、ビリー・ワイルダー追悼になってない) [review] (甘崎庵) | [投票(5)] | |
こういうのが本当の「洒落た映画」なんだな。レモンの主人公は決して清廉高潔な男じゃない。彼の徳性はひるまない前向きさにある。そして決してダメ男礼讃でない事の巧さ! (勿論,マクレーンも可愛い) 3.8点。 (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] | |
昔見たけど、大人になって見返したらジャック・レモンの最後の言葉に涙が出ました。 なので点数を5点に変更します。 (stimpy) | [投票] | |
日本語タイトルがここまで絶妙にハマッたのも珍しいでしょ? (sawa:38) | [投票(2)] | |
監督を偲んで見ようとビデオを早速借りてきました。見つけるのに時間かかったー。 (RED DANCER) | [投票(2)] | |
「馬」に注目してみた。 [review] (ネーサン) | [投票(2)] | |
あぁ、サラリーマンはつらいよね。 (KEI) | [投票] | |
この脚本なら水野晴男が監督でも★★★は固い!? (dappene) | [投票] | |
優しいんだけど、ただの「イイヒト」じゃないジャック・レモンがCOOL!! (poNchi) | [投票] | |
ペーソスと笑いの絶妙な配分。主演2人と監督との素晴らしいコラボレーションだ! (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] | |
どのワンシーンをとっても粋で面白い。けどやっぱりシャーリー・マクレーンかわいいっ、に尽きますね。定型美女ではないからこそキュートって今も昔もあるんだよなぁ、と。 (mal) | [投票(2)] | |
伸び縮みするあの鏡。 [review] (シネスキー兄弟) | [投票(1)] | |
昔見た時は、うまくできたコメディ位にしか思っていなかった。今日見直したら、傑作です。シャリー可憐だし、追悼ジャック・レモンは哀愁あるし。「鏡壊れてる」「これがいいの。私の心みたいだから」こんな小さなセリフがしゃれて聞こえる映画って、今はあまりない。今後はこういう映画見てしみじみ余生にひたりたい。 (ぱーこ) | [投票(16)] | |
この二人が主役だと、ワイルダー映画の良さがグーンと引き立つ。出来ればカラーで見たかった。 (ボヤッキイ) | [投票] | |
このシャーリー・マクレーンと、私が今まで他の映画で観てきたシャーリー・マクレーンは、仮に同じ人物だったとしても、たぶん別人だと思う。 [review] (G31) | [投票(22)] | |
こういう何でもない話を飽きさせもせず、面白く観せてしまえる技が「本物」です。 [review] (Curryrice) | [投票] | |
シャーリー・マクレインのキュートな口元と、ジャック・レモンの少し猫背気味の立ち姿に魅了されっぱなしだった。ドア、ターンテーブル、ラケット、かみそり、テレビなど独身者の部屋の小道具使いが実にうまい。今もなおペーソス・ラブコメの教科書。 (ジェリー) | [投票(2)] | |
悲しくて、可笑しくて、あったけぇぇぇ!他の映画などで、イマイチ不倫をする女の気持ちってものがわからなかったが、シャーリーの後姿を見て、なんだかとっても切なく愛しく思えた。いや・・まぁそれはシャーリーがカワイイってのもあるだろうけど・・。 [review] (カー) | [投票] |