「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
カビリアの夜(1957/伊) |
フェリーニは世界最高峰のヘタウマ監督だ! [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] | |
ジュリエッタ、なんて素晴らしいの!!!!!丸顔万歳!!!!!!! (tomcot) | [投票] | |
あまりにもそのまんま読めてしまう筋書きの痛さを超える、ジュリエッタ・マシーナ、ジュリエッタ・マシーナ! [review] (ジェリー) | [投票(1)] | |
踊れカビリア、明日を信じて [review] (モモ★ラッチ) | [投票(6)] | |
カビリア、強く生きろよ…(泣) [review] (ドド) | [投票(10)] | |
何ということもない話なのに、なんでこんなに胸が締め付けられるのでしょう。ああ、みじめ。そして恐ろしい。 (chokobo) | [投票] | |
女である苦しみ、人である叫びの苦悩、目が良すぎるがために暗部の深淵を見過ぎてしまう事の奇蹟。平穏無事な生活・人生の流れの下にある不完全な素晴らしい価値観は、一度死の淵という媒介者を通さなければ真に誕生しないのか。素晴らしい素質であればあるほどに、それは絶対避けては通れぬ茨の道なのか。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(3)] | |
泣いているのに笑っているカビリア・・・なんて可愛い人なんだ!思わず抱きしめたくなる。ってTVを抱くと静電気が走った。当にしびれたぜ・・・。 (かっきー) | [投票(2)] | |
つらくてつらくて、ちょっと見ていられない。『道』のように最後の最後で救いを感じることもなく、こんな物語を考えたフェリーニには文句の一つも言いたくなってくる。とか言いつつ映画としてはとても素敵で、胃をキリキリさせながらも見続けてしまった。 [review] (tredair) | [投票(4)] | |
殉教者「カビリア」の笑顔。ジュリアッタ・マシーナの鬼気迫る演技。 『道』の姉妹編。 [review] (トシ) | [投票(3)] | |
3年しか経ってないのに『道』のジュリエッタよりも10歳くらいふけて映っている。これも演技力ゆえか、すごい女優だ。 (ボヤッキイ) | [投票] | |
ジュリエッタ・マシーナは本当に素晴らしい女優だ。彼女の表現する哀歓が心に響く。 [review] (Keita) | [投票(5)] | |
全世界を敵に回したような攻撃性と品の無さを撒き散らす、徹底したカビリアのキャラ造形が素晴らしすぎ。 (緑雨) | [投票(1)] | |
≪The HIREN!≫⇒悲恋は『黄昏』と『カビリアの夜』が好き!ジュリエッタ・マシーナはフェデリコ・フェリーニ監督の妻!(常識らしい) (ドワイト・アイゼンハワー三世) | [投票] | |
ジェルソミーナの延長にあるカビリアだが描く視点はより冷徹でてらいがない為、かえってストレートに感銘を呼び起こす。聖母寺院の参拝シーンのいかにもなバロックテイストに『甘い生活』へと向かう巨視感の片鱗がが垣間見える。その折衷感もまた絶妙なのだ。 (けにろん) | [投票] |