コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

模倣犯(2002/日)************

★3評判ほどは悪くない。原作殆んど詰め込んじゃってるから平板になったのは否めない。それに演出の切れのなさ・単純なカメラワーク・何よりも愚鈍な色彩映像が輪をかける。でも、問題のシーンもインパクトはあったよ。 (セント)[投票]
★5森田芳光復活! [review] (chokobo)[投票]
★1少なくとも映画にして欲しいくらいの期待しかこの監督には持たないが、毎回裏切ってくれる信じられない人。映画館を、大きなスクリーンを、何だとお考えか。屈辱的な気持ちになった。 (動物園のクマ)[投票]
★4良くも悪くも極私的森田芳光映画。でも「今回は」私は彼の味方です。 [review] (ナム太郎)[投票(3)]
★1健闘はしてると思いますけど、こう言うのを「原作レイプ」と言うんでしょうね。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★2夜中にビデオで見ると睡魔に負けます。 [review] (RED DANCER)[投票]
★3爆笑問題藤井隆等の登場でわざと薄められるホラー風味。ユニークなのは認めるが。。。稀代のテクニシャン、戦略の森田芳光は50歳を超えた。。。//(ホラー)『の・ようなもの』を『そろばんずく』でこしらえても『悲しい色やねん』。『メイン・テーマ』を『キッチン』と定めて、代表作撮らないと、『ときめきに死す』(ん)じゃうよ。 (いくけん)[投票(2)]
★3由紀さおりを最も効果的に輝かせることのできる男、それは森田芳光。けれど中居は使えてなかった。せめて敬語の間違いぐらい、訂正して撮り直してあげて欲しい。そういったことはお手のもの、慇懃無礼はまかせておけ、という役どころのはずなんだよね? [review] (tredair)[投票(1)]
★3「どうして俺のレベルについてこられないんだ」と森田芳光が言っている映画。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(8)]
★3市井の人々に限りない思いを寄せる宮部に対し時代の先鋭をどうしても持ち込みたい森田の思惑の結果が山崎の部分が映え中居の部分が舌足らずというのでは原作にねじ伏せられた形だ。犯人側の描写が薄すぎ。デジタルの安さも戦略性には遠い。 (けにろん)[投票(1)]
★2山崎努の味わい深い演技だけが虚しく響く作品。かわいそうに・・・。あんなオチってある?! 原作読んでないけど、絶対こんな作品じゃ無いと思った。 (直人)[投票(2)]