コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 時計じかけのオレンジ(1971/英)
- 更新順 (5/8) -

★0好きとか嫌いとかそういう次元を超越してしまった映画。だから点数はつけられない。 (アリ探し)[投票(1)]
★5キューブリック版「新約聖書」。 [review] (おーい粗茶)[投票(37)]
★5はっきり言って,あまり好きな類の作品ではない。でも好き嫌いを超えて「すごい!」と思えるのは,この作品くらいかもしれない。 [review] (ワトニイ)[投票(1)]
★3レンタルビデオ屋でラブコメディーのコーナーにあった。そのことの方が 衝撃的だった。 (chilidog)[投票]
★5見終わった後、毎日会社行って働いてっていうのがバカらしくなった。それでも私たちはそうやって生きていくしかない。 (ロシアンブルー)[投票]
★3中高生の頃なら熱狂できそうな映画だが、今みるとさほど大したモノでもない。演出は良いとして脚本に特出したものは観られない。取り合えず、この映画が好きだと言っておけば映画通の仲間入りが出来た気分になれる作品だという事は確かなのだが。 [review] (ヴォーヌ・ロマネ)[投票(6)]
★4確かにカッコイイが...ストーリは満点とはいかない。映像にインパクトはあった。 (ソゼ)[投票]
★5好きか嫌いかと聞かれれば、迷わず嫌いと答える。でも、あまりのインパクトに忘れられない作品です。 (れいし)[投票(2)]
★3スタンリー・キューブリックの特徴 [review] (RED DANCER)[投票]
★3うー、嫌いではないけど周りの評判ほどはよくなかった。 (たけぞう)[投票]
★5はい5点。たまりませんね。 (vinzee)[投票]
★5この映画大好きだっておおっぴらにいうと、嫁の貰い手がなくなりそうで・・・。 (はしぼそがらす)[投票(4)]
★5雨降ると頭にこびり付いて離れない。きっと死ぬまで忘れない。ちなみに今日は雨。一家に一個あの白いオブジェ。あの車はどこのメーカーだ。 (トラブルドキッズ)[投票]
★4生まれる前からこの世界。それを伝える表現力。好きじゃないのにめちゃめちゃ引き込まれた。たしかに見ておくべき映画。 (くっきん)[投票]
★4私には4点以上は無理です。ガリバー痛が、、 スタッフロールは光過敏症な人にはにはちと辛いかも (新旧名駄)[投票]
★4かくも暴力的なのにかくも美しいとはどういうことだ。 (BRAVO30000W!)[投票]
★530年前の映画って信じれますか?すごいの一言。 (FAN-C)[投票]
★5歌いながらのあのシーンとあの音楽はとても印象的。 最後のアレはなんか理解し難いし字幕も読み難かったけど 30年前の映画とは信じられないしこの映画の雰囲気と流れがイイ! ただ家族と見てはいけない映画ですね。 (ババロアミルク)[投票(1)]
★5ウェンディ・カーロスの「スイッチト・オン・ベートーベン」。電子化されたベートーベンのいかがわしさがたまらん。 (tomcot)[投票]
★3中3の時見た、正直なんかいやな気分になったあんまおすすめできない (ビンセント)[投票]
★4間違い無くこの未来は来るような気がする。 (モン)[投票]
★4暴力を描くのは難しい。被害者側だけから描くと本質が見えなくて説得力ないし。これは加害者側から描き暴力も否定していないが、その凄まじさに暴力賛成派になる観客はいないはず。 (mize)[投票(3)]
★4途中から暴力シーンを期待し始めている自分がいた。 (伊香)[投票]
★5初めて観た時はカッコ良さが鼻につき、キューブリック映画の中で微妙な位置にいたが、二回目に観た時はそのカッコ良さがくせになっていた。 (Curryrice)[投票]
★5序盤の不快感と嫌悪感を耐え切れた者のみ、この映画の神髄に触れることが出来る。 (アルシュ)[投票(2)]
★4不快な程のバイオレンス描写。そこにキューブリックの圧倒的な感性があったからこそ、この作品の印象を強烈なものにしている。 (shak)[投票]
★4本当は5点をつけてもいい(つけるべき)映画なんだけど、吐き気がした分−1点 (ペペロンチーノ)[投票]
★3前半15分くらいでもうやめようかと思った。ほめ言葉として言いたい。「なんてクレイジー! なんていやな映画!」 [review] (なつめ)[投票]
★5この素晴らしさは、何があっても決して色褪せない。 [review] (サスケ)[投票]
★5この映画を面白いと言っちゃいけないような複雑な気分。見ているときは映像と音楽のノリで惹きつけられて、断片的に強烈なシーンが残った。 (kenjiban)[投票]
★5この映画の良さを人と共有するのは難しい。もはやカッコいいとかスルドイとかそういう言葉の次元ではないからだ。 (でぃーこば)[投票(1)]
★5アレックスとベートーヴェンはある意味同類。邪悪な心と崇高な音楽は対立しちゃうけど、ともに純度100%!のホンモノ。 (KADAGIO)[投票(9)]
★3素晴らしい映像美!鳥肌物の世界観!卓越されたストーリー! キューブリック、あなたは未来が見えたのですか? でも、結果としては絶対悪の肯定化・・・俺はダメだ、こうゆうの。 (サトコフスキー)[投票]
★3僕にはちょっと。 (りゅうじん)[投票]
★5酒池肉林(ちょっと違うか)というか、超サテリコンな映画。個人的には 彼のヤリタイホーダイぶりを完全に否定できなかったのみならず、ちょっ とうらやましいとさえ思った。運動会でよく聞く音楽にのせて3Pのシーン を早送りで見せるセンスは天才かと思った。しかし、こんな悪党に愛され てベートーベンの魂はどれくらい縮まったか、それを思わずにはいられな い。 (にゃんマゲ)[投票(1)]
★5キューブリックはクラッシクを使うのが上手いなあ。 (すやすや)[投票(3)]
★5ゴミの散らかるアパートの入り口、ミルクバー、川沿いのトンネル、作家の書斎、女主人の部屋のペニスの置物、杖、オープンカー、べートーベンなどなど。もう忘れられないものでいっぱい。ところで、なぜか『プリズナーNo.6』とイメージがリンクしちゃうのは、私だけ? (エピキュリアン)[投票(2)]
★5暴力たっぷりなのに、なぜか嫌悪感は感じない。そこがまた怖い。とりあえずディム最高。 (バーンズ)[投票(2)]
★5come on let's go! (あたろう)[投票]
★5すごいよ。 (ミート)[投票]
★5「次元が違う」という言葉はこの映画のためだけにある。 (ドド)[投票(11)]
★3意味つかめず。 (ころ阿弥)[投票]
★5これに★4以上つける人は根っからの<ヘンタイ>。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(10)]
★5強烈な皮肉・風刺に対する印象に脱帽。... [review] (マルタダ)[投票]
★4ちょっと家畜人ヤプーを連想した。キューブリックのセンスが光る。後半はちょっと退屈。テーマを押し付けられてる感じ。やっぱ前半のバイオレンス美かな。 (仏教戦隊ナンマイダー)[投票(1)]
★5これぞ!キューブリック、やっぱり凄い!!知らぬ間に違う世界に居てる自分に築いて唖然としたよ!!100%100年後でも残る作品に違い無い!! (sangfroid)[投票]
★570年代初頭にこの映画を見てしまった世間は一体どんな反応をしたんだろう?衝撃的すぎるでしょ。今見てこれだもの。キューブリックは感性が違う。むしろ異常。 (ピンクパンサー)[投票(3)]
★4さすがキューブリック!すさまじい変態的インパクト!!  一週間ぐらい落ち込みました。もう2度と見たくない。 (木船本道)[投票]
★570年代風近未来がかっこいい。昔の映画って今観るとダサダサだったりするけど、キューブリックは全然違う。 (kaki)[投票(1)]
★5ビディーってよかったなと思います。おいらのガリバーをギシギシ言わせしめました。イン・アウトしたいのもライティ・ライトでしょう。 (ケンスク)[投票]