★4 | あのメインテーマを聞くと胸に込み上げてくるものがあり、あの子どもが出てきたところで思わず泣けて、マッシモ・トロイージのあのエピソードを聞くと、なおいっそう泣けてくる。明るさと哀しさがタペストリーのように折り込まれた映画だ。 (ことは) | [投票(2)] |
★2 | 映像がキレイだったのは覚えていますが、寝てしまった・・・・・ (ち) | [投票] |
★5 | 最後まで見終わって”ちくしょー”と思いました。フィリップ・ノワレ最高!! [review] (chokobo) | [投票(2)] |
★4 | 豊かなイマジネーションと美しい風景が織りなす秀作 (ペペロンチーノ) | [投票] |
★4 | 言葉では表現しにくい感動をする。センチメンタルに近いようでたぶん全然違う。グラッツィエ。 (ほうき屋) | [投票] |
★2 | 気軽になら「いい映画だったね」と言えるのだけど、つきつめると自分の気持ちとはズレがあるように思えた。 (なつめ) | [投票] |
★5 | 感動したっ! (キレクソ) | [投票] |
★5 | 最高の音楽、深く濃い青い海。良かったなぁ ラストの終わり方もジーンときたなぁ (kamoe) | [投票] |
★4 | 一人の人間の持つ無限の可能性に涙。 (ふりてん) | [投票] |
★4 | だいぶ前に見たのだが、イタリアの風景が忘れられない。しかしもう一度見るには少し勇気がいるぐらい切ない話だ。 (TOMIMORI) | [投票(1)] |
★4 | 初めてマッシモ・トロイージを見ました。なんであんなに素朴な男が演じられるのか、涙が出ました。後半は唐突なストーリー展開で、実話なのかなと感じた映画です。 (トシ) | [投票(1)] |
★5 | 映像も音楽も、もちろんお話も素敵すぎる。
マッシモトロイージの話があるので余計に号泣です。
(ぱんな) | [投票] |
★3 | あの学の無さで、隠喩を習ったとしても詩をまともに書けたとは思えない。でも、マッシモの眼には演技ではない感情が宿っていた。 (アルシュ) | [投票] |
★2 | 原作も嫌だったけど、この男やだ。なんかダメ。原作では新妻とHした日をカレンダーに印して義母に嫌がられてたし、何かやだ。 (mize) | [投票] |
★3 | (仮コメント)ベアトリーチェルーッソ! (ハイズ) | [投票] |
★4 | 期待して見たイタリア映画、期待通りでした。
どうして、イタリア映画ってあんなに雰囲気がいいのでしょう、、、
映像だけでもう酔ってしまいます。 (みさき) | [投票] |
★4 | 音楽がイタリア映画してます。がさつな世の中に生きていると、この世界に入るには少し難しい感じがします。 (ぱーこ) | [投票] |
★2 | 悲し過ぎた、信じつづけることが悲し過ぎた。 (LUNA) | [投票] |
★4 | 主人公もストーリーも垢抜けない。だから、純粋で暖かく力強い。 (coco) | [投票(1)] |
★5 | ラストでジーンっときてしまった。一期一会ってこう言うことを差すんだ・・・。 (ばるかん) | [投票(1)] |
★4 | 佳い映画なんだけれども,どうも腑に落ちないのは最後に俄に政治的になったからだろうか。それは日本人と伊国人との感覚の差なんだろうか。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★5 | マッシモ・トロイージの最後の熱演には心打たれるものがあります。マリオの作った詩は私の心のポストにも届きました。 (johnny marr 1982) | [投票(2)] |
★3 | 美しい風景、優しく純粋な人々、見事な音楽がそろえばお腹がいっぱい。さらに詩歌論や政治論まで飛び出してくればパンパンで。かつ主人公役者の遺作となればゲロが出ます。 (jun5kano) | [投票] |
★4 | 雰囲気は好きだけど、主人公が痛々しい…。
(Henri Le Dix) | [投票] |
★5 | 「 」…(考え中) (どらら2000) | [投票] |
★4 | 雰囲気だけで、ご飯おかわり出来そうな作品。 (のりβ) | [投票(1)] |
★5 | 構図。カット。配役。とにかく最高です。心拍数が下がる映画です。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★5 | イタリヤ人の気質がいい具合に表現されてる。 (わびすけ) | [投票] |
★5 | 95点。美しい映画です(^-^ (ナッチモニ。) | [投票] |
★3 | 南欧の気候を楽しむのにいい作品なのでは。これはこれでいい作品です。でもねえ・・・。 (ちわわ) | [投票] |
★5 | 素朴でさわやか。ステキな映画。 (nori) | [投票(1)] |
★5 | この映画はとても澄んでいる。詩人を慕うマリオに心を打たれた。純粋なもの(純粋なマリオや自然の姿)は本当に美しい。 (kekota) | [投票(4)] |
★5 | 素朴さと純粋さが同居した秀作。ラストはまるで黒澤の『乱』のようだった。 (ナリイ) | [投票] |
★3 | 「縁」という言葉の意味をかみしめる、ひなびた味わいの作品。 (あすらん) | [投票(1)] |
★3 | 唐突な展開が見られるけど、イタリア人とはこんなに気が早いの? それはともかく、音楽がいい。 (マサキ) | [投票] |
★3 | 人との出会いによって、生き方や考え方が変わる。そういう事って一生に何度あるんだろう。マリオにとって彼はとても魅力的で特別な人物だったんだろうな。 (glimglim) | [投票(1)] |
★4 | 輸入盤サントラには音楽プラス有名な映画俳優による詩の朗読が収録されたバージョンが有ります。 (TS) | [投票] |
★5 | ラスト涙がぼろぼろこぼれた。静かでやさしい。 (レイナ) | [投票] |
★5 | 本当に映画らしい映画。見終わった後に大きな感動が残り、しばらく動けなかった。何度でも見返したい。 (アサヒ) | [投票] |
★3 | 泣けなかった。 (mau2001) | [投票] |
★5 | 情景が素晴らしく感動的な作品。 (Andy) | [投票] |
★4 | ほのぼの映画でも好き嫌いはわかれます。余裕があるとき見たい映画。 (toga) | [投票] |
★4 | マッシモ・トロイージ の朴訥で発音が不明瞭なしゃべり方がよい (くろねずみ) | [投票] |
★4 | マリオ役のマッシモ・トロイージが冴えないから、この映画はいいんだと思う。だから彼をとりまく人々の暖かさが浮き立つんだと思う。 (桐馬ななこ) | [投票(1)] |
★4 | 波の音、風の音、星空の音・・・涙が止まらん。 (つね) | [投票] |
★3 | 不思議な魅力がある。見終わったあとの柔らかい気持ちはどこからくるんだろう? (ころ阿弥) | [投票] |
★4 | 詩と音楽が美しい。どうでもいいけどマッシモ・トロイージみたいなしょぼい、ブサイクなイタリア人はどこにいるんだろう。イタリアンはみんなもっと男前だ。 (ハム) | [投票] |
★4 | 主人公マリオの素朴で純粋な心が良かった。詩の世界がすごくいいものに思えた。素直に感情を表現するマリオの表情もぐっとくる。 (kenjiban) | [投票] |
★4 | イタリアに行きたくなりますね。 (Smoking Clean) | [投票] |
★4 | 映像とストーリーに溢れる詩情。 (TM) | [投票] |