★3 | 約20年ぶりに再見して、主人公の恋人役がマリオン・コティヤールだったことに今さら気づく。どおりでいい女なわけだわ、と。 [review] (緑雨) | [投票] |
★5 | 「カーマニア必見!!」という宣伝通り。カーマニアが楽しめるコメディー。フランス独自のクセが心地よい。ヨーロッパ映画は苦手だがコメディーならOKと思わせる。 (HILO) | [投票] |
★2 | 思いのほかマッタリしていて、ところどころ面白いけど弱冠退屈。刑事の母親が面白い。['08.5.22DVD]
(直人) | [投票] |
★3 | 個人的には2の方が面白かった。観る順番が逆だけど。彼がタクシーの運ちゃんになる前のエピソードを初めて知った(笑)。続編に比べて笑いは少ない。 (IN4MATION) | [投票(1)] |
★4 | 小洒落た雰囲気と、落ち着いたセンス、ユーモアなど、日本人のもつ「おフランス」のイメージにあわせたカーアクション映画、に思えました。 (シーチキン) | [投票] |
★3 | 巻頭のスクーターが走るシーンで期待を持たせられるも、それ以降の映像は予想以下のもの。
なにより、映像をささえる脚本の弱さが目に付きすぎる。見せたいショットのためにでっち上げられたお話という感じがした。 [review] (トシ) | [投票] |
★3 | 「フラン」ってのがなんだか懐かしかった。 (はっぴぃ・まにあ) | [投票] |
★3 | 良くも悪くもフランス映画。全体的にユーモラスな雰囲気が流れている。 [review] (わっこ) | [投票(2)] |
★4 | おいおい、マルセイユと言ったら、"マルセイユの悪童"シリル・アビディだろ!!なぜ彼が出てこない?コラ、彼を出せ!出演させろ!!! [review] (マス) | [投票] |
★4 | プジョーに乗りたくなった!少々、ドイツ人や韓国人に関する偏見に満ちていましたが・・・ (makoto7774) | [投票(3)] |
★3 | よい意味でリュック・ベッソンの脱力感が伝わってくる。妙な力みも気負いも無くそこそこ楽しめる。 (鯖) | [投票] |
★3 | もちはもち屋!フランス人はスケベと人種差別をさせると天下逸品! [review] (billy-ze-kick) | [投票] |
★4 | 予想に反してよかった。かつてのフランス映画のもつゆとりが再現された希少作。思い切りのよく切られるアクションシーンがいい、マルセイユの女性の服装もいい。 (YO--CHAN) | [投票(1)] |
★4 | フランス映画っておもしろいねぇ。エロイ(笑)
(けんた) | [投票] |
★3 | ええんか?・・・あんなに堂々とマリファナってR指定喰らわした方がええんとちゃうやろか? (TO−Y) | [投票] |
★4 | マルセイユの街を疾走する姿は、BGMと共に心地よかった (勝 改蔵) | [投票(2)] |
★4 | 改造車サイコー!! (たろ) | [投票] |
★2 | 車を題材にし、華麗な感じやスピード感を観ている側に伝えようとしている努力はわかるが、イマイチ中途半端すぎて期待はずれな感じになってしまった。何もかもが中途半端で痛い。今度はまだ未見の「2」を観るしかない(笑) (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★4 | 最高。もっとマニアニックにメカを見せれば尚良し。 (beatak) | [投票] |
★2 | 途中で寝てしまいました。ゴッドファーザーの後に見たのがいけなかったか・・・。 (ALOHA) | [投票] |
★2 | 乗車時間を気にする自分にとっては魅力的だけど・・・。こんな忙しない日本だからこそ笑えるポイントあり。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票] |
★3 | 限りなく4点に近い3点。Taxi2より良いかな。あの音楽もフィットしてるし。 (U1) | [投票] |
★4 | かる〜〜〜い気持ちで見たら意外にヒット。テレビ映画みたいな感じなので、お金を払ってみるまでもないけど、フランスでヒットしたという理由もなんとなくわかる‥‥‥‥。 (stimpy) | [投票] |
★4 | 結構面白かったです。テレビでやってた日本語吹き替え版のほうが面白いと思います。まあ人生の気晴らしにはもってこいかな。 (かめっこ) | [投票] |
★5 | フランス人ってドイツ人のこと嫌いなのね。知識としては知ってたけど映画に結晶するとなかなか感慨深いものがありました。 (ロープブレーク) | [投票(2)] |
★4 | 正直ラストの意外なオチは予想できなかった。あのシーンを見て、それまでのお粗末なカーアクションや笑えないフレンチギャグは、全てラストを盛り上げる為のフリだったのかと、納得してしまった。あのアイデアによって、評価がグッと上がった。 [review] (Pino☆) | [投票] |
★4 | ト○タのクルマで、こんなコメディが出来ないのは、映画文化の違いじゃなくて、クルマ文化のレベルの差。ま、クルマだけじゃないけどね。プジョーはフランス大衆車。この映画のプジョーをカローラやマークIIに置き換えると、日本のセコさが透けてくる。 (ヒエロ) | [投票(2)] |
★4 | バカ話なりに、キャラクター造形はなかなかだった。 (りかちゅ) | [投票] |
★3 | 一連のウケの良い映画よりベッソンがフランス人であることを思い知らされるモノ。フランス人の馬鹿話好きに訴えるんだと思う。 (t3b) | [投票] |
★4 | 「あの顔は“羊たちの沈黙”だわ。」・・・微妙にうまい。 [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |
★2 | はい、「こんにちはぁ〜〜〜」。私には、合わなかった。 (mimiうさぎ) | [投票] |
★3 | おもしろすぎもせずさりとておもしろくなくもなし。 (Alinax) | [投票] |
★3 | ダメ男フレデリック・ディフェンタール。ある意味主人公です。 (ウェズレイ) | [投票(1)] |
★5 | 主人公の顔がかっこ悪いところがよい。全編にわたり頭を使って考えるシーン皆無であるところがよい。主人公のかっこ悪い顔、プジョーのイマイチかっこいいとは言い切れない車、バカバカしいスピード狂っぷりと、脳が弛緩していくのが分かる。アタマが悪くなりたい一時に。 (むらってぃ大使) | [投票] |
★3 | ノリノリですなぁ〜。ぶっ飛びですなぁ〜。アホですなぁ〜・・・。アタマを空っぽにしておかないと観るのがキツいタイプのソレです。私はついていけなかったようです。 (skmt) | [投票] |
★3 | 変に着飾る(主張する)映画より、オバカ路線を狙う「開き直り」が良い。 (氷野晴郎) | [投票(1)] |
★2 | なーんかピンクパンサーやねんなぁ。 [review] (れん) | [投票] |
★3 | 教官ブレーキないのかよ? (黒魔羅) | [投票(1)] |
★4 | ドイツ人がこの映画を観たらフランス人との仲が悪くなりそう。でもコメディなので許してくれるかな。 (Wataru21) | [投票] |
★3 | ハンドルを変えた途端、サミー・ナセリの顔がみるみるデビッド・ハッセルホフ似になっていって・・・。 [review] (prick) | [投票] |
★3 | 少年ジャンプには、少年漫画であることを割り切っている多数の大人の作家と、少年漫画であることに苦悩している少数の少年の作家がいるが、この映画は、前者に近い。というよりも、ベッソンは後者から前者になってしまったのだ。 (kiona) | [投票(3)] |
★4 | 楽しい。どんなカーチェイスをやったってハラハラせずに笑っていられるおバカ具合。この映画の失敗は「2」を作ってしまったこと。 (tkcrows) | [投票] |
★3 | 陽気だね。ホント。それにしてもドイツ人がこの映画を見たときはどう思ったのだろう? (箸尾人) | [投票] |
★3 | プジョーがどんどんぶつけられていく.もったいない.一台くれないかな? (Passing Pleasures) | [投票] |
★5 | 脚本がいい。掛け合いのテンポが最高!ママの笑顔もなかなかイイぞ〜。ご自慢のサンドイッチ、食わしてほしい。 (cocco69) | [投票] |
★3 | 車好きというよりルパン好きのストライクゾーンに近い. (じぇる) | [投票(2)] |
★4 | Driver's high!アドレナリンずっと流して大気圏を突破しようぜ!というラルクの歌詞を思い出す。冒頭でアドレナリン分泌は終わったけども(笑
(ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(1)] |
★2 | 音楽は良かったんだけれど、その他に魅力が何にも無い。 (ゾラゾーラ) | [投票] |
★4 | 頭空っぽ。ドイツ人と韓国人に対する誤解を助長すると共に、何よりフランス人に対する誤解を世界中に振りまく映画?フランスでは運転免許なくてもタクシーの認可は下りるらしい? (SUM) | [投票(2)] |
★3 | スピード感はばっちり!!しかし単純過ぎたストーリーに少しがっかり!! (Yukke) | [投票] |