★4 | 上質な映画って、こういう作品のことを言うんだろうなあ。自分も頑張ろう!って純粋な気持ちにさせてくれる映画って、私にはありそうであまりないのですごく貴重です。 (SY) | [投票] |
★5 | 最後のレース。ヒメが金切り声で叫ぶ。「スパート!スパート!」彼女は知っていたのだろうか。もう2度と来ない日々のことを。「がんばっていきまっしょい」愛すべき言葉、愛すべき時間がそこにはあった。確実に。 (RYUHYO) | [投票(3)] |
★4 | この作品の「もう一人の主人公」であるボートについて→ [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(4)] |
★4 | オールのたてる水しぶきの、なんと美しいことよ! (は津美) | [投票] |
★5 | すごく心を打たれた。人間っておもしろいねぇ。そのへんの描写が見事。田中麗奈もデビュー作と思えなかった。 (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★4 | 映画全体からにじみ出ている、さり気なさが心地いい。 (Curryrice) | [投票] |
★4 | 思春期を綺麗に、だけどリアルに見れた。爽やかなスポコン。
田中麗奈うますぎ。白竜も良かったです。 (新人王赤星) | [投票(1)] |
★5 | 「しょい!!」が好き。 (ナム太郎) | [投票(3)] |
★4 | 自分の力で輝こうとする少女たちの未来に幸よ、アレ! [review] (ボイス母) | [投票(18)] |
★5 | 在り得るべからざる郷愁がある。日曜の昼下がり、一人ビデオの前で佇んでしまいました。もう戻れないという哀しさと焦燥、新しい其れは潤んだ過去に匹敵するのだろうか・・・ (日野 俊) | [投票(2)] |
★4 | 歳はとっても、こういう映画を観るとあのころの気持ちがよみがえってくるなあ。若かった頃... (バーチ) | [投票] |
★4 | 1977年前後は確かにこんな空気だった。 [review] (torinoshield) | [投票(4)] |
★4 | 傑作、との前評判を聞いていたので、あの何ともいえない間のあるゆったりしたテンポに、初めは正直なところ戸惑ったが、慣れれば心地いい。おいしいものをゆっくりと噛み締めて味わうような作品だ。出演者たちが全く気負いなく素で演じているのがいいのだろう。 (ことは) | [投票(10)] |
★5 | あったよね、こんな純粋な気持ちを持っていた頃が。と懐かしく思った反面、今の汚れきってしまった自分が情けなく思えてしまった。いや、今でも「がんばっていきまっしょい」で生きて行くべきなのかな。 (ゆう) | [投票(4)] |
★4 | 嬉しい。ただ嬉しい。 [review] (ハシヤ) | [投票(4)] |
★4 | いつまでも見ていたい映画。登場人物がみんな光り輝いている。 (いまち) | [投票] |
★5 | のんびりと引き込まれる美しい瀬戸内海 初めてロケ地巡りをしてしまった映画です 松山は映画同様方言が心地よかったです (マツーラ) | [投票] |
★3 | 10代の頃ってなんでもない事でも感動できちゃうものなんだけど、これは正にそういう映画。共感できる人には共感できる。それだけと言えばそれだけなんだけど。 (フライヤー1号) | [投票] |
★5 | 青春のきらめき。 (buzz) | [投票] |
★5 | 感動の押し売りはしないけど、感動できて、安心してみれる青春映画 [review] (Walden) | [投票(4)] |
★3 | 田舎が舞台のがんばってる高校生の話。絶対,自分は大好きなはずなのに,期待が大きすぎたのかそれほど楽しめなかった。残念。 (ダイキリ・キューブ) | [投票] |
★3 | サービスカット満載の割に、清清しい一本。 (chilidog) | [投票(6)] |
★4 | ドラマとしてはあっさりしすぎの感あり。困難を乗り越える過程があまり描かれていない。それにしても、着替え・ブルマ・スクール水着・入浴……何やらちょっとサービス過剰? (薪) | [投票] |
★3 | ちょっと盛り上がりに欠けるが、ただのアイドル映画ではない。 (まんじゅう) | [投票] |
★2 | 堤防から「ピョコン」と飛び降りさせたり、お風呂で頭まで潜って「ブクブクブク…」させたり。これが大林宣彦監督の映画だったら、ああまたやってんだな、好きなんだな、とか思って流せたかもしれないが、テーマ的にリアリスティックな演出を期待していたので違和感しか感じなかった。 (coma) | [投票] |
★3 | 田中麗奈さん、がんばってましたね! (熱田海之) | [投票] |
★4 | 性や恋愛をテーマにしなくても、面白い青春映画は作れるんだ、という好例。 (イリューダ) | [投票(1)] |
★3 | 青春映画は好きだけど、感動しなかったのはストーリーが平板だったからか?田中麗奈はやっぱ可愛かった。 (こおぺ) | [投票] |
★4 | 田舎が舞台になる青春映画って夏の舞台になることがすごく多い気がする。こうゆうのに弱い。 (たけぞう) | [投票] |
★4 | 爽やかな青春映画でした。心を一つに努力する彼女たちの姿は美しいし、四国の方言は郷愁を誘い心地よく響く。凪切った海原は心を和ませてくれる。 (RED DANCER) | [投票(4)] |
★2 | 青春時代に運動部に入っていなかった私にとっては、かなりどうでもいいテーマだった。 (アリ探し) | [投票] |
★5 | 高校の部活は、とりたてて強くも無かったし人数だってギリギリだった。そんな当時を重ねずにはいられない思い入れたっぷりの映画。全てが懐かしく、切ない。 (ネギミソ) | [投票(3)] |
★4 | 人に勧められて見たが、拾いものだった。投げやりなコーチがいい味出していた。カメラが引いているのがいい。 (ぱーこ) | [投票] |
★4 | 1998年の日本でこんな映画ができたなんて、なんてすてきなことだろう。 (movableinferno) | [投票] |
★5 | 綺麗。いいな。なんかいい感じ。 (ByeByepoo) | [投票] |
★5 | 青春とは何かのとりこになる無償の期間のことだ。陽光きらめくなか、波を切り進むポートのまばゆいシルエットは、不安に揺れるプチ家出少女の心を奪うには充分すぎる輝きを放っていた。70年代、田舎の県立高校の青春は確かにこうだった。不覚にも泣いてしまった。 (ぽんしゅう) | [投票(8)] |
★4 | 爽やかな青春時代を爽やかに描いた秀作。でも「私たちが輝いていたあの瞬間は、もう二度と戻って来ない」と言われたようで、妙に切なくなってしまった。いい映画だけど、繰り返し何回も見たいとは思わない。多分、その度に哀しくなってしまうだろう。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★4 | 麗奈を生搾り…ハッ!いかん、あまりにマニアックなネタだった(案外、有名?)!
[review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(3)] |
★4 | 胸のきゅんとする、とても甘酸っぱい青春映画。すごく好感が持てます。ストーリーも、すっと入れてのめり込めました。 (みさき) | [投票(1)] |
★5 | 今まで観た中で一番きれいな映画。海や景色はもちろん女の子達の表情が。みんな若いのに・・・というか若いからか? (さひこ) | [投票] |
★4 | 青春時代を思い出しました。女の子達の会話とか、実にリアルで心当たりがあり、笑えた。まったく普通なところに共感。 (メイシー) | [投票(1)] |
★4 | この映画を見て青春時代を懐かしく思い出す人たちがいるんだろーなー [review] (たいへい) | [投票] |
★4 | なっちゃんもよかつたけど真野きりなの存在感すごい。この作品で彼女のこと初めて知りました。 (minus-zero) | [投票] |
★5 | 一言で言うと癒しの映画。ノスタルジックな気分になる。
リーチェの主題歌もよかった。サントラ買ったよ。 (たまき) | [投票] |
★4 | 最初はくだらん青春ものかと思ったけど、段階的とも言える作りこみでどんどん話しに入りこんでいって、最後は自分も青春の中にいるような心地になりました。映画らしい映画だなぁと思いましたよ。 (RUFU) | [投票] |
★4 | 私からボートをとったら、何も無い__そう言われて心が動いた [review] (grey) | [投票] |
★4 | 女の子たちのスポ根が新鮮! 田中麗奈もいいけど、他のボート部員もみんなかわいい。 (STF) | [投票(1)] |
★4 | 「がんばれっ田中麗奈」って手に汗にぎってみてしまった。 [review] (まなと) | [投票(3)] |
★3 | 田中麗奈の自然ながんばりがよかった。でもラストがあっさりで。 (熱いぜドモン) | [投票] |
★4 | 過ぎてみてはじめて分かる、17歳という時間の貴重さよ。[新文芸坐] [review] (Yasu) | [投票(3)] |