★4 | 藤山直美さんは好きです。映画もよくできてると思います。でもどうもあのネットリ感が…ウウって感じ。根暗の藤山さんに違和感があったのも事実。あと、もっと笑わせてくれても良かったな。 (LOPEZ que pasa?) | [投票] |
★5 | 日本のキャシー・ベイツです (マツーラ) | [投票(2)] |
★4 | 「恥ずかしい姉〜?恥ずかしいって何やねん!そういうオマエが恥ずかしい人間じゃ。」と言う事で、藤山直美はとっても素敵でした。 (靴下) | [投票] |
★3 | 「熱い・・・体が熱い・・・」っていうのは笑った。 (太陽と戦慄) | [投票(4)] |
★3 | この映画も、主人公を他人事と思えなかったので結構辛かった。 [review] (華崎) | [投票] |
★4 | 逃亡してから初めて本当の自分の人生を歩み出したんですね。通俗な日常では出来なかった。怖いですね。でも何故「顔」なんだろう。教えてください。 (セント) | [投票] |
★4 | 顔を持たない女が、自分の顔を手に入れるまでに見たものは、顔への責任を背負って生きる人たち。かっこ悪い誕生のもがき。さらばじゃ、顔のない自分。 (mal) | [投票(3)] |
★2 | 興味を引っぱるだけ引っといて、あの終り方は、ないんじゃないの・・・
結末があれでは、すべてぶち壊し。
脇にいい役者使って、いい仕事してたのに、勿体無い。
藤山直美の演技は、ちょっとクドイ。 (ユウジ) | [投票(1)] |
★4 | 主人公のたくましさ、したたかさを感じた。こんなふうに流れ流れて違う生き方をしてみるのっていいな (にゃんこ) | [投票] |
★4 | 人と交わり人が変わる。そして顔も変わっていく。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★2 | 客寄せパンダ。 [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票] |
★4 | 藤山直美がとてもすごいですね。叫び声が耳に残りました。ラストシーンを見ながら心で声援を送りました。 (動物園のクマ) | [投票] |
★3 | 変わったようで、変わらない彼女の素顔。3.5点。 [review] (くたー) | [投票(7)] |
★4 | まさに「顔」ですね。 (コマネチ) | [投票] |
★4 | 不細工で不格好、しかも殺人者、そんな女なのに愛おしく感じてしまう。現実を受け入れた瞬間から、現実が彼女を魅力的にしていく。 [review] (しど) | [投票(1)] |
★4 | こりゃ、かなりな映画だわ。 [review] (ぱーこ) | [投票(4)] |
★4 | いくらきれいに着飾って、カッコつけても、結局人間なんてこんなもん(良い悪い含めて)。ある意味もっとも人間らしいよ藤山直美。
(蒼井ゆう21) | [投票] |
★4 | きつい映画だった・・・救いが無いようであり、あるようで無い感じがリアル。 (intheair) | [投票] |
★5 | これぞ邦画! まったく素晴らしいの一言に尽きる。 [review] (日野 俊) | [投票(4)] |
★2 | こんな映画が評価されるようでは日本映画ってまだまだだめだなぁ、と思った。
(ハミルトン) | [投票] |
★4 | 中村勘九郎の毛穴の開ききった演技、牧瀬理穂の冷酷(と同族嫌悪)、もちろん藤山直美のコケっぷり。 (オノエル) | [投票(1)] |
★5 | 実際にあんな話あるわけないのにのせてしまうのが阪本順冶の脚本のうまいところでしょうか。一人一人の役者がすばらしい。おかげで、ちょっとわざとらしい切り返しとかも映える。 (hachirougata7) | [投票] |
★5 | 豊川悦司がカッコイイ! 喪服の似合う男になりたい・・・ 中村勘九郎、もっといっぱい映画に出て欲しい。岸辺一徳がラブホのオーナーってそのまんまな感じ。ラストが好き♪ 牧瀬里穂のアゴ、久しぶりに見た。 (ぱちーの) | [投票] |
★3 | 大楠道代の聖母的優しさとその裏の強さに、女として憧れる。全然違うタイプの作品だけど、cobaの主題歌をバックに豊川悦史が殴られてるシーンは、『恋する惑星』一話目とダブった。「さらばじゃ!」3.5点。 (プープラ) | [投票] |
★2 | ごめん、こわい、ごめん。
(あ) | [投票(1)] |
★4 | タイトル通り、顔が…。でも、面白かったっす。 (ナベロック) | [投票] |
★2 | 暗い映像がとっても苦手。(ときどき、カッと明るくなるシーンのため?)
しかし、牧瀬以外の(あの子はヘタだね〜!)俳優はよかった。とくに佐藤浩市のフツーな王子様ぶりがよかった。 (Shrewd Fellow) | [投票] |
★3 | 展開が次から次から分かってしまうのはどうだろう? (レディ・スターダスト) | [投票] |
★5 | ママ、そんなに優しくしないで。 (ミイ) | [投票] |
★4 | この映画をみておもうのは、カラオケで、おっちゃんの唄をきいて、ほろりとするとき。 [review] (ちわわ) | [投票(2)] |
★2 | 演技が素晴らしかった?うん、そうだね。・・・で、面白かった? (びんす) | [投票] |
★4 | ただおもしろかった (ビンセント) | [投票] |
★4 | 生きることへの執念と死の現実を重ねる展開。ちと、汚れがきついが。立ち去る時は「さらばじゃ」と言おう。 (YoshidaS) | [投票(1)] |
★3 | ゲロ映画。 [review] (鏡) | [投票] |
★3 | 藤山直美よかったですね。次はどんな映画で楽しませてくれるのかな (TOMIMORI) | [投票] |
★5 | 誰になにをさせると面白いか、を心得ている。しかも、人間の自由が時に反社会的になることを、『バトル・ロワイヤル』とかではなく、ごくごく日常的に描いているところがすばらしい。でも、ムダのないカメラと編集も、もっと評価されていいとおもう。 (エピキュリアン) | [投票(3)] |
★4 | 『新・仁義なき戦い』の豊川悦史の耳鳴り。そして、「顔」の藤山直美の吐き気。世界とぶつかり合いながら前進していく者たちには、そんな徴がある。次は立眩みかな?
(巴) | [投票(4)] |
★4 | 藤山直美の至福の表情が秀逸でした。 (波奈子) | [投票] |
★3 | 日本の大人社会の無関心さが逃亡者には煙幕となる。一方子供の眼は鋭い。藤山直美の表現力はタイトルに相応しい。 (RED DANCER) | [投票] |
★5 | 最後まで藤山直美の「顔」に引き込まれっぱなし。
緊張と恐怖,安堵。すべてを「顔」で表現する演技力は圧巻! (ユキポン) | [投票(5)] |
★3 | 後半、勢いがだらけてきたので残念。魂の抜けたような人物から発せられる、突き刺さるような鋭い発言はマジ爆笑モノ。 (ぼり) | [投票(1)] |
★4 | 居酒屋的な教訓多し。 (D氏) | [投票(1)] |
★3 | 牧瀬理穂の演技が以外と!後半はもう一工夫かな (クラリス&アラバマ) | [投票] |
★4 | 藤山直美でなければ成功しなかっただろう。 (ゆーこ and One thing) | [投票(1)] |
★3 | 役者が魅力的。国村隼の大分弁はちょっと変。 [review] (セネダ) | [投票] |
★4 | すりむいた手や膝に血を滲ませ、ヒリヒリとした痛みに耐えること。足のつかない心細さや、鼻から侵入する水の息苦しさを克服すること。いざと言う時の為に、自転車と水泳はマスターしておかなければならない。向上心が折れてしまった女が「振り出しに戻る」物語。 (ぽんしゅう) | [投票(4)] |
★4 | 僕逃亡願望があんねんけど、ちょっとちゃうな。僕は無実の罪で逃げたいねん。
(うしもうもう) | [投票(1)] |
★3 | ラストに夢がない。テンポがイマイチと思いました。 (サブロウ) | [投票] |
★4 | 哀しいことだが逃げるのだ。それが清々しい本能なのだ。 (ハシヤ) | [投票(1)] |
★4 | 日本映画のそこぢから。阪本順治に最大限のエールを! (movableinferno) | [投票(1)] |