コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] GO(2001/日)
- 更新順 (3/4) -

★1[ネタバレ?(Y9:N4)] OPは最高。だが徐々に失速し、ジョンイルの死あたりから完全に動きが止まり、あとエンジン空ぶかしの状態。寝ました。 (ガガガでらっくすSP)[投票]
★4重すぎなく軽すぎないバランス感覚が素晴らしい。青春時代の程良い疾走感で久しぶりに血が熱くなった。 (マルチェロ)[投票(1)]
★4クドカンの脚本でなく、行定さんの脚本だったらどうなったかなーと思う。クドカン脚本で正解だったかも知れないけど、行定脚本だったらもっと切なくてキューンとなったんじゃないかな。私は行定脚本のこの映画を観たい。 (づん)[投票]
★3山崎努と母大竹しのぶの激しさがイイ (レネエ)[投票]
★2朝鮮人と日本人の溝を羅列するだけでは映画は作れない。 これはただの教科書だ。 (ヒコ一キグモ)[投票]
★5クドカンの脚本が笑わせてもらいました。 (ゆん)[投票]
★3脇役で「さりげなく」大杉漣をつかうのはいい加減やめてほしい。それはともかく色々言いたいことがある→ [review] ()[投票(6)]
★5誰もが考える「自分って?」物語。大人になる前に通っておきたい道。(以下私事の長文で失礼します。ネタバレ有り有り) [review] (Myurakz)[投票(9)]
★4俺も喧嘩して、ひと暴れして・・・。怪我するのでやめときます。 (コマネチ)[投票]
★3この作品を古臭いと言う方。時代遅れ。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票]
★1ステレオフューチャー』をダメ映画と書きましたが、すみません。こっちの方がはるかにトホホなダメ映画でした。しかしいまだにこんな古びた青春映画を観て喜んでるやつが多いのにはマジびびります。 (Cuppy)[投票(1)]
★4青臭い恋愛物語だが、躍動感、面白さ、ストレートさなど好感度が高い。しかし、感動がなかったのは何故だろうか・・・? [review] (RED DANCER)[投票]
★4宮藤官九郎の脚本のセンスに比べると映像・演出(あと音楽、てゆうか特にな)がややヌル。まあ東映のモンモンが入ったいっぱしのエンタメ作なんだから、という意見もありますが(自分内)野心のあるテーマだけになんとなく(´・ω・`)ショボーン (もしもし)[投票]
★5テンポの良い作りが効果的に使われていて、とってもハッピーになれた。 [review] (クリープ)[投票(2)]
★4俺は何だ? [review] (JKF)[投票(6)]
★3まぁ面白い。恋愛に関する映画にしては、ストーリー的に随分欠如してる部分や描き切れてない部分(悪い意味で)があるけど、それも含めて"まぁ面白い" (まゆげ)[投票]
★3不思議ちゃんが言う「汚い血」と告白された時の戸惑いに、在日問題の根深さとそのリアルさを感じた。ともあれ、クドカン最高! (モン)[投票]
★1柴さきなんとか以外の役者さんたちはみな健闘していたので、二点でもいいんですが。 [review] (ハム)[投票(4)]
★2題材も主張も撮り方も(ガイ・リッチーのパクリくさいですよね)特に目新しいものでもない。ということで、アイドルによるただのラブドラマという評価。既存の日本映画と比べれば多少抜きん出ているのでこんな採点。 (たなけん)[投票]
★4素晴らしい!心に直接響くシーンが沢山ある。あくまでも「ラブストーリー」であることと、些細な出来事でもつねに観客の期待を裏切る続ける粋な脚本と演出が、「問題」を観念として提示するのではなく、内側から体験させてくれるものになっている。でも導入部の夥しいナレーションと編集の遊びは不要だと思う。 (エピキュリアン)[投票]
★3意図したザラザラ感。「半径〜」のシーンや警官との場面などはグイグイ惹き付けられる。が、なぜにあの「確信犯の不思議ちゃん」に主人公が惹かれるのか。恋愛映画とするなら、わからん。で、一番格好いいのはジョンイル君ではあるのだが… [review] (chilidog)[投票(1)]
★5青春時代にほんとに頭の中の構造を変えてくれるそんな友人がいるよね。(それを本当は親友と言うのだ。)そんな出会い、同じ方向を見つめている感覚が良く出ていて力作でした。 (セント)[投票(8)]
★3窪塚用映画っぽい。 まぁ萩原聖人とのツーショットはちょっと面白かった。 あれでいしだ壱成でも居たらすごかったかも。 (黒犬)[投票]
★3確かに自分が何者なのかは青い春の時代に考えるとは思う。ただ、原作にどこまで沿ってるかは知らないけれど、もう少し見せ方があったんじゃないのか?popにし過ぎじゃないか? (zenitakko)[投票]
★2いや。ここにセンスはないヨ。それでも、描きたいものは、あったね。と感じるだけでも嬉しいけど。回りの熱中ぶりに反して「普通だぜぇ〜〜っ〜!」と叫び返す。こともなく。 [review] (ALPACA)[投票(3)]
★2「幼馴染」以上「友人」未満のN君。 [review] (sawa:38)[投票(7)]
★2崔洋一監督の描く世界の方が大好きであり、リアル。ヘイトメール3通ぐらい来るの覚悟なレビュー。 [review] (ジャイアント白田)[投票(11)]
★5自意識過剰な原作を、ひょうひょうとしたクドカンが脚本を書くことによって、見る層(在日問題に興味ない人)を広げた功績は大きい。+ジョンイルについて一言 [review] (Linus)[投票(7)]
★3○→ケンカ、落語、ハングルの響き、脇の子たちのそのへんにいそうな顔、『蒲田行進曲』、ジョンイルくん/×→「なのだ。」、恋愛恋愛と連呼するエクスキューズ、いやらしくないラブホテル、そして<不思議ちゃん>。(02.05.06@OS三劇) [review] (movableinferno)[投票(8)]
★5青春の瑳鉄』や『青春の殺人者』の主人公たちが力任せで引きちぎったものを、ピースサインひとつでかたづけたのは、甘いのか現実なのか。こんなこと考えさせられたのは『バタアシ金魚』以来、です、若返った。 (動物園のクマ)[投票(4)]
★4映画のテーマがどっちつかずで、少々減点。かなり重いテーマなんで、少し残念。でもテンポいいし、脇役が光ってた。いや、主役とヒロインがダメな訳じゃなく。。周りが良すぎた。特に山崎努。セリフは少なめだが、一つ一つのセリフと演技に物凄く重みがある。 (サイダー・ブルーズ)[投票]
★5さわやか漂うお話。たぶん実際はもっと泥臭い話なんだろうけど、そこをあえてハズしていく、一種の「ノリ」で世界が回っている。核心に触れずにあえてハズしていくところはたぶん逃げのようにも見えるのかもしれないし、実際そうなのかもしれないけど、僕はとことん泥臭くなるよりも、そのノリがやがて泥を洗い流していく可能性のほうに希望を持ちたい。 (蒼井ゆう21)[投票(3)]
★5”寒さは主義も凍らせる”思わず笑った(唸った)。重いテーマをサラリとこなして胸打たせ、脚本ピカ一。役者も良かった。 (maya)[投票]
★5イマドキなちょっと変わった若者像を強烈な印象を見せつけて描いた傑作。 [review] (あき♪)[投票(3)]
★3ごめんなさい・・。期待し過ぎちゃった。 (透子)[投票]
★5あの焼肉屋、行ってきました!!おいしかった!! ただ、しのぶさんがいたら100倍おいしかったんだろうなぁー。 クドカンの作品って、男うけがメチャクチャいいよね。 (チョコート)[投票]
★4秩序のない現代にドロップキック (つちや)[投票]
★5これは、在日問題という分かりやすい事例を通じて、若者を荒廃した戦場(社会)に誘った作品だ。 最近は若者に期待しようとする大人はほとんどいなくなったが、この監督は少しは新しい力に希望を持ってくれているのだろうか?  [review] (オメガ)[投票(1)]
★4「桜井には難しい問題。   なのだ」 [review] (WaitDestiny)[投票(12)]
★4秀作だ!!しかし、賞をとってはいけない作品だ!! [review] (k5001)[投票(3)]
★4国籍を絡ませた面白い展開作品。人と人の感情対決に偏見や差別を用いて向上営む真の理想像演出がとても新鮮で、温かい感動を覚えました。恋愛に青春、そして歯切れの良いテンポ、邦画も良いと感じる。山崎・・・意外にやるジャン! (かっきー)[投票]
★4この白線を辿ったらどこへ行くか、結局着いた先は…… [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(1)]
★5イズム? そんなもん犬にでも食わせちまえ! ラブ&ピースが世界を救う。 ピース! (秀作です。★4.5) (ガープ)[投票]
★3やっぱ逃げていると思わざるをえない。 [review] (ざいあす)[投票(4)]
★4「しゃぶしゃぶさせろよぉー。」にすごく笑った。脚本の笑いのセンスに脱帽。 (mi_383)[投票(3)]
★3叫びたい・・・、フツーじゃねーかよっ!!!!! [review] ()[投票(6)]
★5窪塚洋介柴咲コウのカップル像がかなりハマる。自分は二人の恋愛中心に見たが、青春モノ・在日韓国人モノなど、どの点から見ても爽やかな良い映画。 [review] (Keita)[投票(3)]
★4ちょっと説教くさいし、年齢詐称甚だしいが、許す。 (SUM)[投票]
★5面白かった。おすすめです。 (takasi)[投票]
★4やるせない怒りと共に、感動をも溢れさせる秀作。ストレートな感情表現に飢えてしまってる・・のかも。 (ついまっど!)[投票]