コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] モンスターズ・インク(2001/米)
- 更新順 (2/4) -

★4NGシーンは賛否両論ですが、、、→ [review] (fiddler)[投票(1)]
★4あのがきんちょの話す言葉、大半は意味不明なのに時々理解できる謎。 いっそ言葉が通じなかった方がおもしろかった気もするけれど。 [review] (SUM)[投票]
★2酷評も大絶賛もなく (カノリ)[投票]
★5エンディングロールはCGの世界&モンスターの世界をよりリアルにする効果があったと思う。 (お珠虫)[投票]
★5CGもついにここまで来たか!下手な俳優よりまともな演技が観られる! (makoto7774)[投票(2)]
★5まごころこめて [review] (ebi)[投票(6)]
★5ジュラシックパークより技術的な部分で驚いたかも。こんなに細かい感情表現が出来るなんて。CGの質感より表情つけた人のポイントのほうが高いと思う。 (t3b)[投票]
★4あんまりアニメ作品はみないのですが、良かった。トイストーリーは別になんとも思わなかったんですが、これは3回みちゃったもんね。 (つな)[投票]
★3アメリカの家庭には必ず子供部屋(扉)があるという前提に嫉妬 (フランチェスコ)[投票(5)]
★3思ったより泣けなかった。なんでだろ。子ども映画だから涙より笑いなんだろうけど、感動もいまいち。こういうCGも見飽きたし、人間が相変わらず恐い。広がりのない映画でした。なんかもっとこう・・・モンスターなんだしもっと夢を!!! (megkero)[投票]
★4もうのっけから気持ちをくすぐらっぱなし CGでもこんなに微妙な表情が 出せるのかと感心。 (ペパーミント)[投票]
★4「ぶーー!」 「にゃぁにゃっ!」 (peacefullife)[投票(1)]
★5あまりアニメに5点つけませんが、これは5点。屁理屈なし! [review] (chokobo)[投票]
★3毛が気持ちよさそう。 (Curryrice)[投票]
★5人間(子供)とモンスターの立場が逆転している所は狙いか。 スタッフロールのNG集の「作ったNG」ってのはいかにもだが。 [review] (新旧名駄)[投票]
★3予告編での期待度からすると少しがっかりする。 [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★5こどもを「愛しい」と思う全てのおとなたちへ [review] (ボイス母)[投票(7)]
★4吹き替えにて鑑賞。マイク(爆笑問題:田中)の「大きくなれよ」の説得力のなさがツボにはまってしょうがない。 [review] (らーふる当番)[投票(1)]
★5人間が忘れかけている「やさしさ」をモンスターのサリーが教えてくれました。見終わった後はやさしい気持ちになるね。 [review] (熱いぜドモン)[投票]
★4エンドロールの最後の最後まで(ピクサーのロゴのところまで)ちゃんと考えてくれているんだよねぇ。これだけ娯楽に徹してくれていれば素直に楽しむしかないね。 (バーンズ)[投票]
★5アニメにしか表せない表現手法を使ったことにこの映画の意義がある。実写では表現できない大きな目の動き!”大人が望む”子供の表情!まんまと罠にはまって完敗いたしました。 (billy-ze-kick)[投票(1)]
★5子供らへの眼差しが温かいから良いのです。 [review] (m)[投票(5)]
★3CGに関しては非常に立体感があって常に進歩してるんだなーと感じた。 [review] (わっこ)[投票(2)]
★5NY から帰ってくる飛行機の中で4回見て、4回とも泣きまくって、笑いまくった。 (beatak)[投票]
★3モンスターは人を怖がらせるのが仕事である。 [review] (G31)[投票(1)]
★5モンスターズ株式会社の裏事情を考えてみました・・・。 [review] (さいた)[投票(1)]
★3相変わらず安定した楽しさはあるが、『トイ〜』や『バグズ〜』などに比べると、逆にパンチ不足。また、ドアが壊れるとどうなるのか、そのルールが劇中でアイマイなので、追放や別れのシーンなどに緊迫感・悲壮感が伴わなかった。安易なラストにも拍子抜け。 ()[投票]
★4エンディングにおけるサービス精神とその賛否について。 [review] (あさのしんじ)[投票]
★5やたら元気で走り回る小さな女の子と、心優しいふわふわ毛皮のモンスターって・・・製作者は絶対トトロを見ていると。と思う。 でも、ストーリー、演出、そして映像のどれも完璧。 特に、無駄なシーンが一つも無い完璧に練られたシナリオは素晴らしいです。(その代わり、一時も目を離せませんが) [review] (unauna)[投票]
★4こんな夢のないお話は子供にはみせられません。で、オトナの俺は涙ボロボロ。 (ハシヤ)[投票]
★4自分は、この映画を見て…子供の頃の純粋さみたいなものを思い出しました。 (Yukke)[投票]
★3「子どもの頃の私」のクローゼットを開けてくれたまえ。経営難なんて1回で吹き飛ぶぐらいの「叫び声」を供給できると約束する。(あ、でも一瞬で気を失ってしまうような気もするから意味ないかも…。てゆーか、やっぱり怖いから来ないで!お願い!) [review] (tredair)[投票(7)]
★5一人一人の表情の変化がすごいと思った。特にサリーが落胆する所が。 (ケント)[投票]
★5映画を観る喜びとはまさしくこれだ。体の中から喜びがにじみ出るようだ・・・。 (buzz)[投票(1)]
★4字幕版と吹替版の両方見たが、吹替版のほうが面白かった。吹き替え陣が素晴らしい。『シュレック』のおそまつな吹き替えとえらい違いだ。 (ノビ)[投票(3)]
★5マイクのコンタクトレンズのはめ方。 [review] (never been better)[投票]
★5銃を作る一方で、こういう優しい映画も作る。アメリカはやっぱり変な国。 [review] ()[投票]
★3みんなは思わなかったらしいけど・・・ディズニー! またもや日本の名作漫画を・・・(注:この件はわたしが初指摘) [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★3NG集で「そりゃないぜ!!」の叫びとともに−2点。あれがなければ5点。→ [review] (むらってぃ大使)[投票(1)]
★4楽しい! 彼らの動き、表情、コンピュータの何をどう使えばあんなものができるんだ!明るく楽しいさっぱりした展開も良かった。が、僕はしっとり感も好きなので4点です。以下微妙に『トイストーリー』のネタバレもあり。 [review] (Myurakz)[投票(3)]
★5こんなにすごい映画を作っちゃうアメリカにはどこの国も勝てないよね。 (じゅに)[投票]
★4自分が幼い時にこの映画を観たならクローゼットが開けられなくなるんだろうなぁ〜・・・。いや、開けたくなるかな?! (コマネチ)[投票]
★5シュレック』より、脚本は上だと思うんだけどなぁ。 (ぱちーの)[投票]
★3おばけにゃ学校も試験もなんにもないけれど、ノルマだけはあるのだな。朝の訓練シーンは最高にツボ! (ゼロゼロUFO)[投票]
★3確かに笑いあり涙ありの話だったな。実際泣いたしね。でもまあストーリーはやはり子供だましっぽい陳腐な内容と言わざるを得ない様な気がするなぁ ちょっと説教っぽいメッセージが込められてるし・・ そう思うのは俺がすれた大人だからかもしれないけど・・ 子供が見るぶんには良いと思う。 (surarindq)[投票]
★3サリーがなんか、ソーダアイスに見えた。(笑) [review] (shoppe)[投票(3)]
★2核となるキャラから少しでも離れると全くの手抜きになっているのが不満。 [review] (つゆしらず)[投票]
★3私が好きなのは冒頭のおまけアニメーション。ピクサーは意地悪な顔を描くのが非常にうまい。意地悪なんだけど、可愛くて可愛くて胸が苦しいくらいだった。でも本編は・・・ [review] (鵜 白 舞)[投票(4)]
★5吹き替え版、マイクと田中裕二(爆笑問題)がだぶって見えた。 (こう)[投票]
★4私も欲しい、あんなでっかい「Kitty」。でもやっぱり家に来るなら「ファンキー化した目玉おやじ」か。 (nipopo)[投票]