★4 | 美しい映画。ところで、日本の「侵略」を非難する中国が、一方では堂々と侵略をしている矛盾がこんなところにも……。 (桂木京介) | [投票] |
★4 | 基本的にブラッド・ピット好きなんで (mange) | [投票] |
★4 | 日本は中国で、中国はチベットで・・・・ [review] (ボイス母) | [投票] |
★4 | ブラピあんまり好きじゃなかったけど、この映画を見てからファンになった。結構、うまい。 (エリザベソ) | [投票] |
★4 | 少年ラマとハラーの会話にはジーンときた。雄大な自然と音楽がチベットへ誘う。 (maya) | [投票] |
★4 | しみじみと味わう映画でした・・・。 (parigote) | [投票] |
★4 | たんなるハインリッヒ・ハラーの成長物語であって、ダライ・ラマはあんまり関係ないような気がしたのは私だけでしょうか。 (ハム) | [投票] |
★4 | こういう異邦人モノってけっこう好きです。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★4 | ブラピ親分の反省物語。 (toga) | [投票] |
★4 | 面白いですよ!!飽きません。「観る」と言うより「魅る」と言う感じの作品。良作です (ゆーきん) | [投票] |
★4 | 期待以上によかったです。しかし、チベット人が英語を話すのは反則。民族の文化を尊重するメッセージが霞んじゃうよなあ。 (まこべえ) | [投票] |
★4 | 主人公の成長がよく感じ取れた。 (ピーコック) | [投票] |
★4 | やたら眠かった。。。 (こんどっチ) | [投票] |
★4 | 事実に基づいた映画はあんまり好きではないが、良かった。衣装も気に入った。 (ふくちゃん) | [投票] |
★3 | アノー監督らしい淡々とした演出は、ブラピの顔をもってしても、やっぱり退屈。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★3 | ジャン・ジャック・アノーの演出が冴えないのは残念。もう少し重みが欲しかった。ダライ・ラマを演じた少年は★5クラス。あの存在感は天性のものだろう。ブラッド・ビットも悪くないが、今回は引き立て役。 (ナム太郎) | [投票(2)] |
★3 | 時間の経過がよくわからなくて、一瞬ストーリーから置いていかれた。 (ゆっち) | [投票(2)] |
★3 | 「ブラピ」「冒険」「チベット歴史」「反中共プロパガンダ」─どの要素も単独では成り立たなくても、まとめ売りしたらビジネスになってしまったという中途半端な作品。美しい自然だけは……と言いたいところだけれど、それも南米アンデスなわけで。 [review] (かける) | [投票(1)] |
★3 | ブラピで良かったと思う、でなかったら私はみていなかったかもしれないから<ミーハーでごめんなさい。みたら内容のあるイイ映画だったので得した気分になった。 (ヤッチ) | [投票(1)] |
★3 | 主役は別にブラッド・ピットじゃなくてもいいような気がした。デビッド・シューリスってブラピ以上にインパクトのある顔をしてるような気がするんだが.....。でもダライ・ラマ少年が一番良かったね。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★3 | 先に見に行った人にどうだったか聞いたら「ブラピの魅力満載ってかんじかな?」と言っていたが、同感だった。ただ中国の侵攻シーンは事実だけに胸が痛くなった。 [review] (uko243) | [投票(1)] |
★3 | 結構いいと思うけど、さほどいいとは思わん。なぜだろう、なにか、う〜ん。 (ねこすけ) | [投票(1)] |
★3 | なぜ、ブラピをつかった?ガラじゃないでしょ。話はおもしろかったのに… (高橋慶彦) | [投票(1)] |
★3 | ブラッドピットの演技はどうでもいい、あのチベットの雰囲気、それにdebussyの月光がマッチしていてすばらしかった。実は僕のハンドルネームdebussyはこの映画を見て決めた。 (debussy) | [投票(1)] |
★3 | 政治的な映画だからこそ、面白くあってほしかった。一外国人がダライ・ラマに政治的助言できるか。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★3 | 第二次大戦中のチベット・ラサの風景、文化を垣間見られる点で、まず興味深い。ロケ地はアルゼンチンが中心だったらしいし、考証的にどこまで正確なのかは知るよしもないとしても。澄み切った空気の希薄さが画面から伝わってくる。 [review] (緑雨) | [投票] |
★3 | 気を引きたいほど美人か?68/100 (たろ) | [投票] |
★3 | ブラピのワイルドさが登山家で放浪人の主人公の空気を巧く出してた。ただそれとブラピがこの映画に合っていたかというのは別の話。悪くはないが良くもない配役だったかな。 (deenity) | [投票] |
★3 | ダライ・ラマがあんなに可愛い少年だったとは、現在の実物からは想像し難い。 (カレルレン) | [投票] |
★3 | ハインリヒが、最後まで好きになれなかった。自由過ぎというか、潔すぎるというか、勝手というか・・・ [review] (らーふる当番) | [投票] |
★3 | 聡明と思った。 (カノリ) | [投票] |
★3 | チベットは南米にあると思ってた。 (ウェズレイ) | [投票] |
★3 | チベットの民族衣装やヒマラヤの大自然が生み出すやわらかな色彩が美しい。 (わさび) | [投票] |
★3 | J-J・アノーの持ち味があまり活かされてない感じ。僧院のシーンがもっと魅力的であれば… 「西洋人の東洋趣味」がちょっと鼻につく。同時期に撮られた『クンドゥン』の方が遥かに面白い。 (立秋) | [投票] |
★3 | チベットに行き着くまでが長い!始め間違えたかと思った!けれど、ダライ・ラマ(ジャムヤン・ジャムツォ・ワンジュク)はいい味を出していた。いっそ彼の視点で映画を作った方が良かったのでは? (mimiうさぎ) | [投票] |
★3 | 題名いいねぇ (ミシェルYO) | [投票] |
★3 | ときたま挟まれるロングショットがきれいで劇場で観たかったなと思わせる。ブラピは鼻持ちならない性格のオトコを好演。こんなやつ友達にしたくない。 (ホッチkiss) | [投票] |
★3 | ストーリーの流れが変で7年を感じられず。見てる時間は7時間に感じた。 (mal) | [投票] |
★3 | だらっと始まり、淡々と経過し、だらっと終わる。そしてチベットに行きたくなる。まさにジャン・ジャック・アノーらしい映画。 (は津美) | [投票] |
★3 | ブラッド・ピットの役の元々の人物は、きっとすごい美化されてるんだろぉなぁ〜って思った。もちょっと控えめが好みです。 (skmt) | [投票] |
★3 | 必ずフライフィッシングをやってみたくなりますよ (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | 7年間もいたとは思えなかった。 (KADAGIO) | [投票] |
★3 | 中途半端なドラマになりそうでならない、微妙さ。 (ふりてん) | [投票] |
★3 | ダライ・ラマに興味を持ってしまう。 (ミジンコ33) | [投票] |
★3 | 退屈な映画かもしれないが男なら見るべき。 (鋼) | [投票] |
★3 | チベットの自然を感じる、いい機会だと思えば。少しだけ歴史の勉強も。 (リンプ) | [投票] |
★3 | チベットは好きだけど。 (りゅうじん) | [投票] |
★3 | ブラピを食う演技力の、ダライ・ラマ少年。 (ettusais) | [投票] |
★3 | またブラピのプロモーションビデオだ。。。いや、いいんですよね。彼の良さは大いに認めます。 (tenri) | [投票] |
★3 | 期待してたよりもおもしろかった!! ブラッド・ピットもいい感じだったし・・・。 (Yukke) | [投票] |