★5 | 精神が泥まみれになりました。 [review] (町田) | [投票(4)] |
★5 | 密林の大河を旋回するいかだは粗末な舞台(ステージ)のようだった [review] (週一本) | [投票(3)] |
★5 | 作品のかなりの割合が「ヴァーチャルドキュメンタリー」。役者は「演技」をする必要がほとんどない。ナレーション「彼らは力尽き・・・」←ホントに力尽きている。シリアスなのに、時々どうしても往年の「水曜スペシャル」を思い出してしまう。 [review] (uyo) | [投票(3)] |
★5 | ヘルツォークを世界に知らしめた最高傑作であり、彼の知性品性、抑揚を見事に表現した巣晴らしい作品。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★5 | 中上健次「千年の愉楽」の映画化は彼以外はありえない。 (ゴルゴ十三) | [投票] |
★5 | これは男の映画です。「俺は神の怒りだ。秩序にとことん反抗する心だ。」男は孤独な闘いの道を進んで行くものです。 (KEI) | [投票] |
★5 | 孤独な人間の姿を描き出した傑作だと思う。 (ちわわ) | [投票] |
★4 | 下流を虚ろな目で見つめ、ぼんやり、ゆっくり、確実に死んでいく人間たちと対照的に、アギーレは流れの先ではなく、むしろギラついた目で上流を睨み続ける。帰りたい人間たちが上流へ、アギーレが下流へ意識を向けるのが自然だろうが、この逆転こそがミソ。静寂の中、「流れ」と「視線」の方向性が、「神への叛逆」を饒舌に物語る。 [review] (DSCH) | [投票(5)] |
★4 | 私にとって本作は映画史上有数の怒涛の映画です。しかも、海の怒涛はけっこうありますが(例えばフラハティの『アラン』が凄い)、こゝでは川のそれが描かれているので希少価値があります。 [review] (ゑぎ) | [投票(4)] |
★4 | 顔でジャングルに対抗するキンスキー。 (movableinferno) | [投票(4)] |
★4 | 「撮影」という行為自体が無茶であり、その無茶を貫き通すことで「映画」にとっての何がしかが生まれるのではないか、という妄執こそが『地獄の黙示録』を導いている。ここでのヘルツォークは、あるいはクラウス・キンスキー以上にアギーレとの同化を果たしている。鮮やかな色彩感覚による異形のコスチューム・プレイ。 [review] (3819695) | [投票(3)] |
★4 | その存在が着眼点となって『地獄の黙示録』が生まれたという事実だけとっても価値があると言える作品。 [review] (ナム太郎) | [投票(1)] |
★4 | (フィルム?とか撮りかたとかが)ドキュメンタリーっぽい。ほんとに人2,3人死んでそう。 [review] (蒼井ゆう21) | [投票(1)] |
★4 | 胸が痛い. [review] (じぇる) | [投票(1)] |
★4 | 撮影隊がぶつかったであろう艱難辛苦を想像するだけでも震える。が、『地獄の黙示録』の達成に比べると映画的な面白さは今一つか。『フィツカラルド』は本作のリベンジとも言える。キャラクターの掘り込みの浅さはヘルツォークが興味を示さなかったということだろうが、個人的な好みから言えば女優2人と黒人にもう一つ見せ場が欲しい。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 十六世紀版『地獄の黙示録』 [review] (ペンギン) | [投票] |
★4 | クラウス・キンスキーに初めて触れた!甲冑姿がはまっている。 (セネダ) | [投票] |
★4 | 音楽はポポル・ヴーです。ラストが圧巻。 (tomcot) | [投票] |
★4 | どうしてこんな映画を撮ろうと思ったのか・・・理解不能 (猫ナス) | [投票] |
★4 | エルドラド(黄金郷)に憑かれた中世スペインの征服者が川を遡上していくシーンが圧巻。内容はほとんど忘れたので、もう一度見てみたい。 [review] (おーい粗茶) | [投票] |
★3 | 自らを「神の怒り」と公言する男、彼が愛した女は(やはり)実の娘のみ。大いなる自然との、押さえ切れぬ野望との孤独な闘い。そして愛娘との静かな相姦。…にしても、原住民にとっちゃー迷惑きわまりない話だな。 (tredair) | [投票(1)] |
★3 | 筏の上の王様と両岸の敵意。自然も人間もすべて喰い尽くしてゆくキンスキー。 (グラント・リー・バッファロー) | [投票] |
★3 | 運命を自らの手で掴もうとした男のロマン。さらにそんな激しさをも飲みこんでしまうような、神秘的で悠然とした自然の佇まいが印象的。 [review] (くたー) | [投票] |
★3 | 3.5点。フィツカラルドとセットでどうぞ。 [review] (ころ阿弥) | [投票] |
★3 | 何やら訳が分らなかったが、キンスキーの憑かれたような顔は憶えている。 (丹下左膳) | [投票] |
★2 | 緑の荒野で国家のパロディを演じる盗賊たち。国の起源とは案外こんなものなのかも。アギーレ=神武天皇?いずれにせよ、彼らは黄金郷を求めて実は自分の頭の中をさ迷ったのだ。 (淑) | [投票(1)] |
★2 | なんかこう、暴君というか圧政みたいなものがそこに成立してしまってみえるところがイヤですね。 (G31) | [投票] |
★2 | ただのゴロツキの山師が自滅への道を辿ってゆく過程。しかし、その行動が運良く成功すればコロンブスやマジェランのように歴史に名を残せるのだから恐るべき事実である。だが解せないのは…。 [review] (水那岐) | [投票] |
★2 | 普通の映画と雰囲気がかなり異なる。とにかく大河、緑、顔が荒荒荒荒荒荒荒荒しい。悪魔にしか見えなかったぞ。 (24) | [投票] |