★5 | ちっちゃい頃練習しまくったおかげで「スーパーカリフラジャリスティックエクスピアリドーシャス」は今でもすらすら発音できる。 (にくじゃが) | [投票(6)] |
★5 | いわゆる「ディズニー映画」とは確実に一線を画す秀作・・と思ってる [review] (YO--CHAN) | [投票(4)] |
★5 | ディック・バン・ダイクは俳優というよりはボードビリアンでしょう(←誉め言葉ですよ)。 (黒魔羅) | [投票(4)] |
★5 | 大好きで子供のころ何度も見ました!あの映画を見てから、必死で指鳴らすの練習したんですよ・・・!! (Fantasia) | [投票(3)] |
★5 | 真摯な「笑い」というものが、かくも誠意に満ち、人を幸福にするかという見本のような映画。 (るぱぱ) | [投票(2)] |
★5 | 名作童話の原作とは全くベクトルが違ってるのですが、全く違う魅力を存分に見せてくれた作品でした。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★5 | なんて素敵な世界なんだろう!ジャッキーもビックリな屋根上の行進や煙突からの世界記録的なジャンプでの登場!ペンギンたちの軽やかなステップ、最高なファンタジーに心も弾む思い!大人も子供も大満足なこの映画は次世代に残して欲しい。 (かっきー) | [投票(1)] |
★5 | 風の強い日に傘をさしてると「メリーポピンズになってこのまま飛んでいきたい・・」っていまだに思っちゃう。 (まりな) | [投票(1)] |
★5 | 吹き替え版の歌、未だに歌えます。♪ス、プーンひとさーじのお砂糖が~、く、すりを、ラク~に~飲ませ、るの~ (movableinferno) | [投票(1)] |
★5 | 泣けた。子供の頃観て泣き、大人になって観て大泣き。 (BRAVO30000W!) | [投票(1)] |
★5 | やっぱりジュリー・アンドリュースの歌はいい、「チムチム・チェリー」や2ペンスの曲(タイトルを知らない・・・)もいいし合成アニメも気に入っちゃうよー、あのペンギン大好きむっ茶可愛いー、ディズニーアニメの中で大人でも子供でも両方の方に楽しめると思う。 (わっこ) | [投票(1)] |
★5 | 本作を若い頃観た時には、何も思わなかた。そして今―。たぶん、本作を良いと思う人は、もう夢を失った人ではないか。そして、特に何とも思わなかった人は、まだ夢を持っている人ではないだろうか?画が幻想的な寺院階段のハトの餌売り婆さんが、何故か心に残る。 (KEI) | [投票] |
★5 | 応募してきた家政婦さんが全部風で飛ばされて、その後スゥーッとやってくるメリーさん、というビジュアルの面白さからしてもう5点。 [review] (荒馬大介) | [投票] |
★5 | ミュージカルがこんなに面白いとは思わなかった。子供向けなのかもしれないが、僕は26歳の誕生日の夜に初めてビデオで鑑賞して、感動した。 [review] (ツチノコ) | [投票] |
★5 | 個人的には、ジュリー・アンドリュース主演映画の中では、最高峰で、一番のお気に入り。『サウンド・オブ・ミュージック』よりも好きです。 [review] (ガンダルフ) | [投票] |
★5 | メリー・ポピンズは私のところにもきっといつか来てくれる。そう信じてた。 (は津美) | [投票] |
★5 | ディック・バン・ダイクが素晴らしい。屋根の上で踊る煙突掃除夫のダンスは圧巻だ!ステッピィンターイム!最高だね。 (Osuone.B.Gloss) | [投票] |
★5 | 子供の頃に、メリー・ポピンズがいたらどんなに楽しいだろう。 [review] (テトラ) | [投票] |
★5 | 今の時代、子供の心にちゃんとしたヒダをつける、物も、事も無さ過ぎ。映画も、世の中も殺伐とし過ぎだから、是非これを見直して欲しい。 (Carol Anne) | [投票] |
★5 | 私の中で10年間ずっと評価の変わらないまま。たぶんこれからも。 (ズブロッカ) | [投票] |
★5 | 小さい時に字幕を買ってもらったから小学校高学年になるまでこれの面白さがわからなかった。損してたな! (雀蜂) | [投票] |
★5 | そこはかとなく漂う物悲しさが山葵になってるんだな~小学生の私が好きだった映画は、30超えた私も好きです。今の映画にこの類はあるかしら? (YUKA) | [投票] |
★5 | 小さい時から何十回と見てるのにこの前見て泣いた。あ~大好き!! (レイナ) | [投票] |
★5 | 鳩とおばあさん…泣けてくるぜ。屋根には船長。
早口言葉、言えますか? (ネーサン) | [投票] |
★5 | いい作品だな~と素朴に思う映画。 (ひるあんどん) | [投票] |
★5 | スーパー・カリフラリジスティック・エクスピアリ・ドゥーシャス♪の一言に尽きます! (dornink) | [投票] |
★5 | これは良かった、メルヘンです。 (fufu) | [投票] |
★5 | 最高のミュージカル映画。 [review] (マサ健) | [投票] |
★4 | こんなにニコニコしながら見た映画を他に知らない。個人的にお気に入りのシーン→ [review] (高円寺までダッシュ) | [投票(4)] |
★4 | 銀行のシーンは結構こわかったです。なんかエンデの『モモ』の時間銀行員みたい。確かに他のディズニー映画とはちょっと違う?ファンタジーに対するラジカルな姿勢を感じる。 [review] (ジョー・チップ) | [投票(4)] |
★4 | ブレヒト流儀の銀行批判から狐狩り批判まで、メリー・ポピンズ降臨は大英帝国の価値観転覆のためとしか見えず、何とも過激な童話だ。 [review] (寒山拾得) | [投票(3)] |
★4 | 小さい頃、ジュリー・アンドリュースは憧れの的だった。なんでもできる頼れるお姉さん。清楚で美人で踊りも踊れる歌も歌える。そして魔法だって使える。こんなにイヤミなくなんでも出来るお姉さんは今後も出てこないだろう。永遠のアイドルとはこういう人を指したい。 (tkcrows) | [投票(3)] |
★4 | いくらCGが発達してもジュリー・アンドリュースに代わる人を見つけるのは至難だろうから、さすがのハリウッドも簡単にはリメイクできないと思う。あの「スーパーカリフラ…」を楽しそうに余裕持って歌える人なんて、そうはいないだろうから。 (tredair) | [投票(3)] |
★4 | 「ジュリー・アンドリュースが来れば、ダイジョーブイ!」ことは、翌年『サウンド・オブ・ミュージック』で立証される。のだった。 (はしぼそがらす) | [投票(2)] |
★4 | 特に煙突掃除夫たちのダンスシーンが凄い! ただのバカ話に見せないのは,一見アンドリュースあっての映画と思わせながら,実はストーリーも脇役陣もかなり練られているからだろう。人生で最低1回は観るべし。 (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★4 | ジュリー・アンドリュースのちょっとクールな演技がとても良かったですね。
Supercalifragilisticexpialidocious! (TM(H19.1加入)) | [投票(1)] |
★4 | ジュリー・アンドリュースは天使だろうね。 (りゅうじん) | [投票(1)] |
★4 | すーぱーかぁりぃ~ふらぁじーり~~~♪えくすぅ~ぴありぃ~どぉおおおおしゃす♪歌ってましたワ。 (にゃご) | [投票] |
★4 | 両親に連れられ、東京は日比谷の映画館で封切りを観て以来、約40年ぶりの鑑賞。映画館はもう無くなっったが、メリー・ポピンズの魅力は無くなってなかった。劇中、何回も登場する「スミスという名の…」というギャグは意味不明なので、蛇足ながら解説。 [review] (ノビ) | [投票] |
★4 | 原作とだいぶ違うけど、歌が良い、踊りが良い、世界が良い~♪ (東風) | [投票] |
★4 | 子供がいたら一番最初に見せたい映画。 (tomomi) | [投票] |
★4 | 『サウンド・オブ・ミュージック』が『風の谷のナウシカ』なら、これは『魔女の宅急便』って感じ。ファンタジーの名作。 (ぱーこ) | [投票] |
★4 | 凄いSFXだと思うんだけど。ジュリー・アンドリュースは翌年『サウンド・オブ・ミュージック』ではアカデミー賞を受賞できませんでした。 (chokobo) | [投票] |
★4 | ジュリー・アンドリュースの歌声がすばらしいです。 (水木クロ) | [投票] |
★4 | 主人公のキャラが原作と180度違うものになっているのには最初違和感を覚えたが、映画化にあたっては必然の脚色だったのだろう。エピソードのちりばめ方が素晴らしい。 (Yasu) | [投票] |
★4 | 幼少の頃を思い出します。もういい歳ですが、私にとってジュリー・アンドリュースはいつまでもお姉さんです。 (おむくん) | [投票] |
★4 | 小学生の時この映画を見て、感動して眠れなかった覚えがある。今見ても夢があってよい。 (glimglim) | [投票] |
★4 | 聞いていて楽しくなる名曲揃い。「2ペンスを鳩に」等の落ち着いた曲調のものも美しいです。 (美喜) | [投票] |
★4 | ジュリーの純真さが一番の魅力。 (takeshi) | [投票] |
★3 | ジュリー・アンドリュースは子どもから「本当に空が飛べるの?」と聞かれるとこう答えるのだそうだ。「今は体重が増えてしまったので飛べないのよ」。いい話だなあ。 [review] (G31) | [投票(3)] |