★5 | 私はこれほど壮絶で痛切で美しい映画を他に知らない。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(17)] |
★5 | 妖艶という言葉でまず思い出すのがこのレスリー・チャン。まさに妖しく艶っぽい。世の女優さんたちのがんばりが足りなくてお株を奪われた、という次元の話ではなくて、何層にも屈折した愛と憎を重厚に表現できた結果なのだと思う。 (mal) | [投票(14)] |
★5 | いっそ、劇的に。 [review] (鷂) | [投票(9)] |
★5 | 愛に生き、芸に生きた主人公が美しい。そして革命の嵐が全てを巻き込み破壊する。 (KADAGIO) | [投票(8)] |
★5 | 結局は日本軍が最も紳士的だったらしい?中国でも台湾でも日本でもなく、香港が制作したというのがアジアの歴史を物語っている。ちなみに天安門は出てこない。 [review] (sawa:38) | [投票(7)] |
★5 | 大作だが、冗長さもなく、3人の生き様を描ききった傑作。鑑賞後、意識が朦朧とするような濃密な作品。 (ことは) | [投票(7)] |
★5 | 女性は本気だ、という様に演じるのが上手い。レスリー・チャンは本気で演じている。それが決定的な差であり溝であるのかもしれない。 [review] (torinoshield) | [投票(6)] |
★5 | レスリー・チャン。今これを観ると自身の生涯と重なってしまう。諦念、儚い恋心、嫉妬、裏切り、打算、情念、一つ一つの気持ちの揺れぐあいが、こちらの五臓六腑に沁みわたり、彼の厚化粧の奥に潜んだ悲し気な目が、虚空を彷徨う。想う人に想われない、たったそれだけの贅沢な懊悩。 (Linus) | [投票(5)] |
★5 | コン・リーの役柄と文革について [review] (ニュー人生ゲーム) | [投票(5)] |
★5 | 炎に炙り出される裏切られた者の瞳と裏切った者の瞳が対峙した時、人間のありとあらゆる感情の噴出、情念を見た。 (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(5)] |
★5 | 時代の要求に沿って生き、それに沿ったために弾劾される人々が京劇の視点から描かれている。作品にパワーが溢れていると認めるほど、観ていて辛くなってしまう大河ドラマであり、半分観て少し休んでから残りを観た。それくらいのパワー。 (タモリ) | [投票(4)] |
★5 | 愛憎を見せつけられる。愛の激しさが痛くて辛くて、醜い。そして、それを越えて魅せられる。とても美しいのだ。 (ムク) | [投票(4)] |
★5 | 今は故人となったレスリー・チャンの魂が生き続けるこの作品は、映画というものの素晴らしさと、それに相反する残酷さをも感じさせて私の心を掻き乱す。 [review] (ナム太郎) | [投票(3)] |
★5 | 華やかな京劇のドラの音を聞くたびに、切なさを覚えずにはいられない。
そんなトラウマを作らせる映画です。 (あお) | [投票(3)] |
★5 | 映画における自分の中の「完璧」というイメージに近いものでした。ひさしぶりに映画を観て震えました。 (words) | [投票(3)] |
★5 | レスリー・チャンが妖しく美しい。中国にすこしでも興味を持っている人なら必見です。 (バーンズ) | [投票(3)] |
★5 | 悲しく美しく残酷な中国の近代史。 (ボイス母) | [投票(3)] |
★5 | 妖美な美しさと嫉妬深さを表現したレスリー・チャンがとにかく素晴らしかった。彼に比べて相手役の男の魅力が弱かったのが、ちょっと残念。コン・リーも巧い。激動の中国史と共に綴られた重厚なドラマは、まさに傑作。 (Ryu-Zen) | [投票(2)] |
★5 | 思想のために伝統芸術を糾弾し、ほろぼすことを何とも思わない中国共産党の恐ろしさを初めて感じた作品。これをきっかけに文革の映画にはまった。 (にゃんこ) | [投票(2)] |
★5 | そこまで、傷つけあわなければならないのか。歴史的背景も手伝ってたまらずにぐっとくる。 (カノリ) | [投票(2)] |
★5 | 近現代中国史に「京劇」を編込む構成は秀逸・・見事です。
(jun5kano) | [投票(2)] |
★5 | レスリーの美しさの前に意味なく目頭が熱くなる。全く長さを感じさせない遠大なストーリーもよかった。 (ハム) | [投票(2)] |
★5 | 文化大革命の側面が見える、中国マニアにはたまらない作品。 (にゃご) | [投票(2)] |
★5 | 運命には決して逆らえないのか?「さらば、わが愛」とは、彼の最後に残した言葉だ。
[review] (booca) | [投票(1)] |
★5 | 上映時間2時間52分。耐え難い時間のはずが短い夢のように思える。2003.7.31 (鵜 白 舞) | [投票(1)] |
★5 | レスリー・チャン の妖しい演技にはまりました。あたしより色っぽい。まいりました。 (gorugo_eri) | [投票(1)] |
★5 | もう何年も前に見たのだけど、今も強烈に記憶に残っている。何度でも見たい。最初から最後まで引き付けられて目が離せなかった。 (ぷり) | [投票(1)] |
★5 | 「苦労」と言うにふさわしい思い。若い時には買ってでもしろ!とはよく言ったものですね。人に植え付けられた思いは希薄でしかないと言う事を教えられた。 (かっきー) | [投票(1)] |
★5 | 感想を言葉にすると陳腐になる映画ってあるんですよね。 (ハミルトン) | [投票(1)] |
★5 | う、美しい。美しすぎる。エクスタシーさえ感じた初めての映画。 (にゃんマゲ) | [投票(1)] |
★5 | 燃えさかる情念の炎(陳腐なキャッチコピー風)。美しいフレーミング。傑作でしょう。 (立秋) | [投票(1)] |
★5 | 中国をこんなふうに描いた映画は、多分、これまでなかったと思う。みているうちに、深い深い歴史とこころの中に落ちてゆきます。 (ゆの) | [投票(1)] |
★5 | 耽美的な側面をもつ作品だが、安易にそれにとどまらず歴史の奔流に飲みこまれていく人物達を濃密な画で丁寧に描きこんでいるからこその、このド迫力。DVDで観てしまい映画館で観損ねたことを激しく後悔させられた一本。どこかで再映されないかしらん……。(100829 DVD) (浅草12階の幽霊) | [投票] |
★5 | 中国現代史の生きた教科書 歴史の勉強になる。レスリ−・チャンの この作品この役に対する思いがひしひしと伝わってくる秀作。
(ルクレ) | [投票] |
★5 | 中国の今。 [review] (赤目) | [投票] |
★5 | [ネタバレ?(Y2:N3)] レスリー・チャン演じる蝶衣の美しさは息を呑むほどだった。 [review] (buzz) | [投票] |
★5 | いたい。それだけに美しい (0410) | [投票] |
★5 | 少年時代のふたり、兄弟のように寄り添う石頭・小豆役の子どもたちのぶつかり合いは見事というしかない。大人の演技が野暮ったくさえある。そして、レスリー・チャンは、パフォーマーとしての非凡な才能を残らず使ってこの映画に挑み、堂々と勝った。 [review] (kazby) | [投票] |
★5 | 人間って、生きるのが、人を愛するのが、こんなに切なく、苦しく、耐えがたいものなのかと。___見終わって呆然としました。こんなにうつろな自分に気付くのも久し振りです。 (セント) | [投票] |
★5 | ・・・もう、もう、本当に!馬鹿!こんないい映画作りよってからに!!・・・もう!苦しくなっちゃったじゃないか! (ミレイ) | [投票] |
★5 | 切なすぎる主人公の愛。レスリー・チャンが美しい。 (靴下) | [投票] |
★5 | その愛に、泣いた。忘れられない。 (は津美) | [投票] |
★5 | レスリー・チャンの妖しさはもう言葉にできない。そのレスリー・チャンに、がっぷり組むコン・リーに注目。 (まご) | [投票] |
★5 | レスリー・チャンが妖艶。話のテンポも良くて一気に見れた。アジア好きの人以外にもおすすめできる数少ないアジア映画のひとつ。 (wen) | [投票] |
★5 | 文化大革命やら自己批判やらインテリ迫害やら・・・・
ほんとによくわかる映画です。 (MOMA) | [投票] |
★5 | 美しくも、切ない話。まさしく、近代中国を語る上での一大叙事詩。 (ばるかん) | [投票] |
★5 | 愛。 (ブドワール) | [投票] |
★5 | 冒頭のシーンから魅せられ、レスリーの切なさ漂う妖艶さに圧倒された。 (maya) | [投票] |
★5 | 美しい場面の数々と見るだに辛い文化大革命。絢爛たる大河ドラマ。女形を演じるレスリー・チャンに感銘を受けた。 (丹下左膳) | [投票] |
★5 | 一回目「ん〜」二回目「あ〜そうか」三回目「涙・・・」
でした。チェン・カイコーの作品は観れば観るほど伝わる物がある。 (Pupu) | [投票] |