コメンテータ
ランキング
HELP

町田さんのコメント: 点数順

★4チャップリンの 独裁者(1940/米)存命時のヒトラーに噛み付いた喜劇人はチャップリン唯一人だったとか。戦時中にここまで勇気ある行動を見せてくれた恩人を戦後になったらあっさり追放してしまうアメリカの正義ってなんだかなぁ。 [review][投票(12)]
★4ボウリング・フォー・コロンバイン(2002/カナダ=米)MADE IN THE U.S.A. [review][投票(11)]
★4セブン(1995/米)七回忌。 [review][投票(11)]
★4フルメタル・ジャケット(1987/米=英)特定の悪役を設定したり(当時の)政策の誤りを追求したりと、責任の擦り付け合いに忙しい同系作品に比べれば、アメリカの歴史・教育・文化・国民性を徹底的にコキ下した本作(の前半部分)を見ながら過ごす時間の方が圧倒的に有意義だ。面白いしね。[投票(11)]
★4ローズマリーの赤ちゃん(1968/米)世界一、胸クソ悪いハッピー・エンド。[投票(11)]
★4許されざる者(1992/米)病気の豚は、死ぬか隔離されるしかない。銃を手に取った者、その影に隠れる者は皆、ヘタレでションベン垂れの『許されざる者』なのだ。 [review][投票(10)]
★4スイミング・プール(2003/仏=英)OUT [review][投票(10)]
★4書を捨てよ町へ出よう(1971/日)フライト’71〜。 [review][投票(10)]
★4飢餓海峡(1965/日)駅伝映画。長距離、往路と復路。復路での既視感に気持ちよく酔えました。 [review][投票(10)]
★4華氏911(2004/米)Smoke Marlboro,After Lucky Strike. [review][投票(9)]
★4柳生一族の陰謀(1978/日)大風呂敷はこう広げろ!大風呂敷はこう畳め! [review][投票(9)]
★4サンダカン八番娼館 望郷(1974/日)断罪<贖罪。 [review][投票(9)]
★4ダイ・ハード(1988/米)小堺一機に希望を与えた。[投票(9)]
★4ラストエンペラー(1987/英=中国=伊)孤独な少年が探し求めた色取り取りの蝶。高慢な青年が帰還を願った紫禁城という名の子宮の闇。彼をあざ笑う権利が誰にある?あのとき、誰も彼もが栄華と理想という、一組の黄色い乳房に縋り付いていたんじゃないか(そして今でも)。(160分版) [review][投票(8)]
★4日本のいちばん長い日(1967/日)気の遠くなるほどに長く、緊迫した暑い夏の一日。それを強烈に喚起させる過剰なまでのライティング。明と暗のハイ・コントラスト。出演者と一緒に汗だくに成って観られるべき、観続けられるべき映画。 [review][投票(8)]
★4エレファント(2003/米)我々が今息をしている「日常」という此岸と、例えば殺人とか虐殺といった風景の横たわる彼岸との間には、実は何もない、狂気さえもない。 [review][投票(8)]
★4スクール・オブ・ロック(2003/米=独)HIGH VOLTAGE! コメディは面白ければ良く、映画は心のある部分に強く響けば良い。そしてロックは演奏者と観客が一体に成れればそれで良いのである。 [review][投票(8)]
★4フェノミナ(1984/伊)フェノミナ=焼き鳥(ねぎま)論。 [review][投票(8)]
★4夏至(2000/仏=ベトナム)カメラが捉えるのは生命の生み出す様々な「曲線」。故スタンリー・キューブリックに見せてやりたい映画私的ナンバー1。 [review][投票(8)]
★4打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日)奥菜恵、下からみるか?横からみるか? [review][投票(8)]