[コメント] エアフォース・ワン(1997/米) - 投票数順 (1/4) -
ラスト助かった時に「これで次の選挙も万全だ〜」とか言ってくれれば、5点あげたのに・・。 (Curryrice) | [投票(8)] | |
ゲイリー! また大統領殺そうとしてんのかよ! JFKで懲りたろーが!! (d999) | [投票(6)] | |
「大統領は元軍人だ。戦えるはずだ!」ってせりふに爆笑。 (ゆっち) | [投票(4)] | |
ゲイリー・オールドマン、汗フェチなのか? (ぴち) | [投票(3)] | |
アメリカ礼賛映画を作らないと外国人監督ははハリウッドで仕事が出来ないんですか? (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(3)] | |
あのおねーちゃんが死んじゃったのは悲しい (pako) | [投票(3)] | |
ハリソン・フォードはトラブル巻き込まれ役者NO.1。強いぞ!大統領。弱いぞ!オールドマン。ひどいぞ!CG。 (つね) | [投票(3)] | |
これだけ大統領を神格化できる国ってアメリカぐらいじゃないですかね?(日本の総理でやったら、きっとコメディーになる) (サニーデイ) | [投票(2)] | |
頭がちょっと良いだけの『インデペンデンス・デイ』。見た目は違ってもテーマは同じ。二人のドイツ人監督がこういうアメリカ万歳、大統領万歳映画を作ったのは偶然?それともハリウッド側の何か特別な意図が? [review] (HW) | [投票(2)] | |
この監督は実にきめ細かく見せてくれる。ただし、ドイツ人が撮った映画でどうしてこれ程アメリカ大統領が尊重されるのか。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] | |
マインドゲームで引っ張れるだけ引っ張っといて→ [review] (Kavalier) | [投票(2)] | |
ハリソン・フォードが大統領選に立候補したら、一票入れたい。選挙権は無いが (peacefullife) | [投票(2)] | |
まあ思ったとうりです。 [review] (pom curuze) | [投票(2)] | |
シナリオは悪くはない。が、緊迫感がイマイチ伝わってこない。カート・ラッセルの『エグゼクティブ・デシジョン』の方が断然面白い。 (FreeSize) | [投票(2)] | |
やはりハリソン・フォードにはアクションがよく似合う。そして声優は村井国夫がよく似合う。日本の首相も見習ってほしい(苦笑)。 [review] (HILO) | [投票(2)] | |
まだビル・プルマンよりはいいね。 (ドド) | [投票(2)] | |
日本の総理大臣じゃあんな映画は作れんなぁ。<01-01-19> (AQRA) | [投票(2)] | |
なんか、ハリソン、ほんとに大統領選とかに出たら、当選しちゃいそうで ヤだなぁ。(笑) [review] (あまでうす) | [投票(2)] | |
荒唐無稽も真面目に作ればそれなりに観られる [review] (olddog) | [投票(2)] | |
トランプvsバイデン米大統領選の泥仕合の最中に鑑賞。実はトランプの理想の大統領像って、この映画のハリソン・フォードみたいなイメージなんじゃないかと思ったりして。 [review] (緑雨) | [投票(1)] | |
製作側の政治的立場を作品の評価とは別に考えている私でも、さすがにこの映画の度を越した愛国的傾向は気にかかるが、見せ方は整然としており中々優秀だ。閉所に限定しない見せ場の豊富さも他の航空機サスペンスとの差別化に役立っている。一部キャラの使い捨てが目立つなど納得のできない部分もあるが、十分面白い。バルハウスのカメラワークも見事。十数年ぶりに観て評価を改める。 (赤い戦車) | [投票(1)] | |
ハリソン・フォードは嫌いじゃないし、テーマがハイジャックと言うのも嫌いじゃない。けれど、なぜかピンと来ないでスルーしていたのが、知人の家で深夜に見たら想像以上に面白く釘付けに。やはりハリウッド作品ってスターキャストだとある程度のクォリティは意地でもキープするんだなぁと実感。 [review] (TOBBY) | [投票(1)] | |
きっかけは<スティーブン・セガールが作る前にやってしまえ!>では??大工あがりの大統領、てんてこまいの巻。 (chilidog) | [投票(1)] | |
ハリソンの老いをしみじみ感じる。でも役者魂と歳を綺麗に重ねる姿に好感が持てます。古典的な単純パニックストーリなのに、笑いの要素がいっぱい詰まって退屈がなかった。邦画と洋画の典型的な違いを大統領と総理大臣の違いに置き変えたくなる映画。 (かっきー) | [投票(1)] | |
大統領めちゃめちゃ強いですね。アメリカが強いわけだ。 (大魔人) | [投票(1)] | |
心に残る台詞の数々。見事に外した気もするけど… [review] (甘崎庵) | [投票(1)] | |
『パール・ハーバー』でも何でもそうだけど、ほんとアメリカの過剰な被害妄想と愛国正義感がナンダカうざかった。テロ事件のあとこの作品を見たから、考えさせられることは多かったけど、見てよかったとは思う。だから、文句言いながらも1点ではなくて2点。 (はっぴぃ・まにあ) | [投票(1)] | |
頼れなさそうなチュ−バッカ。。 (JPS) | [投票(1)] | |
一番こわかった場面→ [review] (Osuone.B.Gloss) | [投票(1)] | |
『インデペンデンスデイ』もそーだけど、大統領って強くてカッコいいのねぇ〜。ふ〜ん。 (skmt) | [投票(1)] | |
一番カッコ良かったのは副大統領グレン・クローズ。登場した時から「うん、この人は頼もしそうだ!」と言う威厳があった。ハラハラさせられる行動が多いハリソン大統領とはえらい違い。娯楽映画として見たいのは山々だけど、この映画に限って荒唐無稽さがどうも引っかかる。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] | |
大統領が戦闘機に乗ってUFOにむかって出撃するよりは、まだしもこっちの方が現実感がありますね。 (イリューダ) | [投票(1)] | |
「この機を制するもの、世界を制す。」・・・こんなキャッチを考えたのは、まさか日本人じゃあないだろうね? (アルシュ) | [投票(1)] | |
人死にすぎ。 (RS5☆) | [投票(1)] | |
映画館で見て驚いた。最近のアクション映画はずーっと盛り上がりっぱなしなのかあ、こりゃ疲れるわ〜。でも単純に楽しかった。 (KADAGIO) | [投票(1)] | |
85点。こういう映画はあれこれ文句を言わずに楽しみましょうよ(^^ (ナッチモニ。) | [投票(1)] | |
観ていて、楽しい! アクションとしての出来は良い方だと思う。 ハリソンも素敵だが、なんといっても『ゲイリー・オールドマン』の悪役ぶりはすごすぎ!!! (風上雪乃) | [投票(1)] | |
まあ、いちいちいちゃもんを言うような映画では、ない。 [review] (ぐるぐる) | [投票] | |
H.フォードがS.セガール化したのは前年の『ID4』のあおりか? ☆3.3点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] | |
今回も、きっと成功しないだろうと思わせつつ、良いところまで行くんだけど、やっぱり旨くいかない・・・。稀代の名脇役ゲイリー・オールドマンが登場した時点で、観客は安心してヒーローに移入する。ハリソン・フォードは、誰に殴られても目をぱちくりさせるだけだが、稀代の悪役はそうじゃない。 (ヒエロ) | [投票] | |
たまには悪役じゃないゲイリー・オールドマンが見てみたい。ハリソン・フォードはかっこいいけど、ちょっとかっこよすぎない?『オースティン・パワーズ』のロシア将軍(『スパイダーマン』の大家)がテロリストのパイロットで笑えた。 [review] (サイモン64) | [投票] | |
だめだと知りつつ、全身全霊でゲイリー・オールドマンを応援した。ファンの私としては、彼にハリソン・フォードと役を交替して欲しかった。世界一危険な大統領になってしまうが… (カレルレン) | [投票] | |
これからの大統領は強くなくちゃいけない。日本の首相も格闘技を習え。警官と共に日々鍛錬せよ。即ち体力勝負。若くなくては勤まらないということ(笑)。 (IN4MATION) | [投票] | |
せまい空間でのアクションは結構スリルがある。しっかし強ぇなぁ(笑)音楽がいかにも「あめりかばんざ〜い」って感じだった (たろ) | [投票] | |
あんな強い大統領がいたら国民も安心できますね。 (ダイチ) | [投票] | |
軍事に詳しい友人によると、誘導ミサイルを撒く"チャフ"がリアルだったらしい。・・・よく分からんがとにかくそんぐらい凄い。 [review] (G31) | [投票] | |
なんか大げさな音楽だな。 [review] (stimpy) | [投票] | |
ゲイリー・オールドマンが『レオン』のスタンフィールド役に比べて完全にパワーダウン。もっともアレ以上をオールドマンに望むのは酷な話ではあるが・・・ (TO−Y) | [投票] | |
こんな設定で映画作っちゃうあたり、「さすがアメリカ」。 (ダリア) | [投票] | |
こういう映画ははいい加減ウンザリなんですよ。閉塞下のテロとの戦いっていうのは。アクションや映像技術が進歩しても所詮ダイ・ハードを超えられないから・・・。 [review] (hal) | [投票] |