コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アポロ13(1995/米)
- 投票数順 (2/5) -

★4人生の教科書。アメリカの底力を感じる。男たちの競演に最後まで引き込まれた。 (しなもん)[投票(1)]
★5もうあのお母さんの言葉だけでも拍手!!意志あるところに道有りですね。 (fufu)[投票(1)]
★3中盤の所は専門的でむずかしかった (zou)[投票(1)]
★5持てる技術と能力を総動員し、全員が協力する様子に感動。 (柳田岳洋)[投票(1)]
★4エド・ハリスを筆頭に、地上でアポロ13を支えるクルーのお話。技術屋と現場の熱い人間観、かっこいい!もちろんケンやマリリンの存在ありきなんだろうな。 [review] (jollyjoker)[投票]
★3宇宙空間を舞台にした”実話”という、珍しいタイプの映画。NASA管制室のライブ感が良く伝わってきた。お話としては実話をもとにしているだけあって、意外と盛り上がらない。 (mitsuyoshi324)[投票]
★4この作品は過不足なく面白い。やはり実話だろうからか。 (KEI)[投票]
★0最後まであきらめなかったNASAの人たちがかっこよかった。 [review] (takimossan)[投票]
★4手堅くまとめられている。良質の娯楽映画。 (赤い戦車)[投票]
★5私は飛行機が大の苦手だ。機上で怖くて怖くてどうしようもなくなったら、アポロ13号を思い出すようにしている。彼らの遭遇した災難に比べたら、たかが地上10kmを飛ぶ飛行機なんて、と思うことで安心しようとしている(しかし、やはり怖いものは怖い)。 (パグのしっぽ)[投票]
★4エドハリスとゲイリーシニーズが格好良かった。でも、宇宙船に乗りたいとは思わない。 (NAO)[投票]
★4迷子になった時の様な緊張感。しかも宇宙だから、なおさらだ (たろ)[投票]
★3こちらに確かな知見が無いのだから把握に限界がある。 [review] (t3b)[投票]
★3良かったのですが、ほぼ同時にテレ朝で放送されたアポロ13号のドキュメンタリーの方が私の愛蔵版になってしまいました。本物のジーン・クランツ回想の一言「みんな、よくやった」(私は号泣)と、若き日の小宮悦子さんの姿(可愛い!)が永久保存されます。 (カレルレン)[投票]
★3単純なストーリーをツボを押さえた演出で描いているが、少々長い。ラストは分かっちゃいるけど、泣ける。乗員側)より、地球側のゲイリー・シニーズエド・ハリスキャスリーン・クインランが好演。['07.3.15DVD] (直人)[投票]
★5大スクリーンで観たい! (パスタ)[投票]
★2ロン・ハワードの作品って、どうも安っぽさが伴うんだよなあ。たぶん、画面のリズムが軽やかで単調なせいじゃないかなあ。 (動物園のクマ)[投票]
★3ディスカバリーチャンネルで見た、アポロ13号のドキュメンタリー映画を先に観たのが失敗か。本物のフィルムの迫力と説得力と感動には名優トム・ハンクスをもってしても残念ながらやはりかなわない。 (ノビ)[投票]
★3めちゃめちゃ男向けってカンジがして疎外感。 (あちこ)[投票]
★4この映画を観なければ、あんなに高い腕時計を買うことはなかった気がする。(後悔はしていませんが) (O_Tottori)[投票]
★3月を目指して地球を飛び出したものの、トラブルに見舞われ、宇宙空間での絶体絶命の危機を乗り越えて帰還する。これが実話で有る事が自分には一番信じられない驚きだ。 (隼人)[投票]
★2全然、感動できませんでした。宇宙モノにもそろそろ飽きてきたなぁ。 (ぱちーの)[投票]
★5日本語吹き替えで見たのでマイナス1点。きっと、字幕で見るぞー。渋いキャスティングだねぇ、エド・ハリスとゲイリー・シニーズがピカイチです。→字幕で見たので+1しました。スペースものでは外せない、どなたにでもおすすめできるスタンダードな1本。改めて、感心したことは・・・ [review] (terracotta)[投票]
★4もしもの時には手計算も辞さない、その集中力と明晰な頭脳を見よ!限られた物を何とか利用して必要な物を作る・・・素晴らしい!人間の力って偉大だ。 (Lycaon)[投票]
★4公開当時、CG技術の凄さに驚かされた。あんな打ち上げシーンの映像あったっけなと本気で思ったもの。 (みかつう)[投票]
★3嫌いじゃないんだけど、長いのと専門用語が多くて字幕を追うのが疲れたのと‥‥‥。 (stimpy)[投票]
★3ドキュメンタリーはテンポが重要になってくる。この映画は飽きさせることなく展開していくので時間がアッというまにすぎる。だがその分、内容を忘れるのも早い・・・。 (ウェズレイ)[投票]
★3僕としてはOKです。 [review] (chokobo)[投票]
★5NASAの職員は単に頭が固いだけのエリートではだめのようだ。柔軟な発想ができないと。 (ツチノコ)[投票]
★4輝ける失敗、偉大なる一歩。目的は果たせなくてもこの旅は成功だ。 (Stay-Gold)[投票]
★4宇宙vs人類の小賢しい知恵。 だが知恵があるからこそ宇宙でも輝ける。 (ヒコ一キグモ)[投票]
★5実話ならではの感動は理屈では語れない。ケビン・ベーコンエド・ハリス等豪華なキャスティングによる演技合戦も見物。 (HILO)[投票]
★4ビル・パクストンの大抜擢に泣けた。良かったなぁ、ビル!!おめでとう、ビル! (ダリア)[投票]
★3どうでもいいとこだが、最初の方でT・ハンクスが息子に偉そうに「髪を切れ」とか言ってるくせに奥さんのミニスカートには何も言わない(「短過ぎるぞ」とか言えよ)というのは納得できない。 (ジョー・チップ)[投票]
★4ケビン・ベーコンの今までのない感情的な演技が良くそして、人を思いやることができていたと思う。ところで、どうやって撮影してんの? ()[投票]
★5大阪万博で浮かれてた時、世界でこんな事が!日本の何かが狂い始めた? (中世・日根野荘園)[投票]
★3ちょっと綺麗な部分を描きすぎたかも。でも、一生懸命になっている人間は、いつの時代も美しい。 (Ribot)[投票]
★3男の子の夢は、宇宙飛行士とBeatles (fiddler)[投票]
★4She wag good ship. [review] (hideaki)[投票]
★3これ吹き替えで観ると結構楽しいですよ、ホントに。嘘じゃないよ。 ()[投票]
★4人間の野次馬根性の醜さがよく伝わってきて、自分もその中の一人である事を反省してしまった。 (mimiうさぎ)[投票]
★3この話が実話っていうのがすごい。あの手動での突入は出来るもんなのか?さすが訓練をうけている人達は違う! (TO−Y)[投票]
★4船内シーンでの浮遊が全体をリアルに印象づけている。 [review] (わさび)[投票]
★3歳を取ると。 [review] (ごう)[投票]
★3おもしろかったけどトム・ハンクスの演技が鼻につく。 (kaki)[投票]
★3事件当時は本当に世界中がもうダメだって思っていた。事実以上に劇的なものはない。だから実はDVDではそこに収録されているドキュメントのほうが興味深かったりする。逆に実話でなければ採点は高かった。 (tkcrows)[投票]
★5昔ながらの映画に対する価値観を極めた極上作品。限界の向こうは無限大とも言える希望に伴った面白さ。壮大な展開に心も体も熱くなる。落ち込んだ時に見れば気分も一気に∞さ! (かっきー)[投票]
★3宇宙って広いんだろうなぁ‥。果てのことを考えたらなんだか怖くなってきた。 (はっぴぃ・まにあ)[投票]
★3所謂実話ものとは若干一線を画していますが、それはそれで非常に楽しいけど息苦しくなる作品でした、酸素がなくて。 (MUCUN)[投票]
★3よくある、期待の割には、もしくは期待し過ぎたせいで、たいしたことなかったというあのパターン。味のある役者さんたちも、これだけ揃えてしまうと一人一人がかすむ。 (mal)[投票]