コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] エイリアン(1979/米)
- 投票数順 (2/5) -

★5昔この映画のテーマを「獣姦」と喝破した評論家がいて、するどい ことをいうなあと思った記憶がある。もちろん被害者は人類なんだ。 (MOMA)[投票(2)]
★53年後に作られたジョン・カーペンター監督の『遊星からの物体X』と恐怖度では双璧。現時点01/4/22では平均点も3.7で同じ。 (stag-B)[投票(2)]
★5怖さ満点。宇宙人の造形には舌を巻きます。 (ジェリー)[投票(2)]
★5悪意以外に何のために存在しているのかと言いたくなるあの2重口。絶対に勝てっこないと思わせる強さを感じた。 (おーい粗茶)[投票(2)]
★4アンドロイドがあんなに生々しい構造である事に衝撃。 (ぢるぢるちゃん)[投票(2)]
★5猫探してる余裕なんか無いだろ [review] (ガチャピン)[投票(1)]
★5ホラーとかSFとかの枠組みを超越した、映画史に残る傑作。 [review] (サイモン64)[投票(1)]
★3この翌年「平安京エイリアン」というアーケードゲームが大ヒットしました。ゲームのキャラクターの方は、映画のエイリアンとは似ても似つかぬ可愛い姿でした。 (カレルレン)[投票(1)]
★3注視点としておけるのは猫である。なぜ宇宙船に猫が乗っているのだろうか?やはり限られた空間では癒しが必要なのだろうか? ヌードポスターを掲げていたのも微妙にリアルである。そりゃ何十日も閉じ込められたら溜まるだろう・・・。 (氷野晴郎)[投票(1)]
★4今観たら怖くも何とも無いが、ハラハラドキドキするし良く出来てる。しかし、相変わらずシガーニー・ウィーバーを見ると、丘みつ子を思い出す。['04.7.29DVD] (直人)[投票(1)]
★5「シガニーウィーバーに聞く」 [review] (草月)[投票(1)]
★4ホラーという見方をすれば、その怖さは最上級。SFという見方をすれば、その未来感は今でも新鮮さを失っていない。SFか?ホラーか?意見が分かれるところだが、私は緊迫感溢れた冒険活劇だと思っている。いづれにせよ、優れた作品に変わりはない。 (Pino☆)[投票(1)]
★4何と言っても、エイリアンが、この世の物とは思えない生理的不快感をかもし出しているのが素晴らしい。多分、みんな思ってるだろうけど→ [review] (ダリア)[投票(1)]
★5御大は勿論最高の力を持っていた時期、ギーガーの美術を得て原点は作られた。 [review] (t3b)[投票(1)]
★5「2」より地味だがこっちの方がまとまっていて恐い。絶望感に襲われる。 (ビビビ)[投票(1)]
★4今思い出す、1ーーーーーーー番恐ろしい場面。 [review] (ふかひれ)[投票(1)]
★4ホラーは苦手ですが、これは別格。非常に面白い! (stimpy)[投票(1)]
★3こういう時は神に祈るもんなんだと、非常に勉強になった (peacefullife)[投票(1)]
★4第一級のホラーサスペンス。戦うって言ったって、あんな未知のとんでもない化け物に勝てる気がしますか?鬼ごっこの恐怖。 (tkcrows)[投票(1)]
★4どこに隠れているのか、いつ襲ってくるのかと、この緊張感はすばらしい限り。公開されてから20年以上たった今見ても、エイリアンのデザインは古臭さを感じさせず、イカしています。 (ザザッティ)[投票(1)]
★52作目の方が好きだけど、それは単に趣味の問題で、1作目は傑作。恐くて、たまらなくクールだ。 (は津美)[投票(1)]
★5案外人間ってのは、暗闇よりも閉塞感を恐れる生き物なのかもしれんよね。 (るぱぱ)[投票(1)]
★5ギーガーデザインのあの強烈なキャラ!!キャラなんて可愛いもんじゃないけど(笑) [review] (peaceful*evening)[投票(1)]
★5卵が「割れる」ではなく「開く」ってところに、当時の俺は衝撃受けた。 (d999)[投票(1)]
★5江口寿史作「すすめパイレーツ」の”絵入りあん”もインパクトがあった。 (アルシュ)[投票(1)]
★4そうかい、気に入ってくれたかい、そりゃよかった。 [review] (てれぐのしす)[投票(1)]
★4恐い恐い。早く自由にしてくれ〜っ、て思うくらい息苦しい。 (chilidog)[投票(1)]
★4これがエイリアンの全て。続編は番外編。 (さと)[投票(1)]
★4何作目のエイリアンが好きかで心理ゲームが出来る。今では忘れがちだが公開当時は全員無名で、一体誰が生き残るのか検討もつかなかったのだ。※ご指摘がありました。全員じゃなくてシガニーだけ無名だった…思えば彼らに失礼な間違いでしたね… (mize)[投票(1)]
★4両手を広げて人の顔にべしゃっと押し付けて「ふぇいすはがー!」。やって怒鳴られた方はござんせんか? (はしぼそがらす)[投票(1)]
★4カップ麺の類似品が発売される度に僕はカップヌードルが好きになっていく。 (sawa:38)[投票(1)]
★4本作がきっかけで日本の国際空港税関頭上の「ALIEN」なる看板が変えられたってホント? (muffler&silencer[消音装置])[投票(1)]
★5怖い・・・・。こわい・・・。限られた空間での最高のスリル!! 20年以上前の映画なのに 何度見ても飽きないとは・・・。 すごい!!・・・でもラスト辺りのシーンで際どいシーンがあって 家族で固まってしまった!!(笑) (ババロアミルク)[投票(1)]
★4アンドロイドの「白い液体」が強烈な印象。 (マルタダ)[投票(1)]
★5「エイリアンは完璧な生命体」とセリフにあるが実際、エイリアンは映画史に残る完璧なデザインのクリ−チャ−で一つの頂点という気がする。 (kenjiban)[投票(1)]
★5沈黙が闇が恐い。否、美しい。 (モン)[投票(1)]
★4子供のころに観た時の恐怖は相当なものでした。 [review] (水木クロ)[投票(1)]
★4シリーズの中でこれだけは怖かった。一匹しかエイリアンが出ないけど強い、強い。 (バーンズ)[投票(1)]
★5SFホラーの古典。未だにこれを越える、密室モンスターモノは存在しない。 (すやすや)[投票(1)]
★3シガニー・ウィーバーの下着すがたはかなり見苦しかった。 (ハム)[投票(1)]
★4観たのが子供の時だったら、たぶん漏らしてた。 (そね)[投票(1)]
★4色々な見方があるけど、ぼくとしては半裸のシガーニー・ウィーバー。 (黒魔羅)[投票(1)]
★5キャメロン制作以降の続編と比べること自体、ナンセンスな芸術性の高い傑作!!「サスペンス、ホラー映画は芸術センスを問われる」を実証した映画。 (JEDI)[投票(1)]
★5リドリー+ギーガ+ウィーバー=傑作 (考古黒Gr)[投票(1)]
★4プロメテウス』を観てからもう一度観返すと、『プロメテウス』はエイリアンのセルフリメイクといえるぐらい同じだった。 (味噌漬の味)[投票]
★4黙って聞かんかい、ファッカー!』は名台詞。88/100 (たろ)[投票]
★5とにもかくにも貨物曳航船ノストロモ号の造形の美しさが半端ない。エイリアンなんかよりも! この映画がこの時代に作られたことにただただ脱帽。美しすぎる。ただ、マザーがいるなら貨物曳航船なんか無人航行で充分だった気はする。 [review] (IN4MATION)[投票]
★4よく出来たSFホラー。逃げ場の無い閉塞感がいい。 (赤い戦車)[投票]
★3口の中から口は、この作品で生まれました。 (NAO)[投票]
★5猫を見るだけのエイリアンは猫好きなのかな、シガニーの下着姿に妙な反応をする所で、 さては欲情してるんだな!、でも目が付いてないから見えてるのかは知らんけど。エイリアンの一人称視点がない感じなので、そんな想像を掻き立てられた。 [review] (モノリス砥石)[投票]