★4 | 知性が感じられないのが何よりも素晴らしい (ふりてん) | [投票(5)] |
★4 | プジョーに乗りたくなった!少々、ドイツ人や韓国人に関する偏見に満ちていましたが・・・ (makoto7774) | [投票(3)] |
★3 | 少年ジャンプには、少年漫画であることを割り切っている多数の大人の作家と、少年漫画であることに苦悩している少数の少年の作家がいるが、この映画は、前者に近い。というよりも、ベッソンは後者から前者になってしまったのだ。 (kiona) | [投票(3)] |
★3 | しゃべる未来車「ナイトライダー」のナイト2000の方が早い!!! (ジャイアント白田) | [投票(3)] |
★2 | 中途半端なカーアクション。TAXiなんてタイトルつけていながら、車が主役になりきれてない。 [review] (くたー) | [投票(3)] |
★2 | 出だしのスクーターで期待しちゃったじゃないか。スピード感が無いよお。主役の面が気に入らないです。 (ペソ) | [投票(3)] |
★3 | 良くも悪くもフランス映画。全体的にユーモラスな雰囲気が流れている。 [review] (わっこ) | [投票(2)] |
★4 | マルセイユの街を疾走する姿は、BGMと共に心地よかった (勝 改蔵) | [投票(2)] |
★5 | フランス人ってドイツ人のこと嫌いなのね。知識としては知ってたけど映画に結晶するとなかなか感慨深いものがありました。 (ロープブレーク) | [投票(2)] |
★4 | ト○タのクルマで、こんなコメディが出来ないのは、映画文化の違いじゃなくて、クルマ文化のレベルの差。ま、クルマだけじゃないけどね。プジョーはフランス大衆車。この映画のプジョーをカローラやマークIIに置き換えると、日本のセコさが透けてくる。 (ヒエロ) | [投票(2)] |
★3 | 車好きというよりルパン好きのストライクゾーンに近い. (じぇる) | [投票(2)] |
★4 | 頭空っぽ。ドイツ人と韓国人に対する誤解を助長すると共に、何よりフランス人に対する誤解を世界中に振りまく映画?フランスでは運転免許なくてもタクシーの認可は下りるらしい? (SUM) | [投票(2)] |
★5 | フランスの道路を走る車なんてそうそう見るチャンスないわけだし、車好きなら楽しめるポイントが随所に。ハリウッドがカー<チェイスなら、こちらはカー>チェイスといった趣。パトカーがうようよ出動するシーンは『ルパン三世』実車版って感じも。 (かける) | [投票(2)] |
★3 | 強面なのに優しい(手塚治虫の「アドルフに告ぐ」に絶対出したいような)あのレーサーの彼が「オヨヨ」とか言うもんで,(いつも「オヨヨ」と言ってる)俺としては嬉しかった。合格点。 (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★1 | だせぇ、だせぇ、スピード感乏しい上にバックに流れている曲はなんなんだろ、派手さがあれば良いというわけではないが、のらりくらりの追いかけっこに1800円は払えない (マツーラ) | [投票(2)] |
★2 | 監督にスピードに対するセンスがないのが致命的。車大好き&プジョーオーナーの私でも、ぜんぜんおもしろくなかった。でも1じゃないのはカスクートがおいしそうだったから。 (月魚) | [投票(2)] |
★3 | 個人的には2の方が面白かった。観る順番が逆だけど。彼がタクシーの運ちゃんになる前のエピソードを初めて知った(笑)。続編に比べて笑いは少ない。 (IN4MATION) | [投票(1)] |
★4 | 予想に反してよかった。かつてのフランス映画のもつゆとりが再現された希少作。思い切りのよく切られるアクションシーンがいい、マルセイユの女性の服装もいい。 (YO--CHAN) | [投票(1)] |
★2 | 車を題材にし、華麗な感じやスピード感を観ている側に伝えようとしている努力はわかるが、イマイチ中途半端すぎて期待はずれな感じになってしまった。何もかもが中途半端で痛い。今度はまだ未見の「2」を観るしかない(笑) (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★4 | 「あの顔は“羊たちの沈黙”だわ。」・・・微妙にうまい。 [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |
★3 | ダメ男フレデリック・ディフェンタール。ある意味主人公です。 (ウェズレイ) | [投票(1)] |
★3 | 変に着飾る(主張する)映画より、オバカ路線を狙う「開き直り」が良い。 (氷野晴郎) | [投票(1)] |
★3 | 教官ブレーキないのかよ? (黒魔羅) | [投票(1)] |
★4 | Driver's high!アドレナリンずっと流して大気圏を突破しようぜ!というラルクの歌詞を思い出す。冒頭でアドレナリン分泌は終わったけども(笑
(ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(1)] |
★4 | ぶっっっっとばしたくなるぜぇぇぇ!!! (ロボトミー) | [投票(1)] |
★5 | はやっ。いやスクーターが。 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(1)] |
★2 | こういうのってアイデア勝負だから。全編スクーターでよかったよ。 (HAL9000) | [投票(1)] |
★5 | おバカだっていいじゃない!出てくる女も男もちょかっこいい。ホロ酔い状態。 (まりっぺ) | [投票(1)] |
★4 | ○クルマ好きなら。それにしても、フランス人ってよっぽどドイツ(人もクルマも)が嫌いなのね……。
×ストーリーそのものは期待しないこと (ノインバレス) | [投票(1)] |
★2 | プジョーはかっこよかったけど、映像にスピード感がそんなに無かったような。 (つね) | [投票(1)] |
★3 | 約20年ぶりに再見して、主人公の恋人役がマリオン・コティヤールだったことに今さら気づく。どおりでいい女なわけだわ、と。 [review] (緑雨) | [投票] |
★2 | 思いのほかマッタリしていて、ところどころ面白いけど弱冠退屈。刑事の母親が面白い。['08.5.22DVD]
(直人) | [投票] |
★4 | 小洒落た雰囲気と、落ち着いたセンス、ユーモアなど、日本人のもつ「おフランス」のイメージにあわせたカーアクション映画、に思えました。 (シーチキン) | [投票] |
★3 | 巻頭のスクーターが走るシーンで期待を持たせられるも、それ以降の映像は予想以下のもの。
なにより、映像をささえる脚本の弱さが目に付きすぎる。見せたいショットのためにでっち上げられたお話という感じがした。 [review] (トシ) | [投票] |
★3 | 「フラン」ってのがなんだか懐かしかった。 (はっぴぃ・まにあ) | [投票] |
★4 | おいおい、マルセイユと言ったら、"マルセイユの悪童"シリル・アビディだろ!!なぜ彼が出てこない?コラ、彼を出せ!出演させろ!!! [review] (マス) | [投票] |
★3 | よい意味でリュック・ベッソンの脱力感が伝わってくる。妙な力みも気負いも無くそこそこ楽しめる。 (鯖) | [投票] |
★3 | もちはもち屋!フランス人はスケベと人種差別をさせると天下逸品! [review] (billy-ze-kick) | [投票] |
★4 | フランス映画っておもしろいねぇ。エロイ(笑)
(けんた) | [投票] |
★5 | 「カーマニア必見!!」という宣伝通り。カーマニアが楽しめるコメディー。フランス独自のクセが心地よい。ヨーロッパ映画は苦手だがコメディーならOKと思わせる。 (HILO) | [投票] |
★3 | ええんか?・・・あんなに堂々とマリファナってR指定喰らわした方がええんとちゃうやろか? (TO−Y) | [投票] |
★4 | 改造車サイコー!! (たろ) | [投票] |
★4 | 最高。もっとマニアニックにメカを見せれば尚良し。 (beatak) | [投票] |
★2 | 途中で寝てしまいました。ゴッドファーザーの後に見たのがいけなかったか・・・。 (ALOHA) | [投票] |
★2 | 乗車時間を気にする自分にとっては魅力的だけど・・・。こんな忙しない日本だからこそ笑えるポイントあり。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票] |
★3 | 限りなく4点に近い3点。Taxi2より良いかな。あの音楽もフィットしてるし。 (U1) | [投票] |
★4 | かる〜〜〜い気持ちで見たら意外にヒット。テレビ映画みたいな感じなので、お金を払ってみるまでもないけど、フランスでヒットしたという理由もなんとなくわかる‥‥‥‥。 (stimpy) | [投票] |
★4 | 結構面白かったです。テレビでやってた日本語吹き替え版のほうが面白いと思います。まあ人生の気晴らしにはもってこいかな。 (かめっこ) | [投票] |
★4 | 正直ラストの意外なオチは予想できなかった。あのシーンを見て、それまでのお粗末なカーアクションや笑えないフレンチギャグは、全てラストを盛り上げる為のフリだったのかと、納得してしまった。あのアイデアによって、評価がグッと上がった。 [review] (Pino☆) | [投票] |
★4 | バカ話なりに、キャラクター造形はなかなかだった。 (りかちゅ) | [投票] |