コメンテータ
ランキング
HELP

マノンさんの人気コメント: 更新順(1/1)

人気コメント投票者
★3キャリー(1976/米)うんと子どもの頃、テレビで見ました。キャリーが可哀想で可哀想で・・・。 [review]寒山拾得[投票(1)]
★4火垂るの墓(1988/日)ラストシーンの映像は、心に深く突き刺さって、今も息が苦しくなる。 (14・9・27:Review追加)・・・一番弱いものが責められるっていうのはどうしてなんだろう。 [review]けにろん[投票(1)]
★4クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日)あんな「下品」な子になっちゃ困るから、「しんちゃん」は絶対子どもに見せないって言うお母さんたちがいる。アホかいな。しんちゃんみたいな子どもになってくれたら生んだ甲斐があるというものでしょ!ばーかばーか。tkcrows, washout, じぇる, peaceful*evening[投票(4)]
★3少林サッカー(2001/香港)友人に「サッカー好きのあなたが見たら怒るかも」と言われたけど、とんでもない! [review]tkcrows, ジャイアント白田[投票(2)]
★3I am Sam アイ・アム・サム(2001/米)子どもにとって、親っていったい何なのだろう・・・。 [review]tkcrows, kazby, ゼロゼロUFO, ジャイアント白田[投票(4)]
★5華氏911(2004/米)04・09・29。今日やっとこの映画を見に行ってきた。様々な噂やマスコミやネットでの情報や先入観を胸にして。そして、最後のメッセージの字幕が流れてそれが終わるより前に、私は予想もしない状況に陥っていました…。 [review]tkcrows[投票(1)]
★1梟の城(1999/日)生まれてから今まで見た邦画の中で最悪。お笑い映画として見たら二点はつけたかも。原作者に失礼にもほどがある。ガッツ大魔王, ノビ, TOBBY[投票(3)]
★5宇宙戦艦ヤマト 完結篇(1983/日)「愛の戦士たち」以降は、ヤマトとして絶対に認めないと頑張っていた私。それなのに、それなのに…。 [review]kawa[投票(1)]
★5さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(1978/日)生まれて初めて自分から見に行った映画。理由は、当時好きだった男の子と共通の話題が欲しかったから(笑)。そして小学生女子は、今まで考えもしなかった「人間愛」「宇宙愛」とかいう言葉について頭をひねることになるのであった・・・じゃじゃーん・・・。 [review]kawa, かける, Osuone.B.Gloss[投票(3)]
★2ファイナルファンタジー(2001/日=米)確かにCGは凄かった。だからそれに2点。だけどそれとこの映画の価値は全く関係ない。もっと違う内容のものだったら良かったのに・・・。 [review]ジャイアント白田[投票(1)]
★5魔女の宅急便(1989/日)生きていく為にアイデンティティを確立しようと必死な時期、この作品に何度も励まされた。主人公と同じような悩みや苦しみを経て、大人になる階段を登っている女の子には、どこか必ず心の琴線に触れる場所があると思う。今でも大好きな映画です。kawa[投票(1)]
★5千と千尋の神隠し(2001/日)宮崎さんって、何物?どうして、子供にしか見えないもの、感じられないものがわかるの?大人なのに。ほんと、不思議…。 [review]ゼロゼロUFO, モモ★ラッチ, イリューダ, けにろん[投票(4)]
★3グリーンマイル(1999/米)面白くないわけじゃない。感動もしなかったわけじゃない。でも…。 [review]kaki, Myurakz, ホッチkiss, Osuone.B.Gloss[投票(4)]
★2スター・ウォーズ 帝国の逆襲(1980/米)とにかくレイア姫が嫌い。馬鹿で不細工でババア。でも設定は「美しく聡明なヒロイン」。せめてもう少し女優は何とかならんかったのか?もっと魅力的な人は他に腐るほどいたでしょうに???ウェズレイ, ゆーこ and One thing, ゼロゼロUFO, ミュージカラー★梨音令嬢ほか5 名[投票(5)]
★3アンナと王様(1999/米)ファザー・コンプレックスの私には、何よりも「パパ」としてのモンクット王が好きにならずにはいられない。たくさんの子どもたちに溢れんばかりの愛情!! [review]maoP[投票(1)]
★0パール・ハーバー(2001/米)この映画を面白いと思える人は、製作者側がどれだけ日本人を舐めてて馬鹿にしているかに気付かないか、気付いていても気にしないでいられるんだなあ・・・。それがすごく不思議・・・。 [review]こしょく, かける[投票(2)]
★2ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米)はじめはとても良い作品だと思って見てて、ラストにびっくり。そして、しばらく考えているうちに、だんだん問題点ばかり見えてきてしまう…そんな作品。はあ…。 [review]ビビビ[投票(1)]
★4禁じられた遊び(1952/仏)映画や演劇は、役者という表現媒体を通して作者の意図が初めて完成される。愛くるしい二人の子役が作る世界はあまりにも哀しい透明さで光り輝いて、怖くて痛い。子どもは怖い。本当に。Osuone.B.Gloss[投票(1)]
★5ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英)見た後は、世界が何だかきらきらと輝いているように思えた。美しい作品。又何回でも見たいな…。 [review]パッチ[投票(1)]