コメンテータ
ランキング
HELP

マグダラの阿闍世王さんの人気コメント: 更新順(10/11)

人気コメント投票者
★4M(1931/独)罪と罰。それを超越していいのかどうか。 [review]モモ★ラッチ[投票(1)]
★4ロミオとジュリエット(1968/英=伊) オリビア・ハッセー、♪ニーノ・ロータ、そして珠玉の言葉、シェイクスピア。ああ若き日々、恋は遠い花火になりにけり・・・。 4分33秒[投票(1)]
★5黄昏(1981/米)脚本、それにノーマン&エセル老夫婦の役柄、演技がすばらしい。 [review]鵜 白 舞, ALPACA, はしぼそがらす[投票(3)]
★4カルメン故郷に帰る(1951/日)総天然のうたりんゲージツ!風と共に去っていった・・・。 北軽井沢風名曲クラシックのアレンジ演奏もいい味。ボイス母[投票(1)]
★4好奇心(1971/仏)ブルジョワヤンママイタリア風。 3人の息子たちとじゃれあうママ。 輝いてます。 [review]ミッチェル[投票(1)]
★3ハイ・フィデリティ(2000/米)失恋検証元カノめぐりトップ5。いやいや、どうして、 なかなかいい女にめぐりあってるじゃないの。 [review]ユリノキマリ[投票(1)]
★3突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日)映画の佐々と実在の佐々。どうしても違和感あり。 佐々氏を知らない方が楽しめたかもしれません。 [review]けにろん[投票(1)]
★4サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日)特殊な設定が人間の本質を炙(あぶ)り出す。言葉が全裸の猥褻物。 耳栓しても聞こえてくる自己主張は暴力。 [review]1/2(Nibunnnoiti[投票(1)]
★2宇宙戦艦ヤマト 完結篇(1983/日)エスカレートゆえの完結。 波動砲はもはや歌舞伎の見栄切り。戦闘シーンに工夫が感じられず。 アニメ専門殺陣師はいないのか? [review]ホッチkiss[投票(1)]
★4歌う女・歌わない女(1977/仏=ベルギー)無理解な男は嫌、という嫌悪パワーが ふたりのエネルギー源。 [review]ボイス母[投票(1)]
★3ギルダ(1946/米)リタ・ヘイワース。鳥かごの鳥。鳥かごが嫌というより 、どの鳥かごに入るか。 [review]いくけん[投票(1)]
★3バニラ・スカイ(2001/米)あの顔を愛せますか? [review]G31, 死ぬまでシネマ, kekota[投票(3)]
★4海辺のポーリーヌ(1983/仏)大人と15歳が対等に恋愛話を語るってなかなかできない。 アマンダ・ラングレ広末涼子に似ててかわいかったです。 (水着ありセーラー服あり)tredair[投票(1)]
★4フィフス・エレメント(1997/米=仏)若い美女が運命を握るというストーリー構成は どんなに美術がすごくても動かせないほど強力。 想像と創造の限界について→ [review]けにろん, KADAGIO[投票(2)]
★4ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏)映像と音楽◎。やはり、惚れる理由が???。敢えて推論+ショパン、青ひげ→ [review]ことは[投票(1)]
★4暗殺の森(1970/伊=仏=独)正常でいるために当時の正常を装っていたが、 正常なため正常になりきれなかった?撮影監督ストラーロ讃! [review]ことは, ALPACA[投票(2)]
★3コンボイ(1978/米)トラック“ええじゃないか”状態。 トラックという男の身体拡張体現物が暴れる。 [review]マッツァ, kazby[投票(2)]
★2ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)イノセントで無垢な聖少年フロドは欲望に弱い者からほど遠い性格。 敵は人間からほど遠い外見。ためらいなく爽快に殺戮できる。 [review]ハム, [投票(2)]
★4ロンリー・ハート(1986/米)真面目でモテない長女、すれっからしの次女、 気分屋自己中の三女。それでも姉妹は姉妹。 [review]ALPACA[投票(1)]
★2旅芸人の記録(1975/ギリシャ)曇り空。通りを斜めから奥へ撮る。遠くに人の群影。 歩いてくる。なかなか来ない。ギリシャの時間感覚なのか? [review]ペペロンチーノ[投票(1)]