コメンテータ
ランキング
HELP

Lostieさんのお気に入りコメント(13/27)

バニラ・スカイ(2001/米)★4 もしペネロペとトムが結婚すればペネロペクルーズになってキャメロンディアスが監督と結婚したらキャメロンクロウになって、おっ!こりゃ訳がわかんなくて面白いなあ、と思ってたら映画が終わってしまったのでまいったまいった。 (NOB)[投票(9)]
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)★2 何が嫌いって、二文字で言える。 [review] (mal)[投票(1)]
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)★4 これは『人狼』と同じ架空の日本の物語だ。そして「価値観」を問う物語だ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(19)]
リトル・ミス・サンシャイン(2006/米)★5 それでも家族を乗せて、バスは走るのです。ラララ。 [review] (林田乃丞)[投票(23)]
スコーピオン(2001/米)★3 エルヴィスの格好したケビン・コスナーがラスベガスで銃をブッ放すぜ! エルヴィスの格好したカート・ラッセルがラスベガスで銃をブッ放すぜ! エルヴィスの格好したクリスチャン・スレータ−がラスベガスで銃をブッ放すぜ! これだけでご飯3杯はイケるぜ!  けど!!!! [review] (ハシヤ)[投票(5)]
インソムニア(2002/米)★4 ベテラン警察官ドーマーが法と正義の板挟みから逃れるようにしてやってきたのは、隠れるべき闇が見当たらぬ白夜の地、彼はそこで二人の己が分身と出会った。 [review] (kiona)[投票(35)]
インソムニア(2002/米)★5 またしても、配給会社の的外れな宣伝にムカムカ。ひとりの男の葛藤を描いた名作が、これでは「期待はずれのサスペンス」だと思われてしまう。 [review] (あまでうす)[投票(18)]
紀元前1万年(2008/米=ニュージーランド)★2 カミーラ・ベルの、鋭角的で濃い眉や、キャラメル色の肌の野性味と、清楚な顔立ち。彼女の美貌と、広大な自然の景観、手間の掛かったCG、これらを大画面で観る愉しさに集中したい。コスチュームプレイとして見れば、衣装や美術のデザイン自体は悪くない。 [review] (煽尼采)[投票(1)]
紀元前1万年(2008/米=ニュージーランド)★2 ゾウが可哀相。 (G31)[投票(1)]
紀元前1万年(2008/米=ニュージーランド)★3 「助けるから食うな」…ダメだこりゃ。 (黒魔羅)[投票(2)]
ウエディング・クラッシャーズ(2005/米)★3 「結婚式でハメハメ」はテレビ東京が勝手につけたんだね。もちろん支持。 (黒魔羅)[投票(1)]
ミスト(2007/米)★4 良くも悪くもこのラスト。・・・俺も怖い、 [review] (おーい粗茶)[投票(11)]
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989/米)★4 「許される未来」と「許されない未来」。ビフにとっての『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。 [review] (ダリア)[投票(8)]
アイ・アム・レジェンド(2007/米)★3 無人島的状況に陥った男の、ナルシシズム的倒錯を描いた映画、という角度でも観られる。有るべき心理描写が無く、意味不明に見える言動が有る点は、この角度から見れば一応は納得の範囲内、かなと。 [review] (煽尼采)[投票(5)]
孔雀王(1988/日=香港)★2 真似して遊ぶための映画。 (ロボトミー)[投票(2)]
007 慰めの報酬(2008/英)★3 おそらく、よいアクション映画ではないと思う。と歯切れが悪いのは、まるで集中して画面を見られなかったから。この画面の連鎖はどこか観客の集中を奪うように仕組まれている。ダニエル・クレイグのアクションは文字通り体を張ったものだが、編集は敢えてそこから肉体性を剥奪せんとしているかに見える。 [review] (3819695)[投票(5)]
E.T.(1982/米)★5 子どもと観たビデオが字幕ものだった。当然のことながらにわか声優になった。疲れたが、子どもはそのことを覚えてくれているらしい。素直に嬉しかった。 (ナム太郎)[投票(18)]
ハプニング(2008/米)★3 さんの演技が一番下手だったのは致命的。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(1)]
ミュンヘン(2005/米)★3 緊張感のあるシーンが沢山あると思う。ホテルの女にまつわる顛末や情報屋ルイ−マチュー・アマルリックのキャラ造型も印象深い。しかしラスト近くのセックスシーンのクロスカッティングは一体なんなんだろう。観客に隠喩を押し付けても構わない。しかし画面として品が無いことこの上ない。『A.I.』のジャンクフェアを思い出した。 (ゑぎ)[投票(4)]
ステイン・アライブ(1983/米)★4 テレビでお医者さんが「ステイン・アライブの曲は心臓マッサージのリズムに最も近いです。」というので、アマゾンでオーダーしたらCDじゃなくてDVDが届きました。ノリノリの80年代、いいですねー。ミュージカルシーン圧巻だし。 [review] (りかちゅ)[投票(2)]