人気コメント | 投票者 |
★4 | つばさ(1927/米) | 監督は実際に第一次大戦の戦闘機乗りだったとか。自分が得意なことを映画にしただけあって、空撮のシーンからは本物の迫力がびしびし伝わってくる。[Video/サウンド版] | りかちゅ | [投票(1)] |
★5 | ALWAYS 続・三丁目の夕日(2007/日) | 古き良き昭和の時代と当時の邦画名作のエッセンスを詰め込んだウェルメイドな一作。昭和生まれだったら涙なしには観られない。[Bunkamuraオーチャードホール (TIFF2007)/SRD] [review] | りかちゅ | [投票(1)] |
★3 | 幸せのちから(2006/米) | そりゃあ、元々頭のいい人なら、ちょっとくらいスタートが遅くったって大丈夫でしょうよ、と軽く皮肉のひとつも言いたくなる。[中野サンプラザ (試写会)] [review] | disjunctive | [投票(1)] |
★3 | 時をかける少女(2006/日) | 樋口真嗣監督による「原作を表敬した上で新たな物語を作り上げている」という的を射たコメントがすべてを物語っている。[テアトル池袋/SRD] [review] | ダリア | [投票(1)] |
★5 | フレンチ・カンカン(1955/仏) | 君もハッピー、僕もハッピー。[ラピュタ阿佐ヶ谷] | りかちゅ, にくじゃが | [投票(2)] |
★4 | EUREKA(2000/日) | 「発見」は人物の数だけ存在する。登場人物にも、観客の我々にも。[新文芸坐] [review] | Santa Monica, くたー, tredair, ヤッチほか14 名 | [投票(14)] |
★3 | ヤァヤァ・シスターズの聖なる秘密(2002/米) | 演出にはところどころで冴えが見られておもしろいけど、肝心のヤァヤァ・シスターズが過去のシーンでは全く話に絡んでこない。本当に仲いいの?あんたたち。[銀座ガスホール (試写会)/SRD] | mal | [投票(1)] |
★3 | あゝ結婚(1964/伊=仏) | マストロヤンニ演じるドメニコの俗物ぶりにニヤリとさせられる。[Video] | りかちゅ | [投票(1)] |
★4 | 善き人のためのソナタ(2006/独) | この作品、ラストが実に恰好いいのです。[シネマライズ2F/SRD] [review] | IN4MATION | [投票(1)] |
★4 | ニノチカ(1939/米) | あの帽子、資本主義社会でも流行ってほしくないね。[Video] | りかちゅ | [投票(1)] |
★3 | マンハッタン(1979/米) | ゴダールばりに理屈をこねるウディ・アレンだが、ゴダールと違って理屈のための理屈でないのがいいね。[Video] | G31, CGETz, けにろん | [投票(3)] |
★4 | マッチポイント(2005/英=米=ルクセンブルク) | 今回のアレン大先生、黒いです。かなり黒いです。彼にしては異質な話とも思えないではないが、それでもやはり彼の掌の上でもてあそばれていることには変わりがないのでした。[シネスイッチ銀座1/SRD] | ナッシュ13, 死ぬまでシネマ | [投票(2)] |
★4 | キートンの漂流(1921/米) | 『海底王キートン』『キートンの蒸気船』と続く航海ものの走りですかね。ファンにとっては最初のギャグがたまらない。[Video] [review] | 3819695, ぽんしゅう | [投票(2)] |
★3 | ハムレット・ゴーズ・ビジネス(1987/フィンランド) | 現代版ハムレットはノワールなのですね。[Video] | 3819695 | [投票(1)] |
★4 | お遊さま(1951/日) | 溝口健二は女性の描写に長けていると思っていたが、実は男性の想いも見事に表現することができる監督だった。この作品を観てそう実感。[シブヤ・シネマ・ソサエティ] | きわ | [投票(1)] |
★3 | PROMISE 無極(2005/香港=中国=韓国=日) | ワイヤーはともかくこのCGの使い方は間違っている。圧倒的に間違っている。「CGのためのCG」など、誰が見て喜ぶものか。[よみうりホール (試写会)/SRD] [review] | にゃんこ, わっこ, トシ | [投票(3)] |
★3 | ランド・オブ・プレンティ(2004/米=独) | アメリカにまだ夢を持っているヴェンダース。ここまで真っすぐな作品を作れたのは外国人監督だからこそなのかもしれない。[早稲田松竹] | わっこ | [投票(1)] |
★3 | 地下鉄〈メトロ〉に乗って(2006/日) | 時代設定を考えると俳優たちが明らかに若すぎだろう。映画化のタイミングの問題だろうが、鑑賞中ずっとその点が気になって仕方がなかった。[中野サンプラザ (試写会)] [review] | ことは, デナ, ぱちーの | [投票(3)] |
★4 | チーム★アメリカ ワールドポリス(2004/米) | ネオコン的アメリカ覇権主義を嗤い、リベラル左派的ハリウッド文化人を嗤う(ついでに独裁者もコケにする)、言ってみれば諸刃の剣のような映画。字幕の誤訳がもっと少なければさらに楽しめたのだが…。[シネ・リーブル池袋2/SRD] | SUM | [投票(1)] |
★3 | 憎いあンちくしょう(1962/日) | 「小生意気な女」からだんだん「いじらしい女」に変わっていく浅丘ルリ子がかわいいねえ(ちょっと男性優位的な視点ではあるけど)。でも芦川いづみ様がもっと活躍してることを期待して観た自分にとってはこの点数。[フィルムセンター] | disjunctive | [投票(1)] |