Myurakzさんの人気コメント: 更新順(26/28)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
プランケット&マクレーン(1999/英) | クールな作品を想像して観たのですが(ビデオのジャケットのせいだな)、思いのほかオーソドックスな作品で拍子抜け。でもオーソドックスなりに面白かったです。 | ことは | [投票(1)] | |
ゼイリブ(1988/米) | サブリミナルは何でもできると思われていた時代。 [review] | あまでうす | [投票(1)] | |
ギャラクシー・クエスト(1999/米) | B級の駄作だと思って今まで観逃してきたことに反省!笑いあり涙ありアクションあり(お色気あり?)で、ストーリーはよく練られ、何より大人にも最高に夢を見させてくれる傑作です。スタートレックをほとんど見てない僕でも充分に楽しめました! | Walden, sawa:38, peacefullife | [投票(3)] | |
スペースキャンプ(1986/米) | 「宇宙に行きたい」は子供達のメジャーな夢でした。ご多聞に漏れず僕もそうでした。子供が宇宙に行くなんていうあり得ない事柄を考えられる限りで現実的に引き起こすと、こういう経緯になるんでしょう。分かりやすくも子供の視点に立っていて好感。 [review] | mize, m | [投票(2)] | |
チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) | 語り継がれるシーンが続々と出てくる。靴のシーンを初めて観た時は、笑うというよりド肝を抜かれた。あんまりビックリして巻き戻して何度も観た。 [review] | kazby | [投票(1)] | |
ロボコップ(1987/米) | 敵ロボットのダメさが強烈。あんなの作ってりゃ会社も傾く。吹越満って 「ロボAV男優」ってのもあったな。 | ゆーこ and One thing | [投票(1)] | |
ダイ・ハード(1988/米) | 眉間の皺と眩しそうな目つき、無精髭、愚痴っぽさと、何か『椿三十郎』を思い出すのは僕だけでしょうか? ブルース・ウィリス主演で「荒野のTSUBAKI-30」を撮って欲しいのは僕だけでしょうか? [review] | けにろん | [投票(1)] | |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | 想像を絶する大迫力!アナキンも可愛いし。前3部作があっての作品としては及第点はとってると思います。ただしこれが最初に公開されていたら、これほどの伝説にはならなかった気も少々。以下シリーズ通してのネタバレありです。御注意。 [review] | peacefullife | [投票(1)] | |
ジャッキー・ブラウン(1997/米) | 僕がタランティーノに期待したのは爆発力だったんです。ガソリンタンクに引火したような。でも彼が撮りたかったのはそんなもんじゃなかったみたい。こればっかりはもう仕様がないよね。監督で作品を選ぶとこれがあるから危ない。 | chilidog | [投票(1)] | |
少林サッカー(2001/香港) | ゴールの度に観客席から拍手が上がっていました。劇場みんなが一つになって応援しているみたいで、ちょっと幸せな雰囲気でした。そして幸せと言えばOPシーン!ジャッキー・チェン映画に通った子供時代を思い出してちょっとニヤニヤ。 | peaceful*evening, ペンクロフ, ナム太郎, ガブリエルアン・カットグラ | [投票(4)] | |
ショコラ(2000/米) | チョコレートって中毒になるよね。独特の香りと強烈な甘味、ツヤのある褐色。どこかエロスすら漂うお菓子っていうのも凄い。ましてや女性の手作りなんて尚更だ! そんな [review] | ガブリエルアン・カットグラ | [投票(1)] | |
極道の妻たち(1986/日) | 極道社会とお水社会の激しさ、美しさを描こうとして、成功しているクセに微妙に安い。邦画らしいと言えば実に邦画らしい。岩下志麻の威圧感と成田三樹夫のナチュラル悪人ヅラは非常に良いです。 | kazby | [投票(1)] | |
ゴジラ(1954/日) | 時を経た古さが、恐ろしさを更に増幅させていく。怪獣映画というくくりでは収め切れないメッセージ性と恐怖。逆に真の意味での「怪なる獣」映画だとも言える。まるで恐さが匂ってくるみたいだ。でもゴメンなさい。僕、安いゴジラも結構好きなんです。 | 水那岐 | [投票(1)] | |
がんばれ!!タブチくん!!(1979/日) | この作品をきっかけに「西武ライオンズ友の会」に入会、その後の黄金時代を体感させてもらった者としては、これ以下の点数を付けることができません。松沼兄弟、テリー、スティーブ、松崎しげるの応援歌。やっぱり監督は広岡だよなぁ。 [review] | さいた | [投票(1)] | |
刑事物語2 りんごの詩(1983/日) | ハンガーの後継者が育たないことは、日本格闘技界にとって大きな損失である。 | ゼロゼロUFO, tkcrows, peacefullife | [投票(3)] | |
栄光のエンブレム(1986/米) | 見どころは3つ。 [review] | ごう | [投票(1)] | |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | 映画館で観ました。笑いましたし、手に汗も握りました。世界が一つの国で、諍いも何もない状態なら4点はつけてます。でも残念ながら世界は一つの国ではないし、戦争も無くなっていないので3点です。この映画内の「美徳」が争いの種でもあるので尚更。 [review] | ジャイアント白田 | [投票(1)] | |
キャラバン(1999/英=スイス=仏=ネパール) | ひたすらに荒涼たる大自然。砂と山、雪と水しかない景色が延々と続く様に圧倒。岩も湖も全然優しくないし、包み込んでもくれない。自然は自然としてそこに存在するだけ。その中で神を信じ戦って生きていく人々の力強さは、観ていて漠然とした憧れを感じます。 [review] | ガブリエルアン・カットグラ | [投票(1)] | |
イン&アウト(1997/米) | この時間内でよくこれだけの人をコキおろしたもんだ。「サウスパーク」といいこれといい、アメリカにおけるバーブラ・ストライザンドの位置付けを知りたくて仕方ない。ケビン・クラインの曖昧で微妙な演技に好感が持てる。 [review] | mize | [投票(1)] | |
現金に手を出すな(1954/仏=伊) | ゆったりとしながらも抑揚のある展開が楽しかった反面、50年という年月による倫理や人物描写の違いに乗り切れなかった部分もありました。ということで3点です。リアルタイムなら評価も違っていたはず。 [review] | sawa:38 | [投票(1)] |