コメンテータ
ランキング
HELP

ぱーこさんの人気コメント: 更新順(29/34)

人気コメント投票者
★4タイム・マシン 80万年後の世界へ(1960/米)開いたコウモリ傘を後につけた椅子というデザインに意表をつかれた。その傘がウィーンて回ると昼夜が入れ替わって時間がドンドン進んじゃう。もう映画ってこんなにおもしろいんだ!と教えてくれた作品。自分の中では☆100位だけど、冷静に見ると4つです。ガブリエルアン・カットグラ, ドド[投票(2)]
★4ブラッドシンプル(1985/米)いいわ。シャベル引きずるところとか、ラストのカメラワークも感動。ザ・スリラーの方もみました。どっちも4つ。ガブリエルアン・カットグラ[投票(1)]
★4ベルリン・天使の詩(1987/独=仏)友人Aをこれを見て、結婚を決めた。ヴェンダースでは一番わかりやすい。ガブリエルアン・カットグラ, ボイス母[投票(2)]
★5ターミネーター(1984/米)あのどこまでも追いかけていくしつこさが好き。この力強いシンプルさにやられた。ガブリエルアン・カットグラ, ことは[投票(2)]
★5ローマの休日(1953/米)上品で申し分ありません。私のようにがさつな人間は心洗われる思いです。王女様も恋をするんですね。ガブリエルアン・カットグラ, かっきー[投票(2)]
★3ラッシュアワー2(2001/米)話の作りが雑だった。キャラで見ちゃうけど、シリーズにするなら、「骨太」の筋立てよろしく。 [review]トシ[投票(1)]
★4ガス人間第一号(1960/日)そりゃ何ってたってガス人間だもの。鉄格子は抜けるわ、首の輪っかには成るわ、誰がなんと言おうと第1号。日本SFの隠れた名作!kiona, ina, washout[投票(3)]
★4ファンシイダンス(1989/日)こういうところに目をつけて映画化しちゃうところが、やはりセンスだと思います。原作とは別物でしたが、楽しめました。シーチキン[投票(1)]
★4ミクロの決死圏(1966/米)良くできてる。ハラハラドキドキの盛り上げもうまいし、特撮だってなかなかのもの。楽しめました。ann[投票(1)]
★5道(1954/伊)みんな裸足。もう、ジェルソミーナから目が離せない。ザンパノ、無惨なり。まさにロードムービーの原点にして傑作。ジャイアント白田, いくけん, ボイス母, アルシュほか5 名[投票(5)]
★4マッドマックス(1979/豪)オーストラリアの原野砂漠。たしかにマッドになるぜ。衝突シーンでは衝撃を受けた。この砂漠『プリシラ』の砂漠と同じ感じと思っていたらやはりオーストラリアだった。torinoshield[投票(1)]
★4冬物語(1991/仏)友人に云われた春物語がなかったので、これを借りました。よくわからないところありましたが、全体としてとてもいい感じ。フランス映画の小品って感じでした。kaki[投票(1)]
★4魔女の宅急便(1989/日)こういう普通っぽい女の子(魔女だけどさ)が主人公の宮崎作品もいいですね。ユーミンのこの曲は前からずっと好きだった。こういう使い方をしてくれて満足です。 [review]ジャイアント白田, torinoshield, ミュージカラー★梨音令嬢[投票(3)]
★4宇宙大戦争(1959/日)宇宙ステーションがくるくる回っているのがカッコいい!大好きなモゲラが活躍しなかったのでさみしかった。ミステリアン、肉弾戦には結構弱い。べーたん[投票(1)]
★4午後の遺言状(1995/日)つまんないかな、と思ったら結構見れた。役だか地だかわかんなくなってくる女優人生。存在感で楽しめた。鵜 白 舞[投票(1)]
★4チャップリンの 黄金狂時代(1925/米)ゴールド・ラッシュに想を得てこういう映画に仕立て上げるチャップリンはやはりただ者ではない。有名なシーンは頭の中に焼き付いちゃう。靴ひもまでちゃんと使う細かさ。シーチキン[投票(1)]
★3ときめきメモリアル(1997/日)ヤングジャンプ見てると思えばそれほど気にならない。ゲームと全然別物だった。 [review]アルシュ, ピロちゃんきゅ〜[投票(2)]
★4まぶだち(2000/日)中学生日記とスタン・バイ・ミーの曖昧な融合。思春期らしさと先生のキャラでようやっと☆4つ。 [review]kaki[投票(1)]
★3デンジャラス・ビューティー(2000/米)ミスコンでみんな「世界平和」望んでいることがよくわかりました。ごつい人がかわいいことやるより、ふにゃふにゃしてるのがカッコいいことやる方が好きです。『チャーリースエンジェルスセネダ[投票(1)]
★4フィオナの海(1994/米)ファンタジーとして見るには画面が荒々しい。とても不思議な気分。名画だと思います。TOBBY[投票(1)]