コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのお気に入りコメント(40/64)

バレット・バレエ(1999/日)★3 二つの「スタイル」。「美学」と「表面的」。 [review] (ina)[投票(5)]
「女の小箱」より 夫が見た(1964/日)★4 問題:(田宮二郎岸田今日子若尾文子)×増村保造= [review] (若尾好き)[投票(5)]
「女の小箱」より 夫が見た(1964/日)★4 人間なんてララ〜ラ〜ララララ〜ラ〜 [review] (町田)[投票(2)]
「女の小箱」より 夫が見た(1964/日)★5 ぶつかり合う男性原理と女性原理!あるいは「女として一人前である」という事 [review] (ボイス母)[投票(6)]
ビューティフル・マインド(2001/米)★5 愛が全てを包み込んでくれる。 [review] (ドド)[投票(9)]
ゴジラ(1954/日)★4 ゴジラは怒ってなどいなかった。ゴジラはひとりひとりの人間を殺戮するために振り返ることはなかった。だからゴジラは純粋な災厄たり得た。ゴジラのために憐憫に肩を落としたのは志村喬のみである。 [review] (水那岐)[投票(21)]
グリーンマイル(1999/米)★3 この世には、悪意の塊のような、悪魔に近しい人間というのが確かにいる。そういう者達のエネルギーに苛まれる主人公は、ニュースを聞いて傷つくことがある我々の良心に照らし合わせても、とてもリアルなのだが、 [review] (kiona)[投票(10)]
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001/米)★4 そうかぁ、「凸」よりも「凹」よりも「□」かぁ。。。(~_~) [review] (レディ・スターダスト)[投票(5)]
マルコヴィッチの穴(1999/米)★3 八谷和彦さんの「視聴覚交換マシン」の凄い発展版が織りなす三浦梅園もビックリなストーリーにカント(感動)してしまいそうになるがユングり(ゆっくり)考えて見ると「こりゃラカン(アカン)わ!」と一発イデア(アイデア)だけの映画だとわかってしまう映画。 (ジャイアント白田)[投票(4)]
ソードフィッシュ(2001/米)★2 ドミニクさん、我々はもはやそのレヴェルにないのだよ! [review] (dappene)[投票(15)]
あの子を探して(1999/中国)★4 プロパガンダとしての宿命的な胡散臭さ。リアリズムで攻めた風に見せて、その実、巧妙に劇的な要素を配置する手腕は狡猾だとも思えるぐらいだ。 [review] (ゑぎ)[投票(5)]
ターミネーター(1984/米)★5 小学生低学年の頃、TVで観て、怖くて怖くて心臓がドキドキなりっぱなし。2とコレを観て、僕は映画好きになりました。DVD特典の未公開シーンについてのネタバレもあり→ [review] (JKF)[投票(4)]
犬神家の一族(1976/日)★5 原作のままでは金田一の推理はやばかったのにねぇ。この映画のおかげで彼は真に名探偵になれたのでは。詳しくはレビューにて(もちろんネタバレだらけの→) [review] (ごう)[投票(26)]
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米)★5 素晴らしきイミテーションの宝石箱! [review] (は津美)[投票(5)]
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米)★4 歌うニコールユアンに喝采を!──大画面がなかったら、映画館に足を運ぶしかない。それは、高水準の作品だから……というわけでもないのはフクザツ。それでも! 米粒に写経をしたような、パラノイアックな細密描写を黙って見逃すテはない。 [review] (かける)[投票(12)]
インデペンデンス・デイ(1996/米)★4 アイディア命。遙かに文明の進んだ宇宙人のホストに簡単に繋がっちゃうのは苦笑ものだけど、楽しかったし、高揚した。なにより2時間半をあっさり見せてしまうのは娯楽作として及第点以上でしょう。この作品にテーマなどなし。 (tkcrows)[投票(1)]
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日)★4 正直「この世界で生きてみたい」と思った。科学がどんどん発達し、人が人の入れ物を作りそこに脳みそをぶちこんでひたすらに走り続ける。ネットが世界中を海の様に覆い、情報の波は膨大で夢か現実かも分からなくなるような世界。そんな世界で [review] (washout)[投票(1)]
がんばっていきまっしょい(1998/日)★4 補欠だったのに選手の怪我で急に出場した水泳大会、ビリから2番目だったのを優勝したように喜んだことを思い出した。 (mal)[投票(3)]
ローマの休日(1953/米)★5 ここで終わるから映画はイイんだよね。 [review] (G31)[投票(12)]
ローマの休日(1953/米)★4 この映画のおかげでローマのパック旅行はみんな同じコースになってしまっている。 (はしぼそがらす)[投票(6)]