コメンテータ
ランキング
HELP

HAL9000さんの人気コメント: 更新順(7/15)

人気コメント投票者
★4ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える(2011/米)アイデアの勝利だった前作と、ファンに忠実な今作。いろんな意味で予想通りの期待通り [review]わっこ, プロキオン14[投票(2)]
★4ダークナイト ライジング(2012/米=英)コテコテのアメリカ料理なんだから基本はジャンク。 [review]ジェリー[投票(1)]
★5ワイルドバンチ(1969/米)暴力が支配していた時代を使って描いたのはやはり普遍的なものである。そしてそれすらも陳腐に見せる無常観。 [review]けにろん[投票(1)]
★4ボーイズ・オン・ザ・ラン(2010/日)このミネタのハマリっぷりを観て、「マンガ原作の映画化となれば小栗くん」みたいな流れになってる日本映画の関係者は恥じ入ってほしい。 [review]ぽんしゅう[投票(1)]
★1ザ・コーヴ(2009/米)「マスコミや官僚による管理体制にある社会」という指摘は否定できないだけに、このあまりに問題がありすぎる自称“ドキュメンタリー”にさえおろそかに否定することもできない。 [review]IN4MATION[投票(1)]
★4ティファニーで朝食を(1961/米)設定とキャスティングのズレが違和感を生じさせるものの、それを楽曲と衣装が補うという何とも言えないコラボレート。 [review]けにろん[投票(1)]
★5J・エドガー(2011/米)「こんなのとは思わなかった」と観劇後に苦笑まじりに喋っていた二人連れ、ざまを見ろ。レオはデート映画なんぞにはとうの昔から出なくなっているのだ [review]サイモン64, 緑雨[投票(2)]
★4アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!(2010/米)個人的にはメチャクチャ面白かったけどね。 [review]けにろん[投票(1)]
★3猿の惑星 創世記(ジェネシス)(2011/米)こういうのはキャメロンに撮らせないと [review]けにろん, ぽんしゅう[投票(2)]
★2アウトレイジ(2010/日)既視感の連続で新味は一切なし。それで殺し方のアイデア勝負っていうんだからけにろん[投票(1)]
★550/50 フィフティ・フィフティ(2011/米)安直な不治の病作品よりも100倍泣けるし、凡百のコメディより笑えるんだ [review]たろ[投票(1)]
★4コンテイジョン(2011/米)このビッグネーム達がどう振る舞うのか、それを撮ろうとしたソダーバーグはさすがです。 [review]おーい粗茶, けにろん[投票(2)]
★4ソーシャル・ネットワーク(2010/米)基本的には痛みを伴うサクセスストーリーなんだけど、やっぱり捉え方と伝え方のセンスがね、いいんだよね。 [review]緑雨[投票(1)]
★3マネーボール(2011/米)何かに白黒つけようっていうスタンスじゃないから、モヤっとするのは仕方ない。 [review]まー[投票(1)]
★5ミッション:8ミニッツ(2011/米)眼が開いて初めに観たものを愛しく思うのはヒトも同じだよね [review]イリューダ, HW, 代参の男, 3819695[投票(4)]
★4Vフォー・ヴェンデッタ(2005/米=独)要は「ウソで真実を語ろうとした」わけだ。 [review]YO--CHAN, mal[投票(2)]
★3世界侵略:ロサンゼルス決戦(2011/米)SFっぽいだけで、基本的には過去の戦争映画の「楽しいところ」を網羅したような作品。ビッグドッグも登場。けにろん[投票(1)]
★3ヤギと男と男と壁と(2009/米=英)大好きなんですけどね、こういうの。 [review]chokobo[投票(1)]
★4スイミング・プール(2003/仏=英)「まぼろし」もそうだったけど、ランプリングの佇まいはホントに素晴らしい。そして「焼け石に水」もそうだったが、あの繰り返されるイメージはまったく可笑しい。 [review]緑雨[投票(1)]
★4(500)日のサマー(2009/米)クロエちゃんはどうしてこういう役が続いているのかわからない [review]けにろん[投票(1)]