ロープブレークさんのお気に入りコメント(80/81)
007/ダイ・アナザー・デイ(2002/英=米) | オースティン・パワーズ』『ミッション・インポッシブル』『トリプルX』などに「イイ女度」で負けているのは深刻な事態である。がんばれ! (ペンクロフ) | 本家たる007シリーズが亜流の『[投票(3)] |
さびしんぼう(1985/日) | 富田靖子に典型的美少女と道化の2人の「さびしんぼう」を演らせたのが意図的に不純なものを感じるし、無意味な混乱を持ち込んでいる。作り手が自己陶酔した世界についていけないものを感じる。 (けにろん) | 小綺麗にまとまってはいるが、[投票(3)] |
ポンヌフの恋人(1991/仏) | review] (ボイス母) | 「おまはんは一体ナニがしたいんじゃい?」ブルジョワ家庭出身男のうなる「俺節」を聞かされる拷問 [[投票(4)] |
となりのトトロ(1988/日) | 宮崎駿の画のせいなのか,ぼくには全然日本に見えない。古き良き日本だ,というひとが余りに多くて,却ってげんなりしてしまうのだ。2.8点。 (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | review] (はっぴぃ・まにあ) | ここはもう素直になって、「7月4日の大統領の演説、まじかっちょよかった-!!」ぐらいに思っとかないと。ていうかかっこよかったよね? [[投票(1)] |
マルコヴィッチの穴(1999/米) | キャメロン・ディアスは相変わらず美貌も役柄も演技も中途半端。色々と理解に苦しむなぁ・・。 (はっぴぃ・まにあ) | 哲学科専攻の私にしてみたら、一体これの何処が「哲学的」なのか全く理解に苦しむ。[投票(2)] |
少林サッカー(2001/香港) | movableinferno) | やいてめえらあんまり馬鹿馬鹿言うんじゃねえ!なにからなにまで全部ド本気なんだよこんちくしょォォォォッ!!!!(02.06.11@梅田ピカデリー) ([投票(9)] |
少林サッカー(2001/香港) | 茅ヶ崎まゆ子) | 今の日本映画界には逆立ちしても出来ない面白さ!でも逆立ちしてでもこういう映画を作って欲しい!!くやしいけど面白い!!!面白いけどくやしい!!!!まけるな日本!!!!! ([投票(11)] |
ミツバチのささやき(1972/スペイン) | エピキュリアン) | 子供が感じるもの、見えるもの、聞こえるもの、そして子供には感じも見えも聞こえもしないし、想像も予測もできないもので、すべての画面が出来ているのだろう。父の存在を中心に 大人はそこを訪れる他者としてかかれている。天才的。 ([投票(3)] |
ゆきゆきて、神軍(1987/日) | エピキュリアン) | 衝撃はあるけど、作者がそれに寄りかかってしまっていて、驚愕もしていないし、かといって乗り越えてもなし。なんか、対峙していないように思えるのは、なぜだろう。 ([投票(4)] |
トゥルーマン・ショー(1998/米) | movableinferno) | 期待していたものとちがったので、肩透かしを食ったような気分だった。 ([投票(1)] |
最終絶叫計画(2000/米) | movableinferno) | 金返して。 ([投票(1)] |
ゴーストバスターズ(1984/米) | ゴーストバスターズ』ならダーイジョーウブ!大人には大人の楽しみ方ができちゃうんです!大人と子供で2倍楽しいこの『ゴーストバスターズ』!さあ、い・ま・ス・グお試しを!(テレコン風に) (movableinferno) | 子供の頃ダイスキだった映画が、大人になって観たらショボかった…なんてコト、よくあるよネ。でも『[投票(4)] |
カイロの紫のバラ(1985/米) | movableinferno) | 宝石箱にしまっておきたい映画。わたしの宝物。 ([投票(3)] |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | rana) | わるくはないが、「そんなにいいかぁ〜??」と言う意味で2点。 ([投票(2)] |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | 透子) | 何がいいのか、どこで感動するのか全くわからなかった。 ([投票(3)] |
ポンヌフの恋人(1991/仏) | tredair) | カラックスの「青くさい俺様ワールド」が好きだったので、「商業的な俺様ワールド」にはがっかり。馬鹿みたいな暴走は大好きだけど、打算まじりの迷走には追従したくない。 ([投票(2)] |
ポンヌフの恋人(1991/仏) | アサヒ) | 主人公の2人に全然感情移入できない。特に青年、、あんたやりすぎでしょ。気分が害された。ラストも納得いかないし。 ([投票(2)] |
風の谷のナウシカ(1984/日) | ホッチkiss) | ♪ラン、ランララランランラン、ランランラララン、ランラン.....ああ〜このメロディがアタマから離れないよう。 ([投票(8)] |
ギャラクシー・クエスト(1999/米) | review] (らーふる当番) | 嘘を知らない世界に憧れる。奴ら(サーミアン人)の顔は、気持ち悪いが憎めないはずだ。いいもの見たよ。 [[投票(3)] |