コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

ラヂオの時間(1997/日)************

★4細かい配慮がされていて、とても楽しむことができました。密室ドラマのこだわりがユニーク。三谷幸喜さんは映画を良く見てる人ですね。 (chokobo)[投票]
★3密室コメディで人気を得た理由は、やっぱり個性というか毒性の強いキャラ設定かな?リアルな人間臭いところも好感持てる。突発的なアイデアも窺える三谷先生らしい映画と感じた。 (かっきー)[投票]
★2やいやいテメェらプロのくせしてグチグチ細かいことにこだわってんじゃねぇ! [Video] [review] (Yasu)[投票(1)]
★2TVの深夜番組とかでやれば、面白そう。なぜ、わざわざ映画にするのか? (ふりてん)[投票]
★4舞台作品だけに、まだまだ映画全体が舞台的。西村雅彦が抱き合うところは映画的なモノを狙って撮ってはいるが。 (タモリ)[投票]
★5三谷がここまで映画を操れるとは思わなかった。凄い。 (ヤマカン)[投票(1)]
★3三谷幸喜って、おもしろい!!(^<^) (fufu)[投票]
★3大笑いとはいかなかった。何か物足りない感じがする。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4舞台と映画の垣根を以下に低くするか。三谷監督の狙いはここにあったのかも知れません。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4多分、チョットした構成の違いで一気に面白くなくなるような感じがする作品。三谷幸喜さんのセンスがきらりと光ってます。最後、渡辺謙さんの役どころもイイ感じ〜 (ぼり)[投票]
★2個々のギャグは面白いけど,これって映画にする必要ある? (ワトニイ)[投票]
★4ラジオをラヂオと書くセンスは嫌い。 (G31)[投票(8)]
★5「いつかは、いいものを、つくりたい」 [review] (シーチキン)[投票(2)]
★3欲望は膨らんでいく。際限がない。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(1)]
★4ビデオを見たときは正直あまり面白くなかったのだが、映画館で再見したところお腹を抱えて笑ってしまった。今ならまだ、「おひょいと花火」という言葉が映像とともに浮かぶだけで爆笑できる、というかコレ書きながら笑ってる。 (tredair)[投票(2)]
★2何のためにやってるのか。聴く人を喜ばすためじゃないの?笑う以前に悲しい。アナウンサーだけがプロだ。 (らーふる当番)[投票]
★4奥貫薫様、以前からお慕い申しておりました。 [review] (町田)[投票(1)]
★5テキトーの屋上にいいかげんの屋を架す連鎖がこれ程までに米スクリューボールコメディのスパイラルテイストに迫り得た事に驚愕。情に棹さすかに見えて驚くほど乾いてもいる。豊富な小ネタの冴えもあるが匂いを纏う井上順布施明の仕込みが効いてる。 (けにろん)[投票]
★4軽いテンポで飽きさせない。良くできた映画。 (桜桃)[投票]
★2「運命の女」以上に「ラヂオの時間」には無理がある・・。三谷風喜劇タッチなのは理解できるが悔しいけれど笑えない。観ていて胃がムカムカ。登場人物にも腹が立つシーンが幾つか。最大の問題点は・・放送事故が3回ほど起こったこと・・。 [review] (ナッシュ13)[投票(1)]
★3まあまあ面白い。 (赤い戦車)[投票]
★3こじんまりと、小奇麗にまとまり過ぎ。映画の面白さってこういう事じゃないと思う。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4いやいや元の脚本より遥かに感動のエンディングになったでしょう?ものすごい低予算で素晴らしい日本映画。 [review] (TO−Y)[投票(1)]
★3「せぇんぼ〜んノッコのォ〜 あ〜のア〜バァズレがぁ〜・・・♪」。ベストキャラは堀之内編成(布施明)。 ()[投票(4)]
★3三谷作品には色気が全く感じられない。 (地球発)[投票]
★5迷走する人間関係、時間との戦い、近年の日本映画では珍しく楽しめた。三谷は偉大だ。おひょいの枯れた演技の素晴らしい事。しかし... [review] (りかちゅ)[投票(7)]