★4 | 小学生があんな高度な文章かくか? (たろ) | [投票(1)] |
★3 | 吉岡秀隆がなんとかその持ち味を出せた。3.6点。(蛇足)この映画から思い起こした全く関係のない山田太一のテレビドラマについて。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | べたな話だけど、あの車窓を流れる風景で、受け入れ態勢が出来上がる。 (kenichi) | [投票(1)] |
★2 | 高度成長時代で無(亡)くしたものも多い。無視したことも多い。と思う。 (中世・日根野荘園) | [投票(1)] |
★3 | こうもベタな話を思いっきりストレートに表現してくれると、スッキリするな。 [review] (あちこ) | [投票(1)] |
★5 | 六子の可愛さと淳之介の健気さは感涙もの。今では見られなくなったカミナリ親父もいいもんだ。様々な場面で起こる笑いと涙は、あの時代を背景にして初めて意味があるんだ。いつまでも、この映画が終わらなければよいのに、と思いながら見てた。 (ばかてつ) | [投票(2)] |
★4 | 使うべき所にCGを使ってる映画を久し振りに見た。凄く良いとか、凄く感動したとかじゃないけど、脚本・撮影・音楽と実に不満の少ない作品で、この当たり障りの無い円やかな雰囲気を楽しむべき。['06.6.30DVD] [review] (直人) | [投票(3)] |
★3 | ノスタルジーだけでこれだけの映画ができるということはすごいことなのだと思う。しかし、過去はそんなに美しかったのか? (SUM) | [投票(1)] |
★4 | 豪華キャストのアンサンブルが見物だが、とりわけ吉岡秀隆が意外なハマリ役で、実にいい味を見せている。これまで「いつも同じ演技」などと評していたのが申し訳なくなるほど。[新所沢Let'sシネパークイエロースポット] (Yasu) | [投票(1)] |
★4 | せっかく細部にまで“時代”にこだわったのだから、最後の歌もこだわって欲しかった。 (秦野さくら) | [投票(3)] |
★4 | 困った。悪いこと言おうにも文句が見つかりません。 [review] (甘崎庵) | [投票(5)] |
★5 | ベタベタなお話だけど凄く丁寧に感じた。オレの年代(30代半ば)で懐かしいと思うのは、オレ自身が田舎で育ったから。東京よりは、15年は遅れてたんだなと痛感。インチキ駄菓子屋で育ったの思い出したよ。そう言えばオレの実家、出かける時もいまだに家の鍵かけてないな。 [review] (らーふる当番) | [投票(2)] |
★3 | 鈴木オートの社長があんなカッコよくてどうする。 [review] (てれぐのしす) | [投票(5)] |
★3 | 『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』で描かれていた「オトナ帝国」そのままの映画。クレしんを見た後にコレを見ると、どうしても作り手の志の低さを感じてしまう。古き良き時代を懐かしむ映画自体を否定はしないが諸手を挙げて賛成する気にもなれない。 (すやすや) | [投票(1)] |
★4 | 30年代の懐かし風俗を、目で見せ、ネタで笑わせするうちに、すっかり気持ちが緩やかになったところ、後半30分これでもかと人情話をたたみかける構成が巧み。「ベタなんだけどね」って警戒心を解いてしまうマジカルワールド。
[review] (おーい粗茶) | [投票(9)] |
★4 | 問答無用で続きが観たくなる映画と久々に出会った。 (もーちゃん) | [投票] |
★4 | 「父さん、俺、今日、凄い映画観たよ。」 [review] (sawa:38) | [投票(18)] |
★4 | 百合の花。 [review] (uyo) | [投票(7)] |
★5 | 少年時代の想い出と一杯ダブる光景やアイテム、:力道山、飛行機、SL、集団就職・・・ベタなストーリーだけど無問題。 (RED DANCER) | [投票(1)] |
★5 | ここ迄来たかのCGへの感嘆と予想外の守旧的カット繋ぎがもたらす映画的ダイナミズムが同居し小憎らしいまでに巧い。同時代的回顧イズムと「今」をを問う意味付けも勿論考えたが、突き抜けたのは疾走感の表現。疾走こそ映画だ。 (けにろん) | [投票(9)] |
★4 | あ、野ブタ.... ? [review] (ホッチkiss) | [投票(5)] |
★3 | この監督の前2作を大人主演で映画化するとこうなる???デジタルで復元された東京の町並みは凄いけど、俳優の演技は?脚本は?もっと他にも力を入れるところがありそうだ。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票] |
★3 | 制作者にとって「他人事」の昭和の風景 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(23)] |
★2 | 安直だと思う。 [review] (早秀) | [投票(1)] |
★5 | お話の展開はあざと過ぎるほどだし、貧しい世相であれだけ全員が元気で明るいのには疑問が残ります。が、映画はファンタジー、難しい事言いっこなし!素直に面白かった! (takamari) | [投票] |
★4 | 駄菓子屋のようなファンタジー。ベタでピュアなエピソードが、我々の前に昇っては夕陽のように沈んでいく。涙が乾いた頬に染みて痛い。丁寧に練り込まれたキャラクター達と時代の空気感に脱帽。マーケティングを考えてのタイトル『ALWAYS』は蛇足? [review] (chilidog) | [投票(1)] |
★3 | 人間は感傷のためにも映画を見る。ツボさえ押せれば喜ぶ人間は喜ぶ。ツボ押しに特化したせこ賢しい映画。
[review] (G31) | [投票] |
★2 | あまりに説明的で、辟易。演出に自信がないのかな。 (動物園のクマ) | [投票] |
★3 | 最近カレー味のオー○ックというポテチが発売されてるけど、早速買って食べてみた。
物足らない。
贅沢なんだろうか?
一緒に観た娘の涙から、若い方向きの映画だったんだろうと推測する。 [review] (トシ) | [投票(4)] |
★4 | 1話読み切り完結の原作に比べて、3話分を混ぜこぜにして尺を稼いだ感は否めず。ただ子役の名演技と出来かけの東京タワーに感動してこの点数。この時代に生まれてないからか、昭和の町並みも僕には懐かしさというよりナンジャタウンな感じ。 (IN4MATION) | [投票] |
★4 | テンポがいいのでベタだなあと思いつつもつい見入ってしまった。
CGによる東京の再現力には目を見張ったが、ギャグまでCGに頼らなくてもいいような気もする。 [review] (TOMIMORI) | [投票(1)] |
★1 | これを評価するなら、素直に昔の写真集を見ましょう。 [review] (ちわわ) | [投票(4)] |